• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

鈴鹿にて

鈴鹿にておつかれさまです。
最近、というか年明けから
ずっと四十肩で右肩が上がらず、
右手首も怪しい、びわさんです(-_-)
昭和の熱血体育教師が、歳をとると
服を着るのも腕の可動域が狭くなって
大変と言っていましたが、ようやく
気持ちが分かるようになってきました。。

朝一で、ピットガレージのシャッターを
開けて、神経にイナヅマが走り..
負けずに仕切りも片方に押してかためて、
まあまあ滝の汗。。冷や汗かもww

しかし、QRチケットを発券しにCLタワー
1階に歩いているうちに、痛いのも忘れる
景色。。いいね、鈴鹿は、やっぱり。


まずは、ギア比やブレーキ位置の確認です。
ベースノートを作ります。

思っていたよりは、走りやすいかも。
オープンデフにしては、曲がる仕様の
ヤリスくんですね~楽しいです!

さて、、夕飯はご機嫌取りの為に、
帰りに仕入れた食材で「すき焼き」を
つくり、作戦通りww


夜な夜な、ロガーで復習をして、
洗濯と洗い物をしながら、
夢の中でも走っておきました(笑)

2日目ww

四十肩に悶絶しつつ、またシャッターを
開けました..

外に出ると、痛いの全部忘れるんだけど(笑)


アウトラップで、130Rノーブレ試したけど、
びびって荷重を手前で抜きすぎて曲げれない気が
したので、、チョンブレでしっかり荷重かける
方向に変更しました。

それ以外は、夢の中の通りに概ね走れたような。。


ベストラップは、暑さでメインカメラが
ダウンしたので。。サブカメラ映像にて!


課題は中高速コーナ、特にT1ボトム上げて、
S字はまっすぐのライン取りを意識する。

逆バンク甘いので、全開区間を増やす。
アクセルオフの開度量を意識。
全オフしない量の調節。

デグ1ボトム意識!

スプーン1ボトム意識だけど、
左側に切るの苦手なので、
意識して切らないと曲がれない。
スプーン2はアクセルオフで可能。

130Rは、しばらくアクセル抜いて
調整してのチョンブレで曲げる位置
50 m看板で荷重移動でラインを
しっかりトレースする。
外側のコース余り量を見ながら、
次の段階へ。サクシードスポーツの
Iさんが、最後に攻略というのが
少し分かった気がする。

シケイン、アドバン看板下だと、
タイヤから金属的な高周波音したので、
やりすぎかな。

タイヤからの音に耳を傾けつつ、
限界近辺で走れるように練習ですね。

内緒で栄養補給ww




夕飯の食材を仕入れたので、

帰ってから、しっかりご機嫌を
取っておきました(^^♪

なんだかんだ、毎日一緒にご飯を
食べるのは大事かもね~

おしまい
Posted at 2024/08/20 18:19:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿 | 日記
2024年08月14日 イイね!

新しいお店にチャレンジ!

新しいお店にチャレンジ!最近は、少し食も細くなり、
大量系は厳しいお歳頃なのですが、
近くに、もうすぐオープンする?!
ということで、事前会員登録を
しに行ってきました。。
お店に入ると、お出迎えww


通常会員の予定で事前にスマホで
登録したつもりだったのですが、
エグゼクティブの方で登録を進めて
いたようで・・・
最近、ボケも進行してきているのかもww

お買い物バックも付いてくるんですよ~
という話術に、簡単に乗せられてしまい。。

最近、流されるという人生の術も身に付けて??
歳を取って丸く?なったのかもしれないです。。

きっちり入会しました!

そして、年甲斐もなく、その日のうちに、
近所の岐阜羽島へ、軽くお散歩ww
ICの近くで、駐車スペースも広くて、
ちょっと大きめの車でも、ドアパンチ
受けにくいのはポイント高いです。。
しかし、カートはけっこう大きいので、
そっちのアタックが気になるかもですが。

さて、事前予習はバッチリしたので、
先ずは、フードコートでお食事ですww


ウインナーを最初に取り出してから、
オニオンを入れる技?もしました。

いよいよ、お買い物です。。

フォークリフトが活躍しそうな
雰囲気ですね~

事前学習をしすぎたので、、
ちょっと、ベタなものを買いすぎた
気もしますが。。
少しだけ、紹介します。


幻の一品?らしいですが、
グレープフルーツのシロップ漬けです。
確かに、カップフルーツは便利ですが、
果物の加工が苦でない人には、、
ちょっと割高に感じるかも。。

コストコの代名詞とも言える
ハイローラー

出来立てのシャキシャキ状態が
一番おいしく感じます。
翌日は、フライパンでやや強めに
焼きを入れるとまた違った味が
楽しめました。。
しかし、2人で食べるには、かなりの分量で、
カロリーも気になる為、パーティー用とかには
便利かも。

かなり、しっかりしたバナナです。
身がしっかりしているので、、
切り分けて盛り付けるといい感じで、
気に入りました。


とりあえず、そのまま作ってみました。



まだ、アレンジしきれていないですが、
次はロコモコ系のソースを加えてみて、
どんな印象になるかみてみたいです。

プロテイン系のかためのヨーグルトです。

フルーツサンドに使うといいのかも?!

カップ麺にしては、つくねの感じも出て、
ちょっとお腹が空いたときにいい感じでした。


円安の影響なのか、少し高くて躊躇
しましたが、買ってみました。

そのまま食べると、ちょっと味が濃すぎ
ましたが、水に漬けて、冷蔵庫で1日置くと、
乾物が戻って、柔らかく、食べやすい甘さに
なりました(^^

糖分が高いので、食べすぎに注意かも。。

楽しみすぎて、まだ開けて
いないですww

きっと、おいしいと思います~

一人で、荷物かついで階段上がるのは、
まあまあ大変でしたので、次回は計画的に
ご利用したいと思いますww

びわ
Posted at 2024/08/14 12:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショップ | 日記
2024年08月14日 イイね!

お菓子を仕入れに♪

お菓子を仕入れに♪八日市の杜というだけあって、
木陰は少し暑さが和らいだ気に
なりますね^^

さて、この時期になると、
本生羊羹が好物なので、
仕入れにやってきました。。
最近は秋味、冬味もあるようですが、
従来の夏味?が、さっぱりしていて、
甘さやや控え目で、食しやすい気が
しています。

そして、どらやきも置いて
あったので、しっかり
仕入れておきましたww
日持ちしないのですが、
個人的には日本一おいしい
どらやきと思っています。。

素材にこだわった、、
バームクーヘン。。
何が違うのかというと、
自然な味わい。
そして、ほどよい柔らかさ。。
食べる前に少しだけ、電子レンジを
2回に分けて入れると、ふわっと感と
フォンダンが溶ける感じが楽しめます。

たくさん仕入れたので、カフェで
少し休憩。。

密度高めのケーキは、カットして分けて
食べるくらいがちょうどいいかも。
スポンジ系のは、軽めで食べやすいので、
脂肪分控えめなのかも。
個人的には好みです。

癒されるものをたくさん見たので、
少し元気が出た、びわさんでした(^^

羊羹やどらやきは、撮影する前に、、
おいしく頂きましたww

おしまい
Posted at 2024/08/14 11:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カフェ | 日記
2024年08月08日 イイね!

2024 筑波サーキットトライアル選手権Rd.4

2024 筑波サーキットトライアル選手権Rd.4FSW→SUGO→TC2000と渡り鳥のように
続いた真夏の3連戦もいよいよ最後になります。
正直なところ、TC2000は、ドライバーも
車のセットとしても得意なコースではない為、
前日に1本走行をしておきました。

Garage FLUXさんのフロントリップスポイラーを
装着してから、FrのRE-71RSにピックアップが、
ほぼ付かなくなり、連続10ラップ走行しても
全く問題ないです。空力のおかげで、フロント
タイヤに優しい仕様になりました。
リアは、トーションビームとハイレートばねから
くる接地の悪さや、カント、特に右リアはH1コーナ
旋回してから、しばらく使うところが少ないので
どうしても冷えてしまいピックアップが付きますねww

今回は、少しだけロガー解析も紹介しておきましょう。
H1ヘアピンの突っ込みが甘く、縁石上からのブレーキに
なり、距離優先で行きましたが、これは失敗で、恐らく
カントがきつすぎて、リアの接地が乏しく・・・
ここは、少し突っ込みすぎていいので、IN側少し開けて
リアが設置する程度にカントを使っていくライン、
つまり少し奥CPを狙って曲げる感じがよさそうです。




ちなみに、DL進入は左側リアタイヤを落とすギリギリ
までの距離感を養って、もっとボトム上げたいです。
今回は、概ね0.1秒前回よりもゲインできていました。

そして、今回乗り方を少し変えて、弱ブレーキを残したまま
曲げて進入した最終コーナです。概ね前半区間で0.2秒のゲイン
でした。ここはさらに50 m看板よりも突っ込んでさらなる
ゲインを得たいです。


体感的には6秒台はコンスタントに出ているイメージでしたが、
実際は概ね7秒台の周回で、少しずれがありました。
詳しくは整備手帳にあげていますが、やはり純正インタークーラー
では、気温が上がるとリタード制御がきつく入って、概ね5~6 km/hは
速度が落ちていますね。概算で1周当たり1秒ほどのロスなので、
それだと感覚と一致します。
しかし86系には、直線の終端で離される為、ちょっと厳しいかな。。
シリーズランキングも20台中の8位に後退し、気象条件や
他車の状況といった運の要素に頼るところもありそうですが、
楽しみながら取り組もうかと思います。

さて、最後は今回の食レポです♪

・古河駅近くの本格手打ち蕎麦


本マグロのお刺身もおいしかったです~


・いつもの、かつ太郎 丘里店


・締めは、古河駅前の北海道味噌ラーメン


・朝食は、駿河湾沼津SAの海鮮丼


帰りは、きついの飲んで
気合で帰りましたww


おしまい
Posted at 2024/08/08 12:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波 | 日記
2024年08月04日 イイね!

日本一厳しい?!レースに挑む

日本一厳しい?!レースに挑む来る9月に鈴鹿サーキットにて
TGR Yaris CUP 関西シリーズRd.3が
スーパー耐久レースと併催で開催
されます。。
楽しみにしていたのですが、、
レースを走れるのは狭き門で
半分近くは土曜日朝の予選を走り、
涙を拭いながら聖地を去ることに
なりそうです。。
今回は時間の都合上、コンソレも
無しの予定とのこと。

戦いに敗れてホテルキャンセルしに
行く時は、ちょっときついかも。。
日曜日まで車両保管継続されたら
きつかったけど予選落ち組は、
その日のうちに公道車検確認して
くれるみたいなので損害は最小に。

最近の鈴鹿サーキットは、
経営に厳しいので致し方ない
ところがあるのかもしれないけど、
日本で一番高嶺の花になって
しまった感がありますね。
宿のアベレージ高さと
予約しにくさも鈴鹿が日本一かもww

金曜日練習走行と前日車検、
徒歩にて宿までハイキング、
土曜日の朝15分に魂を込めて
一競技者としての全てを込めて
走りたいと思います。

決勝に残れるのは、ほぼプロに
近い腕前の方々ばかりなので、
日曜日の決勝に残れたら五輪に
出たような気分なのでしょうね!
予選通過が遠く険しい、、
ピレネーのようです。。

ヤリスカップは、予選通過をする
のも極めて難しいという日本一
厳しい?!レースなのでした。

びわ
Posted at 2024/08/04 14:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスカップ | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4567 8910
111213 14151617
1819 2021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation