• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

W113 縦目のイエローフォグ

W113 縦目のイエローフォグ朝晩はめっきり冷え、夕暮れも早くなりました。
113は、スモール点灯ついでにイエローフォグも点灯すると、ぐっとユーロ車っぽくなります。

縦目の内部構造は、上2/3が普通の丸型反射鏡、下1/3にフォグランプが内蔵され、こんな構造になっています。
中々、入手できないBA20S 35Wのイエロー球、

必要ないのに、ついつい点灯してしまいます。
alt
フォグは単独点灯不可、ライトSWによりスモールと連動点灯する構造でEU規定に準拠し国内の保安基準にも合致、というか保安基準自体がEU規定をほぼ採用しています。

貴重なウインカー赤テール、113前期のテールは小ぶりです。
alt
オレンジウインカーテールレンズも持っていますが、簡単には交換できません。

リヤのブレーキキャリパーがO/H時期なのですが、そろそろ着手すべきか?
Posted at 2024/11/09 21:04:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年11月03日 イイね!

CCCJミーテイング2024

CCCJミーテイング2024昨日は酷い雨でしたが、今日は一転して快晴、早朝から紹介いただいた日本クラシックカークラブ主催のミーテイングイベント参加のため、集合場所?の神宮外苑絵画館前に行きました。

しかし、他の参加車両は一台も現れず、ココじゃないで?と気付き、移動しようとしたら、偶然ぽおるさんに遭遇しました。

いつも綺麗なぽおるさんの

220SEbクーペと、

後から現れたアデナウアーのカブリオレとクーペ、もうびっくり。


クーペの方は、お車の調子がイマイチということでした。

会場に行く前に、パレードで銀杏並木~皇居~銀座~新木場方面を回って、

ゲートブリッジ経由で会場の東京プリンスというコースが設定されていました。

出発時間はキッチリ決まっていないということで、アデナウアーのクーペを除く3台で出発、先導役?はアタクシでありました。

途中の新木場であろうことか、高架側を走行してしまい、新木場交差点を曲がれずに葛西方面迄行ってしまい、Uターンしてまたしても新木場を通過してしまい、仕方なくお台場で曲がって東京プリンス直行というパレードだか何だか分からない結果になってしまいました。

その後も無事に東京プリンスの駐車場には行きつかず、右往左往の末にやっと目的地に到着、2台の貴重なメルセデスに無駄な燃料と時間を費やす結果になり、申し訳ないことをしてしまいました。

仕切り直して到着後の会場の写真を一部紹介します。


ウチの隣はW115?とシトロエンアミ、

改めてアデナウアーのクーペとカブリオレ、

カブリオレの方は国内に1台だけ存在するとか?

幌を畳むと後部に出っ張るため、後方視界確保でバックミラーが反転して潜望鏡の

ように上方に移動し、畳んだ幌越しに後方視界を確保するユニークなギミック。

クーペの方は、驚きの地方名なしのシングルナンバー、


トランクには純正のスーツケース、これだけでも十分凄いです。

流石CCCJのミーテイング、2000GTや


EタイプシリーズⅠ?なんかも。

こんなロメオや、ブガッティが2台も、



もうミッレミリア?

まだ紹介しきれないクルマがありますが、会場でランチを頂き、関係者の方々と楽しく歓談しました。

帰路の高速も渋滞なしで移動でき、排気系統の良い煤払いになりました。

今日は、本当に充実した一日を過ごすことができて、十分満足な日でありました。
Posted at 2024/11/03 22:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年10月26日 イイね!

W113 近況

W113 近況W113の近況です。

ウチの変態クルマ2台は、大きなトラブルもなく何とか調子を維持できております。

最近113の登場が少ないですが、特に取り上げる内容もなく、この異常な夏車検を無事に乗り切り、調子が良いです。

走行距離が伸びないため、バッテリーが上がり気味ですが、それ以外は絶好調、
alt
alt
この夏もヒート知らず、クーラー付きで快適なヴィンテージカーです。

強いて言えば、リヤキャリパーは固着気味の指摘を受けていますが、
alt
そろそろ気候も良くなってきたし、手入れを始めるべきか?

ハードトップ付きの後ろ姿が大好きです。
alt
今年も外さない内に終わってしまいそうです。

そうそう、来週は都内のとあるイベントに参加できるかもしれません。
天気が心配ですが、楽しみであります。
Posted at 2024/10/26 17:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年10月20日 イイね!

ローバーミニ オートアンテナ交換

ローバーミニ オートアンテナ交換めっきり涼しくなってきました。

今日は、先月動かなくなってしまったオートアンテナの交換をしました。

品質的に問題があるのか?そもそも雨水の掛かる環境下での使用がNGなのか?ともあれ物量作戦で凌いでいる状況で、今回で3回目の交換です。

取付場所はタイヤハウスの中、国産デンソーの汎用オートアンテナは、
alt
同じ取付場所で約5年は持ちました。

取外しは秒殺、安定化電源で12Vを繋ぎましたが、
alt
alt
やはり動かず、電気的な故障のようです。

惜しげもなく新品を
alt
alt
投入、2024年6月の表示があります。

プチ知恵の輪状態で本体を挿入し、
alt
alt
alt
タッピングスクリューでステーに固定します。

上側のナットを固定し、
alt
電源投入、位置的にはOK

収納状態にして縮めると途中で停止、何でやねん?
alt
alt
再度伸ばして縮めると、

正規の位置で収納できました。
alt
気のせいだったみたいです。

3週目のセンターメーターのODOメーターは、ほぼ0リセットできています。
alt
オートアンテナも直ったし、明日からまた頑張ってもらいましょう。
Posted at 2024/10/20 18:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年10月16日 イイね!

ローバーミニ イベントステッカー貼付

ローバーミニ イベントステッカー貼付先日のイベントでステッカーをいただきました。

開催場所の愛川という地名をもじったステッカーですが、良くできています。

オリジナルは、当時のローバージャパンの物で、外側のローレル枠の中にMINI COOPERの文字が収まります。

貼る場所は、

トランクハンドルの下当りかな。

台紙から転写シートごとステッカーを剥がし、霧吹きで水を掛けて貼る位置に置き、


位置が決まったら転写シートの上から、ゴムへらで霧吹きの水を押し出します。

転写シートを剥がして完成


ナンチャッテ感は否めませんが、パッと見はMINI COOPERステッカーですがな?
Posted at 2024/10/16 11:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 121314 15 16
1718 19 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation