• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

ローバーミニ 車検前整備1

ローバーミニ 車検前整備1しかし、毎日暑いですな。
今日は連休明けの車検に向け、直前のジタバタ整備をしました。

この暑さを予想しておりましたので、必要な事前点検は先月迄に済ませております。

先ずは、手術台に自走で登ります。

最近、AF計が希薄側に振れるのでインマニから二次エアー吸ってね?と疑い、キャブ

の締付ナットの緩みを確認、少し緩んでいたようなので締付けて合いマークして、

下回りを確認、乾いたオイルパンで結構奇麗、


LCB(タコ足)~Yピース接合部から排気漏れ?、多分気のせいでしょう。

排気パイプを清掃し、

見なかったことにして、

左右のドライブシャフトブーツの破れを


目視確認しーの、

左右のラックゲーターブーツも


確認して下回りは終了、

これまた最近、動きの渋いスロットルワイヤーを


外して清掃し、アウターチューブ内に注油して、

元に戻したら、

アクセルが激軽になりましたがな。

次にテールランプのレンズを外し、


テール/ストップランプのLEDを

普通のバルブに戻します。

どうもクーラーコンプレッサーが起動するとフリッカーを起こすようです。

NEWガスケットを投入して、


テールレンズを元に戻して終了、明日、最後の悪あがきをして本番に挑みます。
Posted at 2024/08/11 18:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年08月10日 イイね!

ローバーミニ 車検前のオイル交換99,000㎞

ローバーミニ 車検前のオイル交換99,000㎞暑いですな。

今日も朝から殺人的な暑さでしたが、車検前にミニのオイル交換をしました。

車検だから必ずやらなければならないことはありませんが、一応点検記録簿に記載欄があり、今回は丁度交換時期と重なりました。

ドレンボルトを緩めオイルを排出、


フィラーキャップは開けておいた方が良く抜けます。

約4ℓのオイルが、

抜けました。

ドレンボルトのマグネットには、毎回金属粉が付着しますので、


清掃しておきます。

使用済ドレンワッシャーのコレクション、


アストロの国産車用アルミドレンワッシャーが安くてお得です。

ドレンボルトを締め付け、

新しいオイルを4ℓ注入、

当工房の廃油設備も満タンになりつつあり、

処理が必要です。

オイル量を

ゲージで確認して終了、

距離計は99,097㎞、あと1,000㎞走らないうちに、メーター3週目に突入やな。

明日も車検準備の予定であります。
Posted at 2024/08/10 12:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年08月04日 イイね!

ローバーミニ 第11会(回)ミニの駅

ローバーミニ 第11会(回)ミニの駅朝から暑さMAX状態

今日は、近所のミニイベントに行ってきました。

朝から日差しもクーラーも全開です。

9時過ぎに現着でしたが、会場には早くも20台位集まっておりました。

最終的には30台近く集まったようでした。

今日も刺さったクルマを紹介しましょう。

モーリスMk-ⅠクーパーS、シリーズ中唯一の970㏄ショートストロークエンジン、


ウェーバー装着でかなり上迄回るとか、異常に奇麗なエンジンです。

クラブマンかと思ったら、

普通のサルーンボディーを改修しているとか。

凄い、BMWのモーターサイクル用エンジンのヘッドから上を使用してDOHC化、

キャブはケーヒンFCRの4連、LCBも4本出しでした。

これも驚き、ローバージャパン正規ディーラー物のERAターボ、

当時の新車価格は350万、スタンダードミニが2台買える価格でした。

ターボエンジンを初めて見ましたが、ターボユニットはSUキャブに直付けでした。

今日も中々、面白いクルマが見れたイベントでありました。

今日のお土産、ミニのイラスト本、作者のサイン入りです。



おまけで、ウチの年式1993と英国の国籍マークの缶バッチ付き。

お土産その2、会場近くのパン屋さんでパンを購入、こっちが本当のお土産?

店を出てエンジンを始動しようとしたら、掛かりませんがな。

多分パーコレーション状態?、アクセル全開で始動したらセル3発目でやっと始動、

ちょっとヒヤリとしましたが、その後はワインディングを攻めて無事帰宅しました。
Posted at 2024/08/04 16:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年08月03日 イイね!

ローバーミニ ワイパー交換

ローバーミニ ワイパー交換昨日着弾したワイパーを取り付けました。

近代的なUフックタイプのため、秒殺かと思いきやプチ往生しましたがな。

ワイパーを上げてみると、見事に裂けています。

確か3~5年程前に交換した記憶があります。

アップにするとこんな状態、

こんなんで、よくゲリラ豪雨の中を走ってたな。

次回、ゴムブレードだけ交換しようとワイパー本体の活かし取りを目論見ましたが、


フック取付部の樹脂が経年で脆くなっており、見事に破壊しましたがな。😵

取付部のUフック形状、

この部分の幅も種類があるらしく、ミニ用は細い物らしい。

ボッシュ製の新品に交換、

問題なく秒殺で収まりましたがな。

このクルマ、何故かメッキパーツが人気ですが、70年代の国産スポーツなんかは、

ブラックパーツの方がスパルタンなイメージが強く、もてはやされた時代でした。

ウチのミニは、クーラーという快適装備が装着されており、スパルタンな

イメージからは程遠いですが、ウィンドモールとワイパーは黒仕様です。

樹脂部分が破壊したワイパー本体、


捨てないで取っておくべきか?

明日は近所のイベントに、

参加予定です。
Posted at 2024/08/03 19:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年08月02日 イイね!

ローバーミニ ワイパーブレード着弾

ローバーミニ ワイパーブレード着弾暑さと豪雨が交互にやってきた週でした。

ふと、帰宅途中でミニのワイパーを見ると、ゴム部分が裏返ってますがな。😵

最近、拭き取りが悪いなと思ってましたが、これが原因だったか。
一昨日、ネットで発注して本日着弾、

送料込み2本で3千円程度、ミニのワイパーブレードがネットで買える

環境に万歳、こんな時代がやって来るなんて30年前は想像できませんでした。

普通のワイパーブレードですが、重要なのは長さ280㎜の物、

意外とホムセンとかにこの長さのものはなく、しかもボッシュ製の

Uフックタイプ、ミニ用の物で、

拭き取りは、これに勝る物はありません。

所有歴31年、ウインドモールもワイパーもメッキタイプはやめて、

気が付けば、実用性を重視するただの年寄りになっていました?
Posted at 2024/08/02 21:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation