• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

W113 ステンレスエキゾーストシステム着弾

W113 ステンレスエキゾーストシステム着弾月曜日に113のエキゾーストシステムを発注し、本日着弾したとの連絡があり確認してきました。

今回は大物のため、お世話になっているクンストさんに直送させていただいたのでありました。

大物にも関わらず5日で着弾、しかし驚愕の関税額、何と5万5百円でありました。😱

中身は、中間のタイコに後部のタイコとそれらを繋ぐデュアル管にヒートシールドと


フィッティングキット、

中間のタイコと


後部のタイコ、造りは良さげです。

今回依頼したサプライヤーの製品の特長は、エキマニと繋いでその後部に一旦接続部

を設け、取付に柔軟性を持たせてあるようでしたので、この製品を選択しました。

このように三角のエキマニフランジと接続して、その後方で接続部を一ヶ所設けて



あり、その後ろのデュアル管に繋がります。

他のサプライヤーの製品はエキマニ接続部から後部のデュアル管迄が一体物になっていて取付精度が心配だったため、こちらを発注しました。

接続パイプにはパーツNo.?、シリアルNo.?

表示プレートが溶接されています。

後部タイコの片側から覗くと後方の景色が素通しで見えてますが、こんな構造で

いいんだっけか?、もしかしてヤンチャ爆音仕様じゃね?😨

以前、何かのイベントで同様のステンレスタイコを装着した113を見たことありましたが、それはそれは物凄い爆音でありました。

どんな排気音がするのか?ちょっと心配であります。😰
Posted at 2025/10/25 19:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年10月23日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28 AIによるセッティング

ローバーミニ デロルトFZD32.28 AIによるセッティングAIでセッティングをしているズルい年寄りです。

先日、メインジェットを交換して劇的に改善したデロルトキャブ、その後も100㎞程走り調子も維持できております。

ここ数日の寒さでも何ら変わりなく、踏み込めば充分に加速します。

今日も走行後にプラグの状態を確認、一番右が1番プラグです。
alt
3番が煤けているように見えますが実際は他のプラグと変わりません。

ここ数年の状態がベストセッティングと勘違いしておりました。
alt
今回のAIによるセッティングで更に改善し良い状態になりました。

しかし、AIにこんな使い方ができるとは思わなかったで。

セッティングが出ている状態というのは意外と乗り易く、どの状態からでも踏み込めば充分なトルクを感じながら上迄回ります。
勘違いしていたこともあり、加減速できる限界までリーン側に振れば良いというものでもありません。

今迄8割程度のセッティングで、長らく満足していた愚かな年寄りなのでありました。

自分だけでは絶対に到達できませんでしたがな。🥺
Posted at 2025/10/23 15:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年10月22日 イイね!

W113 ステンレスエキゾーストシステム

W113 ステンレスエキゾーストシステム113は8月のリヤブレーキ点検時に、マフラーのタイコに穴が開いていることが発覚しました。

来年車検が控えているためどうしたものか?考えておりましたが、純正のタイコは現在供給がなく、有ったとしても溶接で繋ぐ構造であります。

そこで、思い切って行ってしまいました。

ドイツのパーツサプライヤーが販売している
alt
ステンレス製の社外エキゾーストシステムであります。

113のエキゾーストシステムは、エキマニ下からデュアル管で2ヶ所のタイコに繋がるため、精度が悪いと通常の一本物の排気管より取付に往生するようです。

なるべく接続部の多い融通の効くタイプを選んだつもりではありますが、実際の装着でどうなることやら?😱

今週の金曜日に着弾予定ではありますが、久し振りに高価な買い物で年金受給者には地味に応えますがな。🥶
Posted at 2025/10/22 14:51:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年10月18日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28 メインジェット交換

ローバーミニ デロルトFZD32.28 メインジェット交換昨日のAIによる再セッティングで、ほぼ良好な結果となりました。

今回のジェット類の変更は、自分的には有り得ない組み合わせと考えておりメインジェットの交換も疑っていたため、やるなら最後に交換だなと思っておりました。
という訳で、本日M/J交換の儀となりました。

先ずは、ホースピンチャーで燃料を止め、フロート室横のメインジェットホルダーを
alt
緩めますが、中の燃料がダダ漏れますので紙コップで受けて養生しておきます。

メインジェットホルダーを摘出し、先端の#118のメインジェットを緩めて外し、
alt
alt
#130と交換、ツインキャブなのでもう片方も同様に交換します。

早速、近所でテスト走行、リッチ側に10番以上振っているので流石に濃過ぎやろ
alt
と思いましたが、意外なことにジェットの繋がりも高回転迄良好です。

上から1番と2番のプラグ、焼け方もジェット変更前とさほど変わらず。
alt
alt
もっと真っ黒になるかと思いましたが意外です。

最後にメインジェットホルダー部の燃料漏れはないか確認、
alt
大丈夫そうです。

今回のジェットセッティングは、自分の考えでは有り得ないジェットの組み合わせで、AIに聞いてみよう?🤗という考えが無い限り、辿り着かなかった結果でした。
ということは、今迄のメインジェット#118は薄過ぎたことになります。
知らないというのは恐ろしいことです。🥶
全開時にA/F計が15を超えることもあり、大丈夫かな?😱とは思っていましたが、今回のメインジェット変更で14を超えることはなくなり、パワー空燃比(12.5~13)を考えるとこの位が丁度良い気がします。

年寄りなんで、常に全開のような乗り方はしませんが、サーキットで走るような場合は危なかったかもしれません。

それにしてもやっぱりA/Iスゲーな?🤗
40年前の絶滅キャブレターの各ジェット特性が分かるとは恐れ入りました。🫨

ジェットセッティング恐るべし。
今回のようなことでもなきゃ分からなかったな。
改めて奥が深い世界やな。😰

ある程度乗ってみないと分からないので暫くこの状態で静観してみようと思います。

デロルトFZD32.28セッティングデータ
M/J #118→#130
I/J #45
A/J #180
E/T #5
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 13(850rpm)
Posted at 2025/10/18 16:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年10月17日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28 再セッティング

ローバーミニ デロルトFZD32.28 再セッティングAIの力を借りてデロルトキャブのセッティングを試みようとしている年寄りです。🤭

AIによると現在のセッティングだと中速域がリーン寄りのため、メインジェットとエアージェットをリッチ側に、エマルジョンチューブをリーン側に振って、中速域~高回転の繋がりを調整するとの回答でした。

具体的なジェット番号は下記の通りです。

現状       AI
M/J #118  →#130
I/J #45
A/J #190   →#180
E/T #3   →#4
P/J #45

今日は天気も良かったので早速、実行してみました。
と言っても、エアージェットとエマルジョンチューブの交換だけです。
理由は、メインジェットの交換はフロート室の燃料を排出しなければならないので簡単にできる上の二つのジェット交換だけです。

先ずは現状把握から、プラグの焼け具合ですが相変わらず

2番と3番が煤ける傾向で、一番右が1番です。

#4のエマルジョンチューブは欠品のため、


手持ちの#5をチャック付きポリ袋に入れてキャブクリーナーで洗浄、

エアージェットを緩めて外し、その下のエマルジョンチューブを


#5に交換し、エアージェットも#180に交換します。

エアージェットとエマルジョンチューブはこれで交換できたので早速、

試乗、見難いですがプラグの焼け具合はさほど変わらずですが、

AIの言う通り中速域はトルクがあり高回転迄良く回ります。

スゲーなAI🫢

そもそも、中速域はエマルジョンチューブが支配的であることは何となく分かっていましたがエマルジョンチューブのみの交換だけで試していました。
AIの回答によると、中速域を高回転迄繋がりを良くするためにリッチ側に振る場合はエアージェットとセットで交換するとの回答で、今迄この考えはありませんでした。

A/F計でも確かに中速域は今回の交換前より、確実にリッチ方向に示しています。

外したエアージェットとエマルジョンチューブは


キャブクリーナーで洗浄しておきました。

投資したエアージェットは無駄にならず良かったー、あとはメインジェットの


交換が残っていますが#130迄は振り過ぎのような気がします。

明日、またトライしてみるか?😅

デロルトFZD32.28セッティングデータ
M/J #118
I/J #45
A/J #190→#180
E/T #3→#5
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 13(850rpm)
Posted at 2025/10/17 20:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
56 7 89 1011
12131415 16 17 18
192021 22 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation