• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月24日

ローバーミニ 雨漏り修理2日目

ローバーミニ 雨漏り修理2日目 本日もスッキリしない天気でしたが、昨日の続きを続行します。

本工房は、吹き込む程の暴風雨でなければ、何とか作業できる環境にあり、まだ恵まれているのかもしれません。

冷暖房とリフト付きのガレージに憧れます。

さて、昨日の錆びた部分はホルツのケミカル用品で、処置しました。



黒錆びに転換しましたが、黒錆ってなーに?未だによく分かっていません。

新しいウェザーストリップを嵌めていきます。

今回は国内から調達し、1日で届きました。

嵌め込み完了、この手のゴム部品、国産車は調達に難儀するようですが、

英国車の場合、全く問題なく格安で入手可能、因みに国内調達でも3千円位です。

継ぎ目部分は今回も、溶着してある物を調達、新車が販売された93年当時でも、

この溶着タイプの存在はなく、アフター品から設定されました。

ガラスを洗浄後、早速投入、

既にウェザーストリップに嵌り込んでいますが、

そう簡単には入らず、プラスチックヘラで一時間程格闘しました。

前回のはもっと簡単に嵌められた記憶があります。

続いて、専用工具でモールを嵌め込んでいきます。


おおっ、この工具使いやすくていいぞ。

英国からヘビーデューティー用として買いましたが、送られてきて見てみたら、

ライル製であることが判明、これなら国内調達できたじゃん。

モールを一周させて完成と、言いたいところですが、あくまで仮組でっせ。


末端は5㎝程余りました。

再挿入するときの目安になるように、


ペイントマーカーで角の4か所に合いマークを付けました。

で、再びモールを外しました。

今回はボディーとガラス面にシール材を充填します。

今回使用するシール材は自動車用の物


近所の自動車ガラス店で調達、1500円位でした。

ホームセンターで充填用ガンも購入、

シール作業なんて初めてですが、大丈夫か?

充填はガチ作業だったので、あまり写真を撮れませんでしたが、

ウェザーストリップとガラスの全周に廻して、素早くモールを挿入、

はみ出たシールを拭き取っていきます。

30分程で硬化が始まるので、素早く作業します。

モールを角の4か所の目印にして押し込み気味に挿入したら、


末端の余りは、ほぼなくなり切らなくても、ピッタリ嵌りました。

はみ出たシールを全体的に奇麗にして、完成



これで雨漏りが直ってなかったら、がっかりですがな。
ブログ一覧 | ローバーミニ | クルマ
Posted at 2020/07/24 17:19:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

この記事へのコメント

2020年7月24日 17:44
夕方ですが今日は。 今回はコーキングまでされて完璧を期されたわけですね。 このモールの挿入工具はローラータイプの押し込みやすいのも有るのですね。 Eddがミニで使っていました。 流石のミニで今だにモールがすぐ出てくるなんて素晴らしいですね! 70年代の日本車等では皆さんどの様になさっているのでしょうか? 押し込まれたモールビードでしょうか(?)は装着時の力加減が難しいですね。 強く引っ張り挿入しますと長さ余りモールがガラスとボディを押さえる力が弱まる可能性が有りますし弱く引っ張り入れて行くと長さが足らなくなるかもですね。 ジャストの長さとは凄いです! 試し入れの時に長さを切らなくて良かったですね。 私なら切ってそう!


コメントへの返答
2020年7月24日 18:03
今日は。
ウェザーストリップの嵌り込むミミの部分は鉄板を重ねてスポット溶接した構造で、平らではないので、ゴムだけの圧着だけでは、微妙な隙間がでるようです。
今回は試しにシール材を投入してみました。

この手の工具は、不器用な外人でも簡単に挿入できるようあちらでは、良く工夫した物が製品化されてますよね。

ゴムモールは一度長さを確認したので、押し込み気味に入れていけば、ピッタリになると予想して入れてみたら、ピッタリでした。
前回の経験も覚えていましたので役に立ちました。
2020年7月24日 18:19
シールまでされたらより安心ですね。
当方の600もサイドウインドー入替で
セメダインのシールを使いました。
フロントの下部は特に水が廻り易い
と思われ効果ありそうですね。
メッキのモールに交換されなかった
のですね。
コメントへの返答
2020年7月24日 19:26
前回、シール充填しなかったのも、いけなかったようです。
このミニもサイドのクォーターウィンドがはめ殺しタイプで今回こちらも処置したいのですが、どうなることやら。

フロントの下部は今回のシールに期待しています。

メッキモールは直ぐに茶色く変色してしまうので、ゴムモールを愛用してます。
こちらの方がスパルタンな雰囲気で好きなんです。
2020年7月24日 23:34
こんばんは。フロントガラス部分の作業、お疲れ様でした。
やはり難易度高そうですね。
190eのウェザーストリップが所々切れていて、この程度なら自分でやろうと思っていましたが(結果、やりませんでした)、出来なかっただろうなぁと思いました。
まだ、このシリーズが続きますね。
楽しみです。
コメントへの返答
2020年7月24日 23:42
今晩は。
ありがとうございます。
シール作業がなければ、難易度がぐっと下がります。
6年前はシール作業せずに済ませてその結果、今回の雨漏りに繋がってしまってますが。
初めてシールしてみましたが、落ち着いて手早くやれば、何とかなっちゃうことが分かりました。

予定では、リヤとサイドのクォーターウィンドがありまして、まだ終わりが見えてません。
とんでもない結果にならなければ、良いのですが。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation