
先週、ローバーミニの燃料計残量が少なかったので給油すると5ℓしか入らず、あれっ?て思ったら、水温計も殆ど動いていませんでした。
変態クルマ2台持ちは辛いです。
2つのゲージが同時におかしくなったので、直ぐにボルテージスタビライザーだなと思いました。
10㎞以上走ったのに、左の水温計が殆ど動かず、燃料計も半分以上入って

いる状態ですが、1/4位を指しています。
ボルテージスタビライザーはセンターメーター裏にあります。

白いバルブホルダー隣りにある金属の四角い箱です。
計器に送る電圧をこのボルテージスタビライザーで10Vにして出力して

いるのですが、電圧が凄まじく上下して、常時10Vに満たない状態です。
早速、撤去、狭いスペースで難儀します。

27年前のルーカスの当時物
あらかじめ、通販で買った新品を投入、配線を元通り接続して、

エンジンを始動すると、キッチリ10Vが出力されました。
水温計も燃料計も

正しく表示するようになりました。
エアクリーナーを元に戻して、

復旧完了、今日は約1時間のライトな作業で済みました。
デロルトFZDツインキャブレター、

この時期は毎年絶好調です。
撤去したボルテージスタビライザー、12V電源の代わりに充電器を繋ぎましたが、

0~10Vの間で上下してやはり10Vは出力されず、捨てる前に開腹してみます。
ラジペンで、

周囲のカシメを解きます。
中身は、

ニクロム線のコイルが見えます。
バイメタルとヒーターを組み合わせた、20世紀の超アナログな構造に驚き、

こんなもんで、良く27年も耐えたなぁ。
今回交換した物も同じ構造の物です。
果たして、次回の交換時期は何年後か?
ブログ一覧 |
ローバーミニ | クルマ
Posted at
2020/10/16 19:39:56