• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

チャレクラロガー解析

チャレクラロガー解析ちょこちょこ解析してます。
振り返ってみて、やはり安全な
ところでタイムを無意識に稼いで
いるようです。。

本能的に危険な高速コーナーは、
適正スピードというか、ムリして
ないですね。

よく考えたら、去年は遠征が多く、
鈴鹿フルコースを走ったのは、
チャレクラとGSS鈴鹿の2回だけ(^^;)
イメトレしてきといてよかった。
まずまず考えてたことと、走り方
変更しようと思ってたことも
できたし。感覚派ドライバーだけに、
意識しとかないと、理論的なことは
できないんです(笑)

強化マウントのおかげか、
S字と逆バンクは、どのラップも
平均して0.5秒は最低良くなって
いるので、全体的なタイム底上げ
要因となっているようです。

「どんな車でもS字一個目は全開や」
との松本先生の教えの通り、フィット
くんも出来上がってきたようです。

アクセルの微妙な戻し加減で、
荷重移動からのタイヤ飛ばしを
理論的に先日初めて知ってから
さらに意識するようになったら、
多段変速??タイヤ飛ばし技を
身につけつつあるようです。
何だか、自分でも何言ってるか
よくわからなくなってきたので、
深堀りはやめておきます。

これは、1/22のゴールデントロフィーの
東コースでコンディション良ければ、
1分2秒台に突入できるチャンスが
広がったように思います。
と言いつつ、今回はイーグルスポーツの
デミオさんがすごく不気味な気配を感じる
ので、戦々恐々としております。。

あとは、画像の端が切れてしまい
見えませんが、シケインですね。。
ここも大きくタイムアップしました♪

動画見返してると、やはり前に人参
というか、何かいた方がやる気出る
みたいですね。びわさんは(笑)

落書きみたいで、恥ずかしいですが、
次回走るときに見返すために、
置いておきます。
青線が、今回の2分42秒6
赤線が、前回の2分43秒1
です~


びわ




Posted at 2017/01/08 14:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿チャレンジクラブ | 日記
2017年01月08日 イイね!

いいお天気でした☆

いいお天気でした☆







朝起きると、フィットくんが
凍っておりました(^_^;)
頑張って溶かして出発~


鈴鹿に到着すると、1時からピット
確保の為に並んでくださっていた
神様、仏様、きらっち様が。。

いつもありがとうございますm(__)m

そして、クラス優勝おめでとう
ございます!!
秘めたる思いは、来年に・・・
とは言わず、近日中に更新される
ことでしょう。。

さて、びわさんのお昼は、、
カレーうどん
おなかに優しい(謎)
※栄養学的には、カレーは油系
なのでほんとは胃腸によくないです。
うどんも、さぬき系のコシのあるやつは
消化悪いので、やわやわなやつがいいと
昔教わった気がします。


これだけ??と思った方が
いるかもしれません(笑)

どうやら寝る前に王将の餃子と
天津飯、牛肉とピーマン細切り炒め、
酢豚をたらふく食べたせいか、、
ブリーフィング中もお手洗いに
行きたくて仕方なく(笑)
お昼はおとなしくしていました(笑)

さてさて、そんなことはどうでも
いいので、、走りの方に行きましょうかね。

じゃじゃーん。
TKスクエアとちゃいますよ(笑)

片岡龍也選手です。

びわさんが初めて片岡選手を
知ったのは、滋賀のとある
ビーストが住むお店。。
どんな車でも乗る人柄のいいお方
らしいです。
ちらっと、ビーストっぽさが見えたかもと
思ったのは、びわさんの胸の内に秘めて
おきます。。

さて、結果は、、
ベストを0.5秒ほど更新♪


これもひとえに、黄色いSTIを見て
スイッチが入り、にんじんを追うが
ごとく走ったおかげでしょう。

1コーナで少々強引にこじあけて
かわし、途中白旗出てたりしたので、
41秒台はおあずけでしたが、
トラフィック無ければ何度か41秒台で
走れていたようなので、イメージは
できたような気がします。

それにしても、マウント一つで、
こんなにも乗りやすくなるとは。。
タイヤの動きが感じ取りやすいため、
微妙なタイヤ飛ばしもやりやすい。

例えば、最後のシケインでは、
瞬間的なタイヤ飛ばしを入れて
ますが、ほぼアクセル全開でホーム
ストレートに進入できています。
これができるだけで、ホームストレート
エンドまでで1秒は違ってきますからね。

蛇足ですが、747Proでは検出できない
感じでしたが、デジスパイスだと、
きちんと短いタイヤ飛ばしと思われる
アクセルオフが検出できていましたね。
デジスパイスⅢの方が、捕捉できる衛星の
数が多いので、立体交差下とかでもロガー飛び
少なく、この点はいいなぁと思います。
今回は、5 Hz設定にしてみましたが、
気持ち10 Hzよりも線が滑らかでない??
しかし、747Proよりは、正確な線を描いて
いそうなので、周波数というよりも、
衛星補足数の違いなのかもと思ったり。。

[747+ シケイン]


[デジスパイスⅢ シケイン]


これは、ヴィッツレースや86レースで
オプションの強化マウント入れないと
勝負にならない訳ですね。。
勉強になりました。

あと、縁石は基本乗らない方がいいですね。
ローパワー車だと、縁石が抵抗になって減速
するし、トラクションがうまく伝わらず加速しないです。
特に最後のシケインはそう感じました。

そして、最後は、やはり、、
温泉につかり。。















おいしく頂きました♪

どうやら、少し走ると血のめぐりが
良くなって、食欲が出てくるらしいですね(謎)
血圧等々測定できるガーミンの腕時計
しながら、サーキット走って、データ取りして
みたいなぁと思ったり。

どんな時に興奮して、どんな時に心拍が
上がってるのとかを解析すると、いい対策が
取れるかも~
なんちゃって。

長文、失礼しました。

びわ
Posted at 2017/01/08 13:09:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿チャレンジクラブ | 日記
2017年01月06日 イイね!

明日はチャレクラGP祭り♪

明日はチャレクラGP祭り♪明日はチャレクラGP♪
ちらっと見たら、今日の方が
各ヒート5分ずつ長く走れたよう
ですね~

平日は、休日おやすみするのが
難しい業界の方々、土曜日は
サラリーマンの方が多い印象が
ありますね。

さてさて、びわさん明日起きれるの
でしょうか(笑)
3時起きです・・・

滋賀は、夜は氷点下なので
冬タイヤで行き、ピットでいそいそと
夏タイヤに履き替えようかなぁ。

天気予報見ていると、日々少しずつ
気温は上がり気味で、お天気も良さそう。
但し日中は10℃超えるかもなので、
1本目の最初が勝負でせうかね。

気力・体力ともに充実していれば、
えいやっと行けるかも~(笑)

ローパワーコンパクトカーの鈴鹿
タイムは、2コーナ、デグ2、スプーン2、
130Rの脱出速度でほぼ決まってきますが、
その中でもスプーン2はかなり重要。

次の登りの長い直線と130Rのボトム、
シケイン手前まで尾を引くからです。
ちょっとしたミスで1秒は平気で落ちます。
レースなら、ここは譲るポイントではないです。
ブロックして、次の直線で抜いてもらう
ようにします。

今回は、スプーンに重きを置いて
走ろうかと思います。

130Rは、強化マウント入ったので、
ノーブレーキのエンブレで突入
できるはずです。
いわゆるタイヤ飛ばし、、
タックイン??という技の見せ
どころですね。

フロントタイヤの感触良ければ、
久々に8割ぐらいの力で走ろうかと
思います。いつも7割ぐらいですが、
お祭りなので、たまにはいいかなぁ♪

86/BRZ組の仁義なき戦いも、
こそっと楽しみにしていたりして(笑)

楽しみだなぁ~
るんるん♪

びわ

Posted at 2017/01/06 17:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿チャレンジクラブ | 日記
2017年01月03日 イイね!

久しぶりに飲み

久しぶりに飲み久しぶりに飲み
してます〜
金色いい色してますなぁ

こちらはノンアルコール
ジュースみたいです〜


おやつに




びわ
Posted at 2017/01/03 22:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月03日 イイね!

新年初対話(笑)

新年初対話(笑)1本1時間かけて、タイヤとの対話。
タイヤに変なものが刺さってたりして
いないかを確認したり、減り具合を
見たりしながら、タイヤカスを除去して
いきます。

最近は、ドライヤー&スクレーパーで
塊ごと除去する方法で落ち着きました。

4本でポテチの袋がいっぱいに・・・
重量は100 gオーバー(笑)
軽量化できました。

地味ですが、タイヤカス除去するだけで、
短いコースならコンマ数秒、長いコースなら
1秒くらいは変わってくるので、とても
重要な作業です。

本格的にレース参戦するようになったら、
タイヤカス取り専属員を一番に雇うかも(笑)

車のセッティングは、事前に完了させて
おけるけど、こればかりは、一番のボトル
ネックだと思いますね。。

しかし71Rはよく溶けてグリップします。
昔、ナンカンNS2やZⅡを使っていた時とは、
明らかにタイヤカスの出方が違う気がします。
タイヤカスを拾っているというよりは、
自らが溶けて再付着しているような。

71は、センターグルーブは溶けると埋まって
くるので、このあたり新型ZⅢの太溝化は
効果あるのかもしれないと思ったり。。
センターの削れ方や後半のタイムの落ち方
に興味深々なびわさん。

リアのセンターはきれいなので、フロントヘビー
なフィットくん、荷重をかけた時にセンターが
傾斜してるんでしょうね。。
しかし、富士ではタイヤ温存作戦を取りましたが、
少々減りが。。明らかにリヤとはタイヤコンパウンド
の硬さも変わってきている気もするし、チャレクラGP
では、さらに温存して走らなければ。
コンディション見て、いい時に1、2本アタックして終了
するイメージです。

22日のゴールデンにもワンチャンス分残しておかないと
いけないので、頭をよく使ってマネジメントしないとですね。


びわ

Posted at 2017/01/03 13:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 345 67
8 910 11121314
15 16 17 18 1920 21
22 232425 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation