• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月08日

W113 ヒーターフラップ取付2

W113 ヒーターフラップ取付2 本日は、昨日に引き続き助手席側ヒーターフラップの取付けです。

昨日は、ありえない体勢でヒンジのボルトを取り付けましたので、今日も覚悟していましたが、助手席側はグローブボックスからエントリーできたので、昨日よりは楽な姿勢で作業が可能でした。


昨日、取り付けた運転席側のフラップが見えます。

早速、反対側を取付けます。

隙間防止のスポンジシートを貼りました。

ヒーターコアのリペア時に付いてきた余りで、あちこちに使えました。

昨日往生したヒンジの取付け、

昨日と同様にテープでヒンジを固定します。

助手席下側からトライ、2回目は習熟度が増し、早いです。

何と2回目のエントリーで攻略、幸先いいぞ。

操作ワイヤーを接続し、

数回開閉を繰り返します。

運転席側と交互に開閉確認、

問題なく開閉できます。

操作レバーのユニットを仮組し、レバーのワイヤー固定部に通してナットで

固定、このワイヤー固定部にワイヤーを通すのが、結構大変ですが、

何とか成功、フラップは無事復旧し、

後は、ベンチレーターフラップの取付けです。

ベンチレーターフラップは、スクレーパーでボンドのカスを取り除きました。

今日は、この作業が一番時間が掛かりました。

操作ワイヤーを外すときに、この部分に入っていたナイロンブッシュが割れて

しまい、ぽおるさんに品番を教えていただき、ヤナセに発注しました。

本国在庫でブッシュは昨日届き、良いタイミングでした。

早速、挿入

しかし、恐るべき価格、何と2700円、スペア用の2個買いもできず。

代替品も思いつかず購入に至りました。

ベンチレーターを復旧させる前に、フィルターを入れます。

金魚の水槽に使う濾過マットフィルター、送料込みで2千円で買えました。

長さは、純正品が500mm位でしたが、600でカット、

もっと長くても良い位です。

純正フィルターの針金サポートを下に入れとけばよかったなぁ。

来週、外して入れるか。

フラップ全開と全閉状態、レバー位置の調整が必要ですが、フラップを含め、


今迄よりありえない軽さでレバー操作できるようになりました。

後は、ブロアモーターとディストリビューションBOXの取付けが残っています。
いよいよ、来週末で終了か?
ブログ一覧 | W113 | クルマ
Posted at 2020/11/08 18:23:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

信号待ち。
.ξさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2020年11月8日 19:48
250SLさん、こんばんは。
うちの250S 、やってくるまでカウントダウンに入りました。250SLさんの愛車とキャブとインジェクションポンプの違いはあれど同じエンジンなんですよね?違いますか?
あまり自分で整備することは無いと思いますが、整備のイロハとかアドバイスとかいただくことをとーっても期待しています。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年11月8日 20:02
今晩は。
直6のM129ユニットですから同じですね。
キャブレターいいですね。
113もキャブレターだったら良かったのにと思います。
メカニカルインジェクションだと弄れる部分が限られてきますし、調整とかもキャブの方が断然しやすいと思います。
分解は得意で、直すのは苦手ですが、こんな私で良ければ、いくらでもアドバイスします。
2020年11月9日 10:57
おはようございます。 ご苦労様でした。 完全復旧も近いですね。

流石の手際で何時もながら感心してばかりです。 良くもまー、狭い所の作業をこれだけされますね。 それにしても新品のフラップは良いですね。 見えないところですが気分が・・・替えた本人しか判らないですがイーです・・・よね。 ベンチレータフラップのブッシュは恐ろしいお値段ですね。 (私なら・・びっくりで買えないので・・コンクリートにネジを打つ時に穴に先に入れ込むカールプラグは種類が多いのでよく似たのを加工すると思います・・・安いです)
水槽の濾過フィルターが使えるのですね・・・私のは元のままなのでこれは名案なのでアイデアを使わせていただきます。
コメントへの返答
2020年11月9日 20:31
今晩は。

いえ、まだまだ先は長そうです。
運転席側のフラップヒンジのボルトが一番締め難いですね。
ヒーターコア、フラップ両方共見えないところで残念ですが、気分的には満足です。

このブッシュ、古くなるとワイヤーを外すときに割れ易いので気を付けた方が良いです。
ブッシュ部分の穴がΦ4~5mmなので、代用品はかなり限られると思います。

普通に売っている濾過フィルターは短いので、ネットで販売している1.2cm×2mのロール状の物だと3個切り出せます。

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation