
今日は、年休取得しました。
先月、ミニの
フロントと
リヤのサスペンション回りをO/Hして、程々の距離を走行しましたので確認も兼ねてグリスアップしてみました。
O/H後は、驚く程静かになり、まるで乗用車感覚ですがな?
先ずはジャッキアップして確認、アッパー・ロア共

グリスが出てきているので、上手く潤滑しているようです。
アッパー側に追いグリスをして拭取って終了、汚い作業で凹みますが、

初期摩耗後のグリスアップだ!と自分に言い聞かせて作業しました。
ロア側も同様に追いグリスすると、

はみ出てきますので、拭取っておきます。
今回はスイベルハブ左右4ヶ所のみにして終了、

113に比べると、何て楽なんだろう。
ついでにドラシャのアウターブーツを確認、こういう時でないと良く見えません。

破れると中のグリスが飛び散り、等速ジョイントが直ぐにダメになります。
続いてリヤのラジアスアーム、

普段使いのため、先日の雨中走行で雨の飛沫を浴びています。
追いグリスすると、おーっ、シールリングの隙間からグリスが出てきました。

ココからグリスが出てきたのは、29年間の中で数回しか見たことがありません。
左側は良く拭取って終了、ラジアスアームの中に入っている
対策ステンレスパイプの効果は絶大、何てたってグリスが無駄になりません。
反対側も追いグリスして、

シールリングからはみ出てきました。
こちらも良く拭取って終了、

これで、当分汚い作業はしなくて済むな。
また来週から、通勤快速号として

働いてもらいましょう。
ここのところ、ミニのネタばっかりで113の登場がありませんが、

こっちは近所しか走っていないため燃費以外は、絶好調であります。
ブログ一覧 |
ローバーミニ | クルマ
Posted at
2022/02/18 18:20:12