• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

モクシー京都二条でジムトレ

モクシー京都二条でジムトレこんばんわ☆
健康の為に時々、、
ホテルでジムトレを
しています。。
初めて来ましたが、
駅近でアクセスいいですね〜


ファッショナブルな雰囲気




びわ
Posted at 2022/02/15 01:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPG | 日記
2022年02月04日 イイね!

岡山国際サーキット BRZセットアップ&ロガー解析編

岡山国際サーキット BRZセットアップ&ロガー解析編おつかれさまです。
先ずは、セットアップですが、
気になるのは、ハイスピードからの
フロントの制動力がやや低い点。

これに関しては、フロントキャンバーを
付けすぎている気もしますが、


精密アライメント機械とマイスターが
必要なので、とりあえず現状の合わせた
ままで、他の箇所から手をいれることとします。

タイヤの内圧を冷間時に170→168 kPaに
少し下げてみることにします。

続いて、アンダーステア対策ですが、
先ずは、フロントの車高をアライメントが
大きく狂わない範疇の1回転=2 mmだけ
左右下げてみました。

そして、低速のヘアピンではリアタイヤを
グリップさせたいので、リアタイヤの内圧を
173→170 kPaに調整することにします。

セッティングに関しては、これでどうかなぁと
いったところです。
あとは、ドライバーのスキルとしても、、
もっとブレーキングの荷重移動とアクセルの
開け方にバリエーションを持たせたいところですww

さて、ロガー解析の方ですが、、
<Sector1 before ATTWOOD Curve>


Turn1のブレーキングは110 m付近で変わらず
現状では、ブレーキングを詰めるよりもやる事が
多いので、この辺りでいいかと思っています。

前回との違いは、きちんとCPの手前からアクセルを
踏めているので、LSD効果でアンダーステアが消えて
素早く立ち上がれています。

そして、Turn2は、早めの緩いブレーキングで
内側に長く付くイメージでCP手前からアクセルを
入れられておりボトムが10 km以上改善しました!

モスSに関しては、タイヤに熱が入っていれば、
軽く縁石を舐めてもいいかもしれません。

そしてATTWOOD Curveのブレーキングは、
前回同様の110 m付近でした。
こちらに関しても、現状では、ブレーキを
詰めるよりかは、荷重移動と立ち上がりを
優先した方がよさそうです。

<Sector2 before Hairpin Curve>

ATTWOODのボトムは3 km/hほど改善しました。

ヘアピンのブレーキングは、120 m付近で、
前回より10 m弱改善しました。
しかし、ここも、現状でもあんまり止め切れて
いないので、これ以上は攻めない方がよさそうです。

車重が86レーシング仕様よりかは、30 kg強は、
少なくとも増えているので、その辺りも影響が
あるかもしれないです。

<Sector3 before REDMAN Curve>

RevolberとPiperに関しては、ブレーキ踏力を
弱く調整して、しっかり荷重移動で曲げを入れて、
進入角度も縁石を踏む前提で入ったので、
前回よりボトムが10 km/hほど上がり大幅に
タイムが短縮できました。

アンダーステアが改善されてくれば、さらに
タイムUPできそうです。

<Sector4 David Hobbs, Mike Knight, and Last Corner>

REDMAN及びHOBBSコーナに関しては、
立ち上がりの向き変えを意識したので、
アクセルを鋭く開けることができており
タイムUPに寄与しています。

Mike Knightに関しては、進入時に縁石を
少し舐めるようにしました。
最終コーナーもしっかり曲げることを意識
しましたが、ちょっとボトムが低いかな。。

アンダーステアが改善されれば、
50秒を切れる気はしてきました。

最終形態になる頃には、
18インチ 265/35R18を
扱えるようになりたいなと
思っています。

ことこと煮詰めていこうかと思います。

びわ


Posted at 2022/02/04 20:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2022年02月02日 イイね!

<スバルBRZ> 岡山国際サーキット 1'51"610

<スバルBRZ> 岡山国際サーキット 1'51"610岡山国際サーキットに来ると
レストランでのお食事を
楽しみにしています(#^.^#)
もちろん、運動した後ですよ~
今回はちょっとだけ、HTMLタグを
編集してワイド画面にしてみました。



極力アンダーステアを出さないように
早めに曲げることを意識しました。
しかし、やはりちょっと高速からの
ブレーキングが止め切れていない箇所が
散見されますね(-_-;)
精進します。。



レストランでお肉を頂き、、

宿へ向かうびわさんでした。

つづく
Posted at 2022/02/02 20:44:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記
2022年02月02日 イイね!

プロジェクトB ~始動~

プロジェクトB ~始動~こんばんわ。
今回は、少し硬派な内容です。
タイトルは、某漫画の影響を強く
受けたものですww

走行後にKTCのドライバーで、
ヒートガン無しにタイヤが装着
されたままタイヤカスを取るのが

日課なのですが、、
A052で、今回のように溝に沿って
細長いグレインが成長したような
形状は初めてかもしれません。

タイヤに熱が入っていないと粒成長し難く、
小さなマーブル状や細い線状のタイヤカスが
発生し、タイヤが使えていないことを想像します。

A052はケースを捩じらせて発熱させるタイヤと
推定しており、グレイン成長し難いのですが、
今回は、縦溝に沿って太い線状のタイヤカスが
グレイン成長しており、しっかりと熱が入って
いるように見えました。
※タイヤの減り方も外側の浅溝だけでなくて、
 均一に減るようになってきたように思います。

続いて、今回得た知見としては、
①走行ラインの考え方
・四輪脱輪しない程度に縁石も使うのが
 ドライライン
・岡山はコース幅が狭い為、特に縁石を
 上手に使わないと、アンダーステア気味の
 車は厳しくなる
「走る前に今日の路面状態、車の状態を考えて、
 少なくともウェットラインなのか、ドライ
 ラインで走るのかは決めること」
※外部環境及び車の状況に応じて走行ラインを
 複数考えられることが重要
・アウトラップで熱が入ったかを確認する為の
 判断は、軽く縁石に乗った時に滑るかで判断

②どういう状態でのアンダー、オーバーなのか?
・アンダーステア、オーバーステアだけでは、
 問題の本質を突き詰めるのに不十分である。
・例えば、GTウイングを装着して高速コーナーで
 アクセルを入れた際にアンダーステアであれば、
 ダウンフォースでリアタイヤがグリップしすぎて、
 フロントタイヤが滑ってアンダーステアなので、
 リアの翼端板サイズを小さくするか、ウイング
 角度を立てる。
・一方で、ダウンフォースの抜ける低速コーナで
 オーバーステアが出ているのであれば、、
 色々なことが考えられます。
  実は、ここの部分の判断が完全にできずに
 いましたが、今回の遠征で紐解けてきた気がします。
・アンダーステアが原因で頭の入りが悪く、
 その状態でアクセル開度が大きいとオーバー
 ステアを発生させます。つまり、この状況では、
 アンダーステアが根本原因です。
  しかし、違うパターンも想定されて、それは
 しっかり向きが変わっているにも関わらず、
 オーバーステアが発生する場合です。
  この状況では、リアのグリップが不足して
 いるので、パワーオーバーステアの対策をする
 ことになります。

 走りながら、考えることが多くて、コンマ数秒の間に
瞬間判断を要求されるので、モータースポーツは、
頭脳戦な一面もありますね。。

 今回の岡山では、びーちゃんはアンダー気味のセッティング
であり、ニュートラル状態の進入角度ではLSDがあったとしても
高速コーナではアンダーステアが顕著に出てくる為、
 「選択できるライン取りは“イン側のみ”であった」
ということがポイントですね。

 そうすることで、LSDを上手に使うことでアンダーを消せるので、
立ち上がりでアクセルを早く踏むことができて、大幅なタイム短縮に
繋がったものと考えます。
 そして、付け加えるとすると、アクセルオフ状態では、アンダー
ステアが出やすい状況なので、LSDの力を借りる必要があり、
つまり気持ち早めにアクセルをリリースしてLSDを使って曲げる
しか選択肢が無く、レイトブレーキングはノーチャンスであったと
いうことです。
 再現性よく、確実にタイムを安定して刻むには、こういったことを理解
しつつアタックしないといけないなぁと改めて思いました。

 次回は、セントラルサーキットでの失敗例も交えつつ、「落度」について
述べたいと思います。

びわ
Posted at 2022/02/02 04:32:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡国 | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 23 45
6789101112
1314 15 1617 18 19
20212223 242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation