• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年03月09日 イイね!

W113 ブロアモータースイッチ取付

W113 ブロアモータースイッチ取付今日は、昨日着弾したブロアモータースイッチを取り付けてみました。
スイッチ自体は、回転式で半時計方向一杯迄回すとOFF、そこから時計方向に回すとカチッと手応えを感じて微風回転でONとなり、更に時計方向に回していくと無段階で風量が増大し、最大位置で更にカチッと手応えがあり、可変域から風量MAXへ切り換える構造です。

電源ON時に点灯するBa9sの電球ですが、国産の物と若干長さが異なります。

適正な長さの物を仕込んでおきました。

上がOSRAM製、下が国産の電球で、上の若干短い物でないとSWの奥で干渉します。

実は今日、師匠の所へ行き、厚かましくも譲って頂きました。

コネクタ側も掃除して接点復活剤を吹いておきました。


SWとこの向きで嵌合します。

固くなったコネクタ背面のカバーをドライヤーで温め本体に合体させ、コネクタと


SWを結合、誤嵌合防止ピンにより異なる向きでは嵌合できないようになっています。

そして、インパネにノブのナットで固定し、イグニッションON状態で、


スイッチON、案の定、ノブ中央部の発光状態は視認できませんがな。

グローブボックス側からインパネ裏を見ると、間違いなくSW内で点灯しております。

こんなとこ照らして、どないすんねん。

ブロアモーターは問題なく無段階で風量調整できるし、MAX状態でも強風がヒーターから出てきます。

何よりもオリジナルのパイロットランプ付きスモールノブに戻せたのが、一番のお気に入り、ニッチなマニアの世界、困ったもんです。😓
Posted at 2025/03/09 18:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年03月08日 イイね!

W113 当時物パーツ着弾第2弾

W113 当時物パーツ着弾第2弾一昨日に引き続き、落札パーツが着弾しました。

宅配便での発送で、何やらメンバーズというメンバーなので昨日、本日到着のメールが来ました。

良く見ると受取希望時間帯の変更が可能とあったので午前便に変更し、本日11時に着弾、希望時間帯に受領でき、便利な時代になったもんです。

本日、着弾したのは、ヒーターブロアモーターのスイッチ、60年前のクルマでも、

このスイッチでブロアモーターの速度を無段階に調節可能な贅沢な造りです。

固定されていたマスキングテープを剥がすと、

スイッチノブがバラバラに、大丈夫か?

肝心なのは本体の外観と中身、中のスライダック(死語?)と


外観の破損等はなく、銅板のハンダ付けも活きています。

中に接点復活剤を吹き、テスターで可変抵抗の機能を確認すると、おおっ、イケます。


ノブの回転に応じて抵抗値が変化し、エエやないかい。

このスイッチは、ONにすると回転軸先端が発光するギミックが仕込まれています。

勘違いしていて、よくこんな細い電球が存在するなぁと感心していましたが、

通常の電球を側面から挿入する仕組みで、軸先端は電球の光を伝える樹脂?


電球は12V2WのBa9s球のようですが、残念ながら球切れでした。

取説の配線図によると、図の5番がブロアモータースイッチ、12番がブロアモーター、

その電源は可変抵抗回路と、抵抗を通さない最速回路が存在します。

5番のスイッチに4本のターミナルがあり、Ⅰの記号が最速回路、Ⅱが可変抵抗回路、

その下が電源、一番下が電球回路でアースに落ちるようです。

手元にあった280SLの回路図ですが、5番のスイッチに電球は存在しません。

ハーネス色は、Ⅰがgn/rtとあるので緑/赤、Ⅱがgn/geなので緑/黄です。

昨日、クルマ側のコネクタカバーを外して写真を撮っておきました。

緑/赤と、緑/黄のハーネスがあり、電源は黒/ピンク?、茶色が多分アースだな。

スイッチ本体には何とこの識別ペイントがあり、一番上のピンは誤嵌合防止ピン、

その下の右上が緑/黄、対角に緑/赤の識別、この繊細さ、凄いぞメルセデス、

Ba9sの電球を何とかサルベージして仕込み、

安定化電源に接続して電源ON、

少し回すとカチッと電源が入り、ノブの中央が赤く発光しましたが、これ位暗く

しないと視認不可、メルセデスも殺生やな、これで何を確認せえって言うんや?

漏れている光の方が明るいってか?

左が今回の落札品の4本ピン、右が現行の280SL用の3本ピン仕様、

280SL用のスイッチは電球回路がありません。

ウチの250SLは取説とコネクタ側に4本の回路が存在するので、オリジナルはこの照明付きスイッチの筈で、絶対欲しいと願っておりました。

ノブの比較、両方共スモールノブですが、左が落札品で、右がリプロ品、バラバラに

なったノブは、軸を押し込むと、止め輪がクローム部の内溝に嵌って固定できました。

下のネジ部は、落札品はリクローム済のクロームメッキ、リプロ品はアルミ製です。

やはり、落札品のオリジナルの方が圧倒的に外観品質は良いです。

見難いですが軸先端の発光部、使い物になるかどうか?年金生活者には、非常に

リスキーな買い物でしたが、アメリカで販売されている新品価格は何と4.5万円、

今回も新品価格の半額以下で入手できたので、非常に満足でありました。
Posted at 2025/03/08 21:34:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年03月06日 イイね!

W113 クーリングパーツ着弾

W113 クーリングパーツ着弾プー太郎生活にもやっと慣れ始めてきました。

一昨日、某競売を見ていると、オッ?と気になるパーツが出品されていました。

アメリカの某ショップで6万円で販売されている物が、1/3以下で即決出品されています。
気が付いたときにはポチっていて、本日着弾、

中から出てきたのは、
alt
旧意匠のメルセデス純正パッケージ、

更にその中身は、W113他共通の純正サーモスタットユニットASSY、
alt
alt
alt
未使用のNOS品であります。

カバーを外すと、
alt
サーモスタットとOリングが入っています。

当然純正品、設定温度87℃
alt
こんなラッキーなこともあるんですね。

因みに3年前に水漏れを起こし、相当苦労してこの部分をバラしたことはあるのですが、パーツは使い回して水漏れ部分のガスケットのみ交換しただけでした。

あのときに入手できていれば・・・
まぁその内、もう一回位、交換するときがやってくるでしょう?

ついでにもう一つ、本日ポチってしまいました。

年金生活者なのに、大丈夫だろうか?
Posted at 2025/03/06 19:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年03月02日 イイね!

W113 リヤブレーキOH準備

W113 リヤブレーキOH準備去年タイヤ交換をした際に、師匠から右側リヤキャリパーが固着気味との指摘を受けています。

その後、キャリーパーピストンディスクローターOHキットを調達しましたが、中々ヤル気と時期が合わず放置状態、集めたパーツを再度点検すると、一応揃っているようです。
因みに、前回のOHは10年前に実施してます。

時間もできたことだし、さぁー、やるかーっと気合を入れようと思ったら、明日からまた寒波が襲来し、場合によっては積雪との予報も。

この寒波が抜けたら、再度仕切り直して始める予定であります。

って、ほんまかいな?
Posted at 2025/03/02 20:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年03月01日 イイね!

W113 サンバイザー

W113 サンバイザー土日と平日の境がない生活続行中であります。

今日は暖かな日でしたが、ここ数日、平日に113に乗る機会が多かったので、今日は113の出番はなし。

前から気になっていましたが、車内のサンバイザーが朽ちているのを思い出しました。

それが、この助手席側のサンバイザーで、中の発砲材が朽ちて瘦せてしまい、

表面のビニール表皮がたるんでしまっています。

裏側にはバニティーミラー付き、バイザー本体を指でつまむと、

中の発砲材がギシギシと崩壊する感じで結構笑えます。

対して、運転席側は状態も良く清掃で奇麗になりそうですが、

助手席側のみをリペアするとなれば、差が生じてしまいます。

今日、師匠の所へ両方の現品を持参し、内装屋さんにリペア可能か問い合わせてもらうことにしました。

60年近く前の車ですが、現在でも純正品の入手は可能で、アメリカの業者で販売している価格は片側で、ほぼ10万という驚愕の価格です。

多少、高額でもリペア内容が満足できる結果であれば、そのまま依頼しようと思っております。
さて、結果はどうなるか、乞うご期待?
Posted at 2025/03/01 20:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 121314 15 16
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation