• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

お菓子を仕入れに♪

お菓子を仕入れに♪八日市の杜というだけあって、
木陰は少し暑さが和らいだ気に
なりますね^^

さて、この時期になると、
本生羊羹が好物なので、
仕入れにやってきました。。
最近は秋味、冬味もあるようですが、
従来の夏味?が、さっぱりしていて、
甘さやや控え目で、食しやすい気が
しています。

そして、どらやきも置いて
あったので、しっかり
仕入れておきましたww
日持ちしないのですが、
個人的には日本一おいしい
どらやきと思っています。。

素材にこだわった、、
バームクーヘン。。
何が違うのかというと、
自然な味わい。
そして、ほどよい柔らかさ。。
食べる前に少しだけ、電子レンジを
2回に分けて入れると、ふわっと感と
フォンダンが溶ける感じが楽しめます。

たくさん仕入れたので、カフェで
少し休憩。。

密度高めのケーキは、カットして分けて
食べるくらいがちょうどいいかも。
スポンジ系のは、軽めで食べやすいので、
脂肪分控えめなのかも。
個人的には好みです。

癒されるものをたくさん見たので、
少し元気が出た、びわさんでした(^^

羊羹やどらやきは、撮影する前に、、
おいしく頂きましたww

おしまい
Posted at 2024/08/14 11:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カフェ | 日記
2024年08月08日 イイね!

2024 筑波サーキットトライアル選手権Rd.4

2024 筑波サーキットトライアル選手権Rd.4FSW→SUGO→TC2000と渡り鳥のように
続いた真夏の3連戦もいよいよ最後になります。
正直なところ、TC2000は、ドライバーも
車のセットとしても得意なコースではない為、
前日に1本走行をしておきました。

Garage FLUXさんのフロントリップスポイラーを
装着してから、FrのRE-71RSにピックアップが、
ほぼ付かなくなり、連続10ラップ走行しても
全く問題ないです。空力のおかげで、フロント
タイヤに優しい仕様になりました。
リアは、トーションビームとハイレートばねから
くる接地の悪さや、カント、特に右リアはH1コーナ
旋回してから、しばらく使うところが少ないので
どうしても冷えてしまいピックアップが付きますねww

今回は、少しだけロガー解析も紹介しておきましょう。
H1ヘアピンの突っ込みが甘く、縁石上からのブレーキに
なり、距離優先で行きましたが、これは失敗で、恐らく
カントがきつすぎて、リアの接地が乏しく・・・
ここは、少し突っ込みすぎていいので、IN側少し開けて
リアが設置する程度にカントを使っていくライン、
つまり少し奥CPを狙って曲げる感じがよさそうです。




ちなみに、DL進入は左側リアタイヤを落とすギリギリ
までの距離感を養って、もっとボトム上げたいです。
今回は、概ね0.1秒前回よりもゲインできていました。

そして、今回乗り方を少し変えて、弱ブレーキを残したまま
曲げて進入した最終コーナです。概ね前半区間で0.2秒のゲイン
でした。ここはさらに50 m看板よりも突っ込んでさらなる
ゲインを得たいです。


体感的には6秒台はコンスタントに出ているイメージでしたが、
実際は概ね7秒台の周回で、少しずれがありました。
詳しくは整備手帳にあげていますが、やはり純正インタークーラー
では、気温が上がるとリタード制御がきつく入って、概ね5~6 km/hは
速度が落ちていますね。概算で1周当たり1秒ほどのロスなので、
それだと感覚と一致します。
しかし86系には、直線の終端で離される為、ちょっと厳しいかな。。
シリーズランキングも20台中の8位に後退し、気象条件や
他車の状況といった運の要素に頼るところもありそうですが、
楽しみながら取り組もうかと思います。

さて、最後は今回の食レポです♪

・古河駅近くの本格手打ち蕎麦


本マグロのお刺身もおいしかったです~


・いつもの、かつ太郎 丘里店


・締めは、古河駅前の北海道味噌ラーメン


・朝食は、駿河湾沼津SAの海鮮丼


帰りは、きついの飲んで
気合で帰りましたww


おしまい
Posted at 2024/08/08 12:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 筑波 | 日記
2024年08月04日 イイね!

日本一厳しい?!レースに挑む

日本一厳しい?!レースに挑む来る9月に鈴鹿サーキットにて
TGR Yaris CUP 関西シリーズRd.3が
スーパー耐久レースと併催で開催
されます。。
楽しみにしていたのですが、、
レースを走れるのは狭き門で
半分近くは土曜日朝の予選を走り、
涙を拭いながら聖地を去ることに
なりそうです。。
今回は時間の都合上、コンソレも
無しの予定とのこと。

戦いに敗れてホテルキャンセルしに
行く時は、ちょっときついかも。。
日曜日まで車両保管継続されたら
きつかったけど予選落ち組は、
その日のうちに公道車検確認して
くれるみたいなので損害は最小に。

最近の鈴鹿サーキットは、
経営に厳しいので致し方ない
ところがあるのかもしれないけど、
日本で一番高嶺の花になって
しまった感がありますね。
宿のアベレージ高さと
予約しにくさも鈴鹿が日本一かもww

金曜日練習走行と前日車検、
徒歩にて宿までハイキング、
土曜日の朝15分に魂を込めて
一競技者としての全てを込めて
走りたいと思います。

決勝に残れるのは、ほぼプロに
近い腕前の方々ばかりなので、
日曜日の決勝に残れたら五輪に
出たような気分なのでしょうね!
予選通過が遠く険しい、、
ピレネーのようです。。

ヤリスカップは、予選通過をする
のも極めて難しいという日本一
厳しい?!レースなのでした。

びわ
Posted at 2024/08/04 14:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスカップ | 日記
2024年07月25日 イイね!

24.07.19/20 初めての東北SUGO旅

24.07.19/20  初めての東北SUGO旅先日のことですが、と言いつつ、
今晩には筑波サーキットへ向けて
旅立つ必要があるので、、
出張族になりつつありますがww
CT4クラスは今回も全体の1/3ぐらいの
最多台数と激戦なので、練習して少し
でも競れるようにと。。


さて、初めての東北SUGO旅です。。
以前から気になっていたのですが、
気になっているだけでは辿り着けないので、
いっちゃえ日産のノリで申し込みましたww

とりあえず、新東名→海老名JCT→圏央道菖蒲PA
までは、筑波訪問で慣れているので、すーっと
やってきました。。
タイトル画像のように、GANJAラーメンを朝食に
頂きました~

そして、たぶん久喜白岡JCTから東北道に入った
気がします~
佐野SAにてお土産を、、

喜多方ラーメンよりも太めかなぁ~

佐野が名産ではないけど、、
海苔がパリッとしておいしかったです。。


那須高原SAにて、
栃木ゆめポークを食しました(^^♪




そして、ウルトラの地、
安達太良SAにて、、
行きと帰りにいらっしゃい
ましたね。。




他にも、紹介しきれませんが、、
そろそろ、おねんねの時間が迫って
きたので割愛させて頂きます。。

いつのまにか、SUGOに到着です!

フォレスト感ありますね~

ちなみに、お土産のクッキー
東京の有名お菓子屋さん監修?!
ということで、かなりレベルが
高いように思いました!




イメージカット








走りの方は、前日入りして
練習と本番、みっちり走りました~
P1: 1'58"6
P2: 1'57"2
H1: 1'56"5
H2: 1'55"9
という具合に、一歩、一歩着実に
タイムを刻めていけたので、、
よかったです~

手探り状態の走りですが、
練習P2の動画を置いておきます。

本番では、T1ブレーキング開始位置を
奥にして、T2-T3アクセルコントロールで
ボトム速度改善。
後半のSPコーナのチョンブレをやめて
アクセルコントロールに変更して、
最終コーナへのボトム上げを意識して
ここから1.3秒改善できました。

ちなみに今回のお宿は、白石温麺で有名な
蔵王近辺でした。。オートポリスに比べたら、
アクセスはかなり良い気がしました。

例のごとく、お食事のみ。。
東北は、ボリュームがすごいので、
びっくり?!




メインゲートをくぐってから、
行きと帰りで道が違う??
等々、やや迷うところもありましたが、
何とか無事に帰ってこれてよかったです。

スポーツ走行のチケットは、、
大体走行の5分くらい前にCLタワー
横の入るところで待っていると
回収しにきてくれます。。
トランスポンダーは運転席側の
ドアポケットでOKです。
ゼッケンもYarisCupのままで
OKと豪快な東北気質好きです。

取り急ぎ、ご報告まで。

びわ
Posted at 2024/07/25 18:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUGO | 日記
2024年07月17日 イイね!

TGR Yaris Cup 2024 関東シリーズRd.1

TGR Yaris Cup 2024 関東シリーズRd.1おはようございます。
先日のことですが、
FUJJ 86/BRZ STYLE 2024と併催の
TGR Yaris Cup 2024 関東シリーズRd.1に
参加してきました!

ブリーフィングの際に頂きましたが、
想い出になるパンフレットですね~


金曜日の練習走行と専有走行になります。
練習走行はWET、、専有走行は大雨・・・
正直ストレートが水しぶきで見えない
くらいの視界でしたね(-_-;)
伝え聞くと、300Rで6台くらいが、
飛んで行かれたようで。。。
ちなみに専有走行は、赤旗2回出て、
まともに計測は1度もできなかったですね。。

びわさんは、歳を取り、安全志向が強く
なった??のか、300Rだけでなく、
いたるところで、細かいアクセルコントロールや
ブレーキコントロールをしているので、
危険を感じることのないくらいのペース
でしたが、、上位陣はアクセル全開に見えるので、
勢いが違いましたね~

WETの細かい振り返りは、できていないので、
また、菅生から帰ってきてからでも。。

さて、翌日の土曜日は予選/決勝です!
お天気は、富士ウェザーということで、
色々と変化して難しかったですが、
タイヤの内圧については、ある程度
動物さんの声を聴いて的中できました。。
天気予報は参考に、現地の動物さんに
聞くという、びわさんスタイルです(笑)

前日車検を受けると、FSWから車を持ち出す
ことができない為、midress様にお願いして
宿まで送迎をして頂くことに。。
夕飯までご馳走になり、ありがとうございました^^

さて、いよいよ決戦の日です。
予選98台エントリー
欠場6台

B組 42位/45台中
総合 87位/92台中
ということで、残念ながら予選落ちでしたが、
ベストタイムは0.8秒ほど更新して、、
全セクターベストを揃えることができたので、
満足しています。2分22秒559

特に、ピットから出る時の順番を工夫して、
後ろの方から出たので、上手にクリアラップが
取れてよかったです~

決勝レースは、アドバンコーナでじっくり観察して
お勉強をしました。

やはり、上位陣は進入でしっかり
車の向きを変えている印象でした~

そして、いよいよ、コンソレーションレースです。
グリッドには38台、びわさんは15列目の29番
グリッドからのスタートです。。

ピットレーンでサイドブレーキの引き代を確認して、
クラッチミートのエンジン回転数を決めて。。
そして、グリッドに付いたら左右の目印を確認して。。

赤ライト3点灯→3分前
赤ライト2点灯→1分前 儀式をして整備モード
赤ライト1点灯→フォーメーション15秒前
緑点灯→フォーメーションスタート

きちんとグリッドに戻ってきて、
サイドブレーキ引いて、エンジン回転合わせ、
赤シグナル点灯、ブラックアウトスタート~
のはずが、、「静止してましたね」と神様に
言われましたww

はい、Nギアでした( ;∀;)
フォーメーションのペースがゆっくりだと、
スタンドが大きく見えて緊張したのだと思います。。

真後ろの方も、行き場がなく静止気味で
大変申し訳なかったので、レース後に謝りに
行きました。。すみませんでした。。

とはいえ、バックミラーを見ると、まだ2台ほどは、
見えたので、ギアを入れて発進しました。。
エクストラフォーメーションラップ発動させて
しまうのか、内心ドキドキしながら・・・

とりあえずポストやらを見てましたが、、
何も出ていなかったので、レース続行です。

WETなのかDRYなのか微妙なコンディションでしたが、
内圧は、狙い通りに合わせきったので、、最初のうちに
猛プッシュです。TGRコーナでツケマイで1台パス、
DLコーナは差しで1台パス、スープラコーナで2台競り、
甘く入ったように見えたので、最終で差して並走しながら
TGRコーナへ。。なんとか1台パスといったことをしながら、
最後は連なるように4周のコンソレーションレースを無事に
終えました。。
結果は、32位/38台中ということで、少し挽回できました!

各セクタータイムの比較をのせておきますが、

やはり、というか前半の高速区間のブレーキングが
50 m近く手前なので響いている気がしますね(-_-;)
理由は、概ねブレーキのロック位置が定まらないことと、
途中でリアブレーキを使う為に車のレーキをやや水平近くに
戻す作業の精度に自信が無い為です。
明後日からの菅生では、この辺りの克服に時間を使いたいと
思っています。。

ちなみに、びわさんは、カート経験が無い為、
コーナーでクラクション鳴らしたり、ウインカー出す
という技を知らなかったので、少々びっくりした
場面もありました。。コーナーの度に発動されるので、
初心者びわさんは、全力で逃げるように努めました。。

そして帰りは、御殿場周辺の宿は確保が難しかった為、
清水の辺りまで下山する途中の駒門PAに初めてきました。

想像を超えるボリュームで、一気に体重が戻りました(笑)

お土産のゼリー、よろこんでもらえた
みたいでよかったです^^
冷やして頂きました~




勉強になることが多いので、しっかり吸収して
スイフトの走りにも活かしていきたいです。
筑波のCT4クラスは激戦で、今回も13台??
DLと最終を改善して、何とか食らいついて
いきたいと思います。

びわ
Posted at 2024/07/17 07:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスカップ | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation