
昨日、プロに依頼して復活したローバーミニは足回りのガタがなくなり、シャキッとした走りが体感できるようになりました。
で、今日は113のステアリングカップリングを交換してみることにしました。
結果的に素人ならではのドタバタで、マヌケな内容となっておりますのでマネする方は十分ご注意下さい。?
先ずはステアリングのセンターパッドを引っ張って外します。

ステアリング取付ナットは対辺22mmサイズ
ホーンリングの袋ナットを先に緩め、

ホーンリングを外します。
ステアリング取付ナットを緩めます。

スピンナーハンドルを使用しましたが、そんなに固く締まっていませんでした。
ナットを外したら、ステアリングを

手前に引けば外れます。
メーター類も外します。

結構、面倒クセーっす。
この後、キーシリンダーを外そうとしましたが、どうしても外せないので、

ステアリングシャフトを抜くため、ホーンの接点リング取り外す前に配線も外します。
接点リングを外しました。

2本の六角穴付きボルトを外すと、中でポロっと部品が落ちるので回収しておきます。
ペダル奥のステアリングカバーを外します。

ボルト5ヶ所です。
ステアリングシャフトカバーにもクランプされているので、

ボルトを緩めておきます。
ステアリングカバーを引いて外すと、ステアリングカップリングが現れました。

樹脂のブッシュが無くなっていて、ココが原因でガタになっちゃっていました。
新品のカップリング

上下の結合ピンに樹脂ブッシュが見えます。
原因は確認できました。
明日はステアリングを取り付けて、引張ればシャフトが抜けてくる予定なのですが果たして上手く行くかなぁ。
ブログ一覧 |
W113 | クルマ
Posted at
2018/05/20 00:22:11