• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

JAF年間シリーズ表彰式 =東へ=

JAF年間シリーズ表彰式 =東へ=次は、東へ。。
新幹線の中で食べるお弁当を
リサーチした結果、、
待合室の中にある
「焼肉ふるさと」さんが
気になりましたww


お肉の甘み、香りがしっかりしていて、
これは、お店で食べる本格的なしっかり
したものですね~
今まで食べたお弁当の中では、、
最高レベルですね(^^♪

そして、気づいたら、新横浜駅に
到着です。。
すると、「私、日蓮宗の使いあるよ」
みたいな二人組と歩きながら、、
しばし談笑ww
まあまあ、付いてくる感じでしたので、
とりあえず、エレベータへ。。
カメラが気になったのか、退散して
いきましたが、何となく治安は、
あまりよくない感じかも。。

本日のお宿です。


お部屋です。


長旅でしたので、早めに
就寝することに。。

朝起きると、、



TVでよく見て気になっていた
お弁当です。。
旅の想い出になりました~

さて、初めての東急~

迷子になりそう~
途中、目黒駅でJR山手線の輪っかに
乗り換えて、反時計回りの外回り?
新宿を越えた目白駅で降りました。。
スマートイコカを持っていてよかったです~

JR目白駅から、横断歩道を渡って
バスに乗りますが、結構満員ww

何とか目的地に到着。。

美術品が色々と飾ってありますね~

我々は、バンケット棟の5Fのようです。


将棋の藤井先生も観られたであろう、
お庭ですね~


ちゃっかりお土産もww


ちょっと早く着いたので、
ケーキも頂いておきましたww


さて、メイン会場です!

思っていたよりも高いところにあって、
躓いてコケないように気を付けないと。。

無事に表彰状を頂戴しまして、

昔と会長のお名前が変わっていますね!
そこじゃないですよね~

さて、お楽しみの椿山荘のフレンチコースです。。














最近のトレンドを押さえつつも、
目を楽しませてくれるお料理ですね~

お土産は、老舗の赤坂青野さんの
どらやきでした~


お帰りは、、
グリーン車限定の、、


ドライバーあるある??
ヒール&トウをしながら、
帰ってきましたね(笑)


今回、ある程度、気の向くままに、
電車を乗り継いで行きましたが、
比較的迷わずに?!
こなせた気もします。。

とりあえず、夕飯のカレーの食材を
これから買いに行って、仕込んだ後、
週末の岡山大会の準備を整えたいと
思います~

びわ
Posted at 2024/02/15 18:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月14日 イイね!

JAF年間シリーズ表彰式 =西へ=

JAF年間シリーズ表彰式 =西へ=さて、日本自動車連盟(JAF)広島支部から
ご招待されましたので、大学時代に少し通った
ことがある広島の地へ赴くことになりました。
ここ数年は、すっかり愛着が湧きつつある、
近鉄-上鳥羽口駅から出発です(^^♪
静かでよいです~



朝食は、進々堂のサンドウィッチですね~


新幹線です☆彡


広島に降り立ち、、
おやつの時間ですね~


薄い生地と甘めの麺ですね~


路面電車駅の面影は少しあるけど、
さすがに20年、時は流れたようです(笑)


さて、用事があるのはJR山陽本線の岩国方面
になりますので、しばし移動。。

新井口駅に到着し、
少々歩くと、見えてきました!

ホテル広島サンプラザです~

とりあえず、一息。。


夕飯は、、歩いてくる中で目に入ってきた?!
それなりに遠い気もしたけど、よく見つけた
レベルかも??





パサつきやすい、ヒレ肉をここまで
ジューシーに仕上げるとは、
巧みのレベルですね!
ラードを含んだ薄い衣が、また
肉厚のヒレ肉のおいしさを
引き立てています。。
素晴らしい。。

幸せな気分でホテルに戻り♪


JAF中国モータースポーツ表彰式
当日を迎えたのでした。


お席の方は、、


世界共通基準のFIA-F4,F2とは違う、
日本独自のマルチメイクレース、
車的にはF4に近くて改造範囲が
広いのかな??
Formula Beatの若手ドライバーも
住んでいる地区?で表彰される
みたいで、いらっしゃいましたね~

CT4は表彰対象6名中5名出席という
ことで、出席率が高かったですね!
最後の最後まで、激戦のポイント
争いでしたからね。。

中国地区は、ご来賓の皆様のご紹介が
しっかりしていて、地域に根付いた
活動という気がしました。
広島の焼け野原から、JAFを立ち上げ
られたレジェンドの方々も出席されて
おり、92歳ということでしたが、
お元気でしたね~

表彰状を頂きまして、
嬉しいものですね^^


そして、懇親会へ


余韻に浸る間もなく、今週末は
岡山で開幕戦です(笑)

つづく
Posted at 2024/02/14 21:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAF | 日記
2024年02月09日 イイね!

24.02.03 ヤリスくんと初めてのスパ西浦

24.02.03 ヤリスくんと初めてのスパ西浦もうすぐしたら、広島行きの
新幹線に乗るところですが、
慌ただしく、おうちの仕事を
やっつけ中ですww
さて、先日のことですが、
朝飛び起きて、何とかおうちを
出たものの、レーシングシューズを
忘れたことに途中で気づいたものの、

時すでに遅しでしたので、そのまま
スパ西浦へ。。
途中で立ち寄った里では、ものすごい
量の普通盛りに圧倒されつつww

何とか目的地に到着しました!
そして、よせばいいのに、トランク
ダンパーを外しだす、びわさん。。
うん、途中までしたところで、
これは工具が足りてないので、
とりあえず、そっとしまっておこう(笑)
後日、KNIPEXさんがきたので、
解決しましたがww

はい、走行時間ですww
こういう時は、無の境地ですね(笑)
純粋に走りを楽しみましょう。。

何となく、走るギアも決めたので、
節度感は出しつつ、ちょこっとアタック~

もう少しで8秒台出たので、
惜しかったなぁ。。

でも、これで、いよいよ本番のコース
である岡山国際サーキットの走行を
開始できることになりました。
石橋は叩いて渡る派なのでww
モスSのシフト操作は、最初気をつけて
状況確認しようと思います。
横G強いと、びーちゃんとスイくんでは、
結構ヨレがあってシフト入り難かったので。

トランクのネジ留めされていたパンク修理キットも
撤去したし、後は運転席のエアバックカプラー脱着
練習をすれば、いよいよスタート地点に立てるはずです。。
ゼッケンの申請及び練習会への参加申込書も一応出したので、
神の便りを待つのみですww
しかし、練習会でエアバック脱着作業の練習をすると、
何となくバタバタになりそうなので、どっかで夜な夜な
工事現場スタイルで取り組む必要があるような・・・
なんくるないさ~と思いたいですが、
ロアアームリコール&ABSプログラム更新作業
ゼッケン到着も大会数日前??
ちょっと雲行き怪しい??
どっかでプッシュプッシュかな(笑)

走行の後は、、

やっぱり、食べ慣れたお味は、
落ち着きますね~

土曜日は広島にてJAF中国支部様から、
日曜日は東京の椿山荘にてJAF関東支部様から、
そして次の土曜日は岡山国際サーキット様から、
表彰して頂けるということで、、
ありがたく頂戴しようと思います(^^♪
ちなみに性懲りもなく、次の日曜日は、
スイくんで岡山のベスト更新を狙う所存ですww

びわ
Posted at 2024/02/09 03:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスカップ | 日記
2024年02月06日 イイね!

24.01.28 CTAC2024

24.01.28 CTAC2024さぁ、CTAC2024当日です。
色々と立て込んでおり、
アップが遅くなりすいません(汗)

コース上で記念撮影をして、、
気持ちが高まってきますね~


冬場の朝一ということで、
そしてセントラルの路面は、
そこまで発熱する感じではない為、
少々工夫が必要です。

タイヤの内圧は、明らかに左側が
先に発熱するので、右側のみ少し高めに
合わせておきました。

そして、多くのチームがタイヤウォーマを
使用する中、びわさんは、経験から導き出した
ボディを温める作戦に。。
難点は1時間以上掛かる点でしょうか(笑)
到着してから、ヒーター全開で、
ボディを温めていましたからね。。

アウトラップ
計測1 1'33.170
計測2 1'32.773
計測3 1'32.829

セントラルサーキットは、計測地点を
通過する際の最終コーナ立ち上がりに
よって0.3秒くらいGPSラップと違う
ことがあるので、ダメ押しの計測3でも
32秒台が出ていたので、確実にタイムを
更新できたと確信をして、びわさんの
CTAC2024は幕を閉じました。。

車載動画になります。


朝一のコンディションが良い時に、
目標を達成したので、午後からの
ヒート2とSL(スーパーラップ)は、
見学をすることに。。

ユーロカップの時は立体交差下で
よく走りを見ていましたが、、
その時は目線が近くてCP付近の
縁石ばかり見ていた気がしますが・・・

現在は、少しだけ成長したのか、
立ち上がりにどれだけコースを
余しているかに着目して見る
ようになりましたね。。

そして、お腹が空いたので、




焼きそばも食べましたが、、
お写真が(笑)

そして、帰りは大津SAにて、

ゆっくり和食で、少しホッとして、
この1年で2.6秒ほど短縮できたことと、
支えてくれた人のことをしみじみ思いつつ、
帰路についた、びわさんでした。。

おしまい
Posted at 2024/02/06 21:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CTAC | 日記
2024年02月01日 イイね!

CTAC2024前日

CTAC2024前日リュックの中から、何だか
見られているような・・・
さて、滋賀は大雪でしたので、
現地にて冬タイヤから夏タイヤに
交換して。。
明日の本番に向けて、真面目に??



半年振りの走行なので、
リハビリ&データ取得を。。

Frタイヤの皮むきを兼ねているので、
徐々にビルドアップ。。

何となく、明日の路面温度を考えると
スタート内圧は少し高めがいい気がしました。

また、やはり左側のタイヤの内圧が高めでしたので、
右側のタイヤ内圧を+5 kPaにして明日のCTAC2024に
挑むことに決定しました。

まぁ、走り出すと、やっぱりベストは更新
したくなるので、最後の2ラップは、85%
ぐらいでは走ってしまったかもww
0.2秒ほど更新しましたが(笑)

やはりNewタイヤは、最終コーナで、しっかり
グリップするので、ゲインが大きく、、
0.3~0.4秒は稼げる確信を得て明日を迎えることに。
立ち上がりでコース幅使い切るのがポイントですね。

パラパラ雨が気になったので、ワイパー
動かしていますが、車載動画になります。

ここは、フィーリングですが、前回の鈴鹿から
MT&LSDオイルを交換しておらず、ラップ
終盤の方で少々チャタリングに近い症状が出て
ぎこちない動きになったので、明日はギアオイルの
温度が上がって粘性が下がる前にケリを付ける
必要があると認識しました。

といったことを、ものすごいオーラでタイヤを
削りながら考えていたりしましたねww
真剣すぎて話しかけにくい雰囲気みたいと
言われましたねww

さて、自分の中で明日のシミュレーションは
できたので、お食事です(^^♪



ユーロカップの時にもお世話になった、
「焼肉えびすやさん」ですね。

そして、明日の備えてルートインで
就寝する、びわさんでした。。


つづく
Posted at 2024/02/01 20:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CTAC | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation