• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月31日

W113 オイル交換とK&Nリプレースメントエアフィルター交換

W113 オイル交換とK&Nリプレースメントエアフィルター交換 天気予報では晴れ間も出るようなことを言っていましたが、雨が降る寸前のような一日でありました。

今朝、先日アマゾンで購入したK&Nのエアフィルターが届いたので、今日は、これの交換と長らくやっていなかったオイル交換をすることにしました。

エアフィルターは純正品と交換するいわゆるリプレースメントタイプというヤツです。

K&Nのサイトを見ると、ポルシェ911と共通のようです。

みんカラで検索すると、マツダロードスターのオプションパーツにも同一で設定されているようです。
左が純正品、右がK&Nのモノです。(外形が多少、小さいです。)

この製品は専用オイルが浸み込ませてあり、汚れたら洗浄液と水で洗浄して、再使用できるモノですが、これで、パワーアップするとか、そんなような謳い文句がありますが、そんなこと全然信用しておりません。
吸入抵抗は多少減るかもしれませんが、これも無闇に減らせば良いというものではありません。
要は、汚れが取れれば、良いのです。
純正でも良いのですが、点検してどの程度汚れたら交換して良いのか分からず、ずっとそのままで使っておりましたので、これなら、こまめに洗って、いつも綺麗な状態に保てます。
ウチのミニもSUキャブ時代から、このエレメントを長期間使っております。

今日のメニューは、先にオイル交換から。

スロープを用意。

どっこいしょっと、

乗り上げます。

オイルが出やすいように、

フィラーキャップは空けときます。

ここで問題発生。
ドレンボルトの頭部が14mm幅の六角穴になっています。
どうやって、緩めたんだっけ?そもそも、オイルはうなぎのタレのように、繰り返し注ぎ足しておりまして、交換作業は1年以上前だったので、思い出すのに暫くかかりました。

結果はこの方式で、

六角幅14mmの高ナットに、

14mmのソケットを突っ込みラチェットで緩めたんだっけ。

このナットは、ホームセンターで¥30位で売っているやつで、これでSSTの完成。

早速、ドレンボルトを緩めて、オイル抜き取り。

ドバッ、ドバッっと出てくるので、顔の上に掛からないよう注意。

次はフィルターを外します。

位置はココ、230と250は垂直に付き、280は斜めに取り付いているようです。

こちらも貫通しているボルトを緩めると、中のオイルと共にドバッと抜けます。

フィルタエレメントはこの中に入っているやつです。

フィルターケースはパーツサプライヤーMANNの刻印

ケースはアルミ製

中はこんな感じ。

この中身の金属が外れないので、ずっとそのまま。

本当は中にこのゴムが入るようなのですが、

中の金属がどうしても外れません。

エンジン側にもシーリングゴムが付きます。
ココ大事なとこで、ウチのW113は最初入っていませんでした。

これ付いていないと、エレメント端部と隙間が空いて、フィルターの役目しませんので。
でも、反対側がエレメントの端部とケースの底がメタルタッチなんだよなー?

古いOリングをケースの溝から、

取り外します。

フィルターエレメント

箱にホログラムシールが付くメルセデス純正品

スリーポイントのマークが付きます。

Oリングとドレンパッキン付き、OEM品も全く同じ内容で価格は1/2、アホらしー。

ドレンパッキンは合わせ目のある方を、ボルト側に、

合わせ目の無い方をオイルパン側にして、シールします。

再び、SSTで、

締め付けて、パッキンが潰れれば、OK。

フィルターエレメントは中に入れ、

新しいOリングにオイルを塗布して、組み付け、あとはオイルを充填するだけ。
オイル量を確認し、試走して再度オイル量を確認すれば、終了。

次にエアーフィルターを交換します。

場所はココ。

ケースのフタ3ヶ所のクリップを外します。

知恵の輪状態でエアホースとケースのフタを外します。


中でエアをスワールさせて、塵と埃を取る構造です。

ついでに、中を清掃します。

エレメント自体を交換して、

ケースの中に入れます。

後は、元通り組み付け。

ホース類のバンドを締め付けを忘れずに。

交換後の感想ですが、予想していた通り、全く変わりません。

来週は、クラブのミーティングなんですよね。
久しぶりの遠乗りなので、大丈夫かな?
ブログ一覧 | W113 | クルマ
Posted at 2015/10/31 23:11:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

粟又の滝
sarupandaさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2015年11月1日 5:57
準備万端ですね。 超距離走行は少し不安が募りますがここは流石にメルセデスで軽整備すれば尚安心ですね。
コメントへの返答
2015年11月1日 7:47
ウチのW113は、オイル交換周期1年以上ですね。
その間に減った分、注ぎ足して全体量が入れ替わっちゃう位足しております。
なんで、そう考えると自然に新しいオイルに入れ替わっちゃっているような気がして、つい交換を怠っちゃうんですよね。

メルセデスで整備すれば、間違いはないでしょう。
2015年11月2日 11:29
「斜めに取り付いている」を手がかりに、自分のクルマを確認して見ましたところ、
どうやらオイルフィルターのハウジングらしきモノを発見できました。
フィルター交換は、自分にとってはかなりの難易度になりそうです。
コメントへの返答
2015年11月2日 20:37
今晩は。
交換自体はそんなに難しいことではありません。
基本、ボルトを緩める、締めるだけです。
一回やってしまえば、自信がつきます。
失敗しても、多少オイルが漏れるだけです。
漏れたら、足せばいいんです。
鰻のタレのように。

実は、今回、エレメントの締め付けボルトから漏れたんですが、これは内緒ですよ。
増し締めで様子見しております。
2015年11月4日 14:16
まだまだ触るのが怖い気がしてますので、勉強にと眺めさせていただきます。
オイルの消費は早いほうなのかしら? 今日は帰ったらレベル見てみようっと。
コメントへの返答
2015年11月4日 22:19
ウチのW113は、オイル消費1000㎞で1ℓです。
5000㎞走ると、入れ代わっちゃいそうです。

でもこれで、正常範囲らしいですよ。
2015年11月7日 15:55
オイル消費、なるほどそういうレベルなんですね。 そんなに消費するというわけではなさそうとしても、オイルチェックはしばらくこまめに見る習慣を身に着けなければ。 
コメントへの返答
2015年11月9日 17:35
どうもこの時代のエンジンはシリンダー内径とピストンリングのクリアランスが広めの設定なのかもしれません。
今のエンジンからは、考えられない消費量ですけど。
今回の遠出では、快調そのもので、晴、雨、標高差全て対応できました。
クラブのオールドメルセデスの何台かは、パーコレーションを起こしたり、プラグがカブったりしているクルマが何台かありました。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation