• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月08日

ローバーミニ フォグランプ電源回路変更

ローバーミニ フォグランプ電源回路変更 先週、思いついたフォグランプスイッチの電源回路の変更ですが、車検対策のためであります。

27年間のユーザー車検で指摘されたことは、一度もありませんが、本来フォグランプは単独で点灯してはいけません。
という訳で、今日は電源の線を一本作って電源回路を変更してみました。

フォグランプの保安基準上の規定は、
・前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、点灯及 び消灯できるものであること。
・前部霧灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消 灯している場合に点灯できない構造であること。
とあります。
従って、この二つの条件を満たすことが必要となり、車幅灯(スモールランプ)が点灯しているときにフォグランプが点灯できる構造でなくてはなりません。

ウチのミニはフォグランプの電源をIGN電源から取っているので、単独点灯します。

ターミナル工具で電源ターミナルを外します。

このまま、放置するとショート

して、危険なので、

この5極コネクタの使用していない

配列穴に挿入します。

で、専用ターミナルをカシメて作った配線を

スイッチの穴から入れます。

ダッシュ下の配線の嵐の中から、以前に追加したメーター用

イルミネーション電源のギボシ端子に繋ぎます。

ライトスイッチをスモールポジションにして、

電源ONとなることを確認します。

IGN電源が入っていた配列穴に

ターミナルを入れます。

上2つのターミナルが使用するイルミネーション電源とフォグランプに繋がります。

下2つは使用しないターミナルで、今回挿入したIGN電源とリヤフォグ用電源です。

スイッチは単純に2極しかありませんので、先程のイルミネーション電源が、

フォグランプのON電源になり、その先はリレーに繋がります。

コネクタとスイッチを合体、

小さな平型端子はスイッチ自体のイルミネーション電源とアース線です。

スイッチ本体を元の穴に戻します。

このスイッチ自体は、本来リヤフォグ用のスイッチでした。

スイッチON、電源は入りません。

この状態が正常です。

2つ右のライトスイッチをスモールポジションにすると、フォグランプ電源ONとなり、スイッチ本体のイルミネーションも点灯、

実はこのスイッチ本体のイルミネーションも保安基準で必要な規定で、「点灯状態を確認できること」に相当します。
ECE(欧州規格)の規定では、オレンジ色はリヤフォグ、グリーンがフロントフォグと決まっているようです。

ヘッドライトのスモールポジションランプと連動して、

フォグランプが点灯するようになりました。

これで、保安基準適合です。
ブログ一覧 | ローバーミニ | クルマ
Posted at 2020/07/08 21:02:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

心残りは。
.ξさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年7月8日 22:30
こんばんは~。

うちのコペンさんも
フロントフォグだけ付いているのですが、
インジケーターが無いよなぁと
思って調べてみたのですが、
平成17年12月31日以前に製作された自動車は
適用除外なんですね。

安心しました(笑)。
コメントへの返答
2020年7月8日 22:40
今晩は。

そうなんですか。
うちのミニはもっと前ですが、多分、欧州の基準に適合させていたんですかね。

インジケーターがその年以降で必要なのは知りませんでした。
2020年7月9日 12:11
今日は。 

最初の規定を読みますと”点灯状態にかかわらず、点灯及 び消灯できるもの”と有りますので飾りでカッコ付けだけのフォグランプ設置はだめなのでしょうか?  取り付けは機能するものだけが許されるのでしょうね。
コメントへの返答
2020年7月9日 20:42
今晩は。

車検では、点灯しないなんちゃってフォグはNGで、点灯できることを確認させられます。
かといって、上記のような条件での点灯を確認される訳でもないんですよね。

この条件点灯を確認されてNGだったという話も聞いたことはないです。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation