• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

第14会(回)ラブ・リバーミーティング

第14会(回)ラブ・リバーミーティング昨日は、久し振りにミニのイベントに参加してきました。

このイベント、隔月で定例化されつつあるようです。

2ヶ月ぶりの参加でしたが、今回も初めて見るクルマがあり、中々見応えがありました。

申し訳ありませんが、今回も自分が気に入ったクルマしか紹介しておりません。

先ずは長物、奇麗なカントリーマンです。

ERAターボ、このイベントでは毎回、

違うERAターボを見ます。

ラドフォードのオープン?、イノチェンティミニのような三角窓が特徴、


ボディー剛性確保のため、サイドシルに補強が入っていました。

ほぼ毎回参加のモーリス970Mk-ⅠクーパーS、


Aシリーズエンジン唯一のショートストローク

もう1台、全体写真撮り忘れましたが、オースチンMk-ⅠクーパーSのエンジンです。

1275エンジンにSU HS2ツインキャブ、ノーマルエアクリーナーがいいです。

こちらもほぼ毎回参加されているチョップドトップのスプリント、


キャブレターは、スプリットウェーバーです。

そして、今回の一押しはMk-ⅢクーパーS、Mk-Ⅰはすっかりお馴染みですが、


自分的にはMk-Ⅲの方が好みで、今迄目指してきたのはこのスタイルです。

SU HS2ツインキャブレター、

ノーマルエアクリーナーじゃないのが残念ですが、ほぼオリジナル。

驚いたのはハイドロサス、ブレーキサーボの後ろとワイパーモーターの前に、

そのブレードホースがあり、Mk-ⅢはクーパーSのみハイドロサスだったようです。

このハイドロラスティックサスペンションはMk-Ⅱ迄の物だと思っていましたが、Mk-ⅢクーパーS迄採用されていたんですね。
今更ながら、知って驚きました。

ブリティッシュレイランドのバッジと、特徴的な横長のサイドマーカーは、


Mk-Ⅲ専用品、考えてみればMk-ⅢクーパーSの実物を見たのは初めてです。

ルーカスの絶版ガラスイボ付きシールドビームが取り付けられていました。

これだけでも、貴重なパーツです。

Mk-ⅢクーパーSの生産台数は約1500台程度らしく、数的にはMk-Ⅰ~Mk-ⅡのクーパーSよりずっと少ないようで、シリーズ最強エンジンとモダン装備等を考えれば、隠れた存在に思えます。

今回は良いクルマを拝見できて非常に満足でありました。
Posted at 2025/02/09 21:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年02月04日 イイね!

ローバーミニ TEX角型ミラー取付

ローバーミニ TEX角型ミラー取付昨日、着弾したTEXの角型ミラーを本日、取り付けてみました。

先ずは、今迄のナス型との形状比較、大きさでこれだけの違いがあります。

この段階でちょっとイヤな予感が?


先ずは、ビフォー、ナス型のミラー、

対して角型のミラーに交換してみると、

アフター、・・・何だろう、この微妙な野暮ったい空気感、


気のせいか、ナス型の方がカッコ良かったような?

しかし、ミラー自体の後方視界はナス型より、こちらの方が断然良いです。

昔は多少不便でも、カッコ良さを追求しましたが、今回は迷わずこれで決まり。

31年間、毎日の通勤で良く活躍してくれました。

今日は、洗車して終了、

プー太郎生活に突入し4日目、これから平日のこんな時間にアップできる生活が続くと、ちょっと違和感があります。
Posted at 2025/02/04 14:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年02月03日 イイね!

ローバーミニ TEXミラー着弾

ローバーミニ TEXミラー着弾寒い日が続きますな。

私事ですが、先月限りで正社員で38年、嘱託で5年、合計43年務めた会社をリタイヤしました。

そんなことも重なり、ここのところブログアップが滞っておりましたが、今日、英国から国際郵便が届きましたので、久し振りのアップです。

中身は、先週、英国のTEXに発注した角型ミラーです。

英国ミニスペアーズでは欠品で、散々探した結果、

何のことはない、TEXに直に発注すれば入手可能と判明、

早速、ミラー本体と固定ナットを発注し、本日の着弾となりました。

ナットもステンレス製の削り出し?

中々、期待できそうです。

現行ミラーは、このステーに取付できる国内調達可能な

TEXのナス型を装着しています。

しかし、この角型の方が視認性が高いのですが、このドアに固定するミラーステーが、

ダメダメなので、↑のステーに取付可能な角型ミラーを探しておりました。

早速、明日取り付けてみましょう。

時間は、腐るほどありますので?
Posted at 2025/02/03 20:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年01月07日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD32.28ツインキャブレターのSST製作

ローバーミニ デロルトFZD32.28ツインキャブレターのSST製作本日は人間ドックで会社は休み。

午前中に人間ドックを受診し、午後は、いつも締め付けに苦労するデロルトキャブのロックナットのために、SSTを製作したので試してみました。

そのロックナットはキャブ本体の上下2ヶ所にある、写真左側の下側のナットです。

いつもこのお高いFACOMのインチサイズ薄型レンチで締め付けていますが、

スペースが狭く、このような工具しか入りません。

ミリサイズのクロウフットレンチでも入りますが、


ハンドルを装着すると、とても回せるスペースがありません。

という訳で、会社の知人にメガネレンチをカットしてもらい、SSTを製作、

惜しげもなくカットしたミラーツール、安心して下さい💕セット売りの安物です。

ロックナットは9/16のインチサイズですが、

14のミリサイズが使えます。

早速、試してみると中々ナイスな状況であります。


今迄苦労して締め付けていましたが、いとも簡単に操作でき非常に満足であります。

デロルトキャブは、ここ数日、早朝は0℃近くでアイシング気味ですが、

しっかり暖気すれば好調であります。
Posted at 2025/01/07 16:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年01月03日 イイね!

ローバーミニ プラグ点検

ローバーミニ プラグ点検寒い日でしたな。

夕方、パラっと雨が降りましたが、車いじりができるので、まだ恵まれた天候かもしれません。

クルマの方は調子が良いので、プラグがどのような状態なのか確認してみました。
先ずは4本のプラグを緩めて外します。

右が1番プラグ、3番が煤けたような感じ、元々、2番と3番は排気がひとつの

ポートなので、1番より焼け難い構造ですが、2番と差があるな?

見難いですが、一番良く焼けている1番、2~4番と差がありますが、

走行時は、快調です。

気にせず、プラグをワイヤブラシで清掃して、

元に戻します。

始動して、


アイドリングも安定しています。

アイドル回転数は800~850rpm、

A/F値は13.4、アイドリングは薄目にセッティングしています。

今日も軽い作業だけにしておきました。

デロルトFZD32.28セッテイングデータ
M/J #118
I/J #45
A/J #190
E/T #1
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 13.4(800rpm)
Posted at 2025/01/03 16:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 121314 15 16
1718 19 2021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation