• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

ローバーミニ グリルトップモールシーティングベース交換

ローバーミニ グリルトップモールシーティングベース交換3連休は晴天に恵まれそうです。

オドメーターが3周目に突入したミニは、大した故障もなく傷んだ部分のみ、手を入れるだけで維持できています。

最近グリルトップモールのシーティングベースが傷んで目立つようになってきました。

このトップモールとボンネットの間に挟んでいる樹脂のモールで、ボンネットの端と
alt
長さが同一だったのに、経年でこのように短くなってしまいます。

新品を国内から調達、送料込み¥2290でした。


断面はこのような型になっています。

モールはタッピングスクリュー5ヶ所で固定されているので、緩めて外します。



シーティングベースはモールに嵌り込んでいるだけなので、簡単に外れます。

外したボンネット先端は埃が溜まっているので、

掃除しておきます。

買った新品は、ほぼ長さピッタリ、経年で縮むので切ってはイケません。



多少長めですが、これでも多分短くなってしまいます。

モールの中の埃も


歯ブラシで掃除しておきました。

速攻でタッピングスクリューで固定、



普通のトップモールになりました。

外したシーティングベースは、外側のコーティングが痛んでしまったみたいで、

その下はまだ正常な状態、捨るべきか?どうしようか?

エンジン外観を簡単に清掃、

また明日から毎日頑張ってもらいましょう。
Posted at 2024/10/13 17:39:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年10月06日 イイね!

ローバーミニ ラジエーターキャップ交換

ローバーミニ ラジエーターキャップ交換昨日、ラジエーターキャップの交換をしました。

前回の交換はいつだったか調べてみると、何と4年も前でした。

キャップは英国製の物より、国産の方が信頼性が高くこのタイプが合いますが、既に絶版です。
買いだめして、ウチには3個あるので12年分?

キャップには圧抜きボタンがありますが、
alt
古くなると戻りが悪くなってきます。

キャップを外し、クーラント液面が口元迄あれば正常な状態で口元より下の場合は、
alt
漏れているか、キャップが機能せずリザーバーから吸い戻していない状態です。

新品と交換、圧抜きボタンの戻りも軽く、
alt
キャップを外すときも、軽く回ります。

ラジエーターとフェンダーの間にあるゴムシートのシュラウドは、冷却効率を高める
alt
alt
重要なパーツで、これがないと走行時に排熱がフェンダー側に効率良く流れません。

センターメーターのオドメーターは、今回上手く0リセットできつつあります。
alt
前回は数百キロ走らなければ、戻らなかった記憶があるのですが。

あともう少し、毎日通勤で頑張ってもらいまっせ。
Posted at 2024/10/06 18:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年10月06日 イイね!

ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」

ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」今朝は、起きたら朝から小雨

諦めかけて、どうしようかとダラダラしていましたが、結局じっとしていられず遅れて参加してきました。

大分遅れての到着となり、ジャンケン大会が既に始まっていました。

この天気でも30台近くの参加があったようです。



ERAターボが2台も。


当時、コンプリート状態で¥350万だったかな?

ジャンケン大会は負けましたが、NEWステッカーを貰いました。

以前の物に比べデザインが新しくなりました。

次回は多分12月の開催だと思われます。
Posted at 2024/10/06 17:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年10月05日 イイね!

ローバーミニ オドメーター3周目に突入

ローバーミニ オドメーター3周目に突入本日、遂にやってまいりました。
今朝、気が付くとセンターメーターのオドメーターが999996の表示です。

何と見過ごすとこやったやないかい。

数週間前から気にしておりましたが、ここ数日忘れており、危ないところでした。

近所のスーパーへ買い物に行く途中で、2周目最後のゾロ目を記念撮影

ここ迄来るのに31年掛かり、その日々が走馬灯のように思い浮かびます?

しかし、ここからが険しい道のりで、奇麗に000000には戻らず、徐々に6桁目が0に

戻っていきますが、完全に戻る迄に数百キロ走行が必要な超古典的な構造です?

次の4周目を迎える頃には、免許返納しているかもしれませんがな。

話変わって、明日は、こちらのイベントに参加予定です。

近所のミニ好きの方、是非覗きに来てみて下さい。
Posted at 2024/10/05 18:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年09月22日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD アイドルジェット交換

ローバーミニ デロルトFZD アイドルジェット交換ここ数ヶ月は、クーラー使用でコンプレッサーON時でもベルトスリップ防止のため、アイドル回転数を上げ気味にしていました。

しかし、今度は下げようとしても下がらず、調整しても1200rpm以下になりません。
取敢えずミクスチャースクリューを清掃してみることにしました。

スクリューを外し、ネジ穴にキャブレタークリーナーを吹き、


スクリューはパーツクリーナーで清掃しました。

状況は変わらず、ミクスチャースクリューで調整しましたが、思うようにAF値が決まりません。
車検時もアイドリングを1500rpmに上げないと、排ガス検査にパスできなかったもんなぁ。

ということで、アイドルジェットを交換、ってそっち?

45番が付いているので40番に下げてみます。

しかし、ミクスチャースクリューを1.5回転以上開く必要があり、ちょっと開けすぎだし。
そこで、逆に48番に振ってみたら、アイドル回転数は変化ありませんが、ミクスチャースクリューの開閉に応じてAF値が追従するので、こっちの方が合ってるな。

回転上昇は二次エアーを吸っているような感じなので、ひょっとするとバタフライ

シャフトの摩耗か?一度バラシて、本気で確認してみなきゃ駄目かな?

デロルトFZD32.28セッテイングデータ
M/J #118
I/J #45 →#48
A/J #190
E/T #1
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1.5 →1-1/4回転戻し
アイドリング時のA/F値 12
Posted at 2024/09/22 18:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 121314 15 16
1718 19 2021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation