• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月16日

W113 ヒーター関係パーツ到着

W113 ヒーター関係パーツ到着 米国から発注したパーツが届きました。

今回は、ヒーター関連のパーツです。

封筒で送られてきましたが、送料だけで5千円以上、先月末に頼んでいるので丸2週間以上掛かってやっと届き、何でも労働者のための休暇期間と重なったらしいです。

中にもう一つダンボールに包まれてきました。

アメリカのゆうパックみたいなもんですかね?

中身はヒーター関係とエンジン内のホースを固定するブラケット類

ブラケット類を除き、純正パーツです。

ヒーターバルブ本体、

真鍮製です。

ヒーターバルブのハードウェアキット、

凝った形の板金細工部品

サービスホールを塞ぐゴムキャップ

これが一番安くて、それでもこんな物が1500円超えです。

ホースを固定するブラケット2種類

これも結構高っけーっす。

これで、ヒーターバルブ周辺を修理するパーツは全部揃いました。
あとは、やる気だけの問題です?
ブログ一覧 | W113 | クルマ
Posted at 2020/09/16 21:50:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

真上から撮影
wakasagi29_さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2020年9月16日 22:46
今晩は。 いよいよヒーターバルブに手を付けられるのですね。 ここはどのように成っているのか以前から興味が有りましたので興味津々です。 ここを触られた記事は見たことが有りません。 勝手ですが楽しみにしております。
コメントへの返答
2020年9月16日 22:57
今晩は。
温度調整レバーの動きが悪くなってくると、レバー回りが破損するらしいので、この部分をバラしてみようと思っていますが、結果はどうなるか?です。
たかがヒーターの修理だけと思って、パーツを揃えたら、結構な額になってしまいました。
2020年9月16日 23:31
こんばんは~。

一寸前に、某280SLのヒーターコアを
OHしてもらうべく、
ヒーターコアを降ろしたのですが、
ヒーターバルブとそれに付くレバーが付いたままの状態で
それをラジエター屋さんに出したら、
なんの印も付けずにそれらを外されちゃったものだから、
5番目の画像の右側に写っている黒い部品の向きやら
レバーに対するバルブの位置やらが判らなくなって
一寸ばかり難儀しました(笑)。

113はヒーターバルブの中身だけ部品が出るのですね~。

私は220君を買ったばかりの頃に
左右のヒーターバルブAssy.を買ったのですが、
買ってからロウ付け前提の部品だったという事が判り、
今も部品箱の奥の方に眠っています(苦笑)。
コメントへの返答
2020年9月17日 21:59
今晩は。

ヒーターコアのOHということは、コアからの漏れだったのでしょうか?
レバーを外されて却ってきたら、復旧はちょっと考えちゃいますよね。

ヒーターバルブは縦目全てに交換パーツの設定がある訳ではないのですか。

バルブの形状も違うようですね。
113のバルブは、割がある形状ではありませんでした。
それと助手席側の室内レバーが何を調整しているのか未だに理解できていません。
助手席側にバルブが存在するんですかね?

ロウ付け前提のパーツ供給っていうのも、凄すぎですね。
2020年9月17日 22:44
再び、こんばんは~(笑)。

長年、寝ていた車だったようなのですが
ダッシュ廻りもバラバラでしたし、
ついでにという感じで予防的にOHした感じでした。

という訳でとりあえず問題になる漏れはなかったのですが、
外した物を見た限りでは
やっておいて正解という感じでした(笑)。

W111では温度調整はヒーターバルブでやっていますが、
W113では現代のMBのように
左右に独立した温度調整用フラップで調整する形になっていて
左右共温度調整レバーからのワイヤーは
各々のフラップに接続されているのですが、
左側はそのフラップから更に別のリンケージが出ていて、
それがヒーターバルブに繋がるようになっています。

つまり助手席側は運転席側がヒーターONになっていない限り、
いくらレバーを動かしても温度調整が出来ないという事のようです。

もしかするとW111用のバルブのあの割は
微調整に必要な物なのかもしれませんね。

113の場合は温度調整用にはフラップがあるから、
極端なことを言えばヒーターバルブの方は
ゼロか全開で良いわけですから
割は必要無いという事なのかも知れません。
コメントへの返答
2020年9月17日 23:03
今晩は。

そうだったのですか。
ウチのヒーターコアは状態が分かりませんが、取り敢えずはそのまま、バルブ交換で考えています。
というか、外すのが大変そうなので。

そのような構造だったのですか。
やはり、バルブは一個しかなかったのですね。
温度調整はフラップで調整するのですか。
知りませんでした。
いつもバルブの方で調整していたつもりでした。

ありがとうございます。
良く構造が分かりました。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation