• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

ローバーミニ コンプレッサーベルト調整

ローバーミニ コンプレッサーベルト調整それにしても暑い日が続きますな。

現代車に乗ると外気温が40℃超え、しばらく走っても38℃を指したままでっせ。

今日は午後のゲリラ豪雨の後、通勤途中で偶に悲鳴を上げるクーラーコンプレッサーのベルト張り具合を調整しました。

奥のコンプレッサーとW/Pのベルトをテンションプーリーで張り方向に調整します。
alt
写真撮り忘れのため、先月実施した同じ作業はこちら、但し、張り過ぎに注意が必要、

張り調整後の試運転、低圧ホースの結露が涼し気ですが
alt
効率上げるなら断熱すべきやな。

吊り下げエバポユニットの吹き出し口の温度は、高めのアイドリングで5℃、
alt
去年追加した冷媒ガスは漏れもないようでっせ。

交換したサーモヒーターホースは漏れもなく正常、
alt
来週も酷暑の中、通勤で頑張ってもらいましょう。

明日は、6発会の開催日なんですが、来月ミニの車検も控えて
alt
いることだし、多分欠席となりそうです。
Posted at 2024/07/27 20:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年07月23日 イイね!

イベント告知 ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」

イベント告知 ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」ミニのイベント情報です。

来月8月4日(日)は第11回 ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」の開催日です。

今回はフリーマーケットもあるそうな、小規模なイベントですが、回を重ねる度に充実してきますね。

興味のある方は、是非ご参加ください。
Posted at 2024/07/23 20:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年07月21日 イイね!

W113 ホイールボルト締付トルク点検

W113 ホイールボルト締付トルク点検暑い日でしたな。

ウチの113は57年前の車でも、近代的なロータリーコンプレッサー搭載の冷房車(死語?)です。

因みに当時のオリジナルは、現在でも通用する程、充分な効きのレシプロコンプレッサークーラーシステムが、主に米国市場で存在しました。

流石に今日は作業せず、近所のアストロへ物色に行きました。
alt
往復クーラー使用でも水温は100℃には到達せず、普段使いでも十分通用します。

夕方からクンストさんに確認しておくように言われた、
alt
ホイールボルトの締付トルクを点検をして異常のないことを確認、

自己満足の世界ですが先日交換したタイヤ
alt
alt
alt
やっぱりこのタイヤはカッコイイなぁ。

しかし、安心しては居られません。
タイヤ交換時に下回りを点検してもらったのですが、右側リヤキャリパーの片効きやミッションマウントの劣化、エンジンヘッドカバーからのオイル漏れ等がありました。

先日調達したキャリパーピストンの他にも必要なパーツがあり、揃ったところで順次対応したいと思いますが、この気候では倒れてしまいそうです。☹

やはり涼しくなってからか?
Posted at 2024/07/21 18:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年07月18日 イイね!

W113 ドイチュSLSからパーツ着弾

W113 ドイチュSLSからパーツ着弾本日、帰宅すると宅配小包が届いておりました。

早っ、ドイツのSLSからです。

発注したのが、先週の土曜夜でしたので、UPSエクスプレスで5日で届きました。

中身はブレーキパーツ、送料約8千円でした。

今回の内容物は、
alt
これだけ、

大きい方の包みは、リヤブレーキキャリパーのピストンで、
alt
ウチのは57前のクルマですが、リヤにディスクブレーキを備えています。

10年前に一度O/Hしましたが、当時ピストンの供給がなく、
alt
入手できなかったため、リペアキットのみ交換しています。

重要なのは、内部のこの構造で、因みに相手のキャリパー内部構造はこちら
alt
ピストンもオリジナルと形状が異なりますが、多分大丈夫でしょう。

小物はキャリパーのブリードスクリューと
alt
ゴムキャップ、

このスクリューがまたM7という変態サイズ、
alt
前回買った物はM8のフロント用でした。

ただのゴムキャップかと思ったら拡大してみると、ATEの純正ロゴ入りの物でした。
alt
今回の総額は送料込みで約3万8千円、キャリパーAssyを買うよりは安いな。
Posted at 2024/07/18 22:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年07月14日 イイね!

ローバーミニ 梅雨の晴れ間に目視点検

ローバーミニ 梅雨の晴れ間に目視点検朝から曇り空の日曜日、暗くなって雨が降り始めたと思ったら、また明るくなって晴れ間や曇り空に、そんな繰り返しです。

それにしても先週の暑さは酷かったですね。
真夏でも朝の通勤は窓を開けて送風くらいで耐えていられましたが、先週は走り始めてから直ぐにクーラー全開状態でした。

今日は、暑さも一段落したので、
alt
エンジン回りを目視点検、

猛暑の中でも構わず酷使している割には、
alt
特にどこも異常なし、

ここ最近の季節の激変にも、デロルトFZDツインキャブレターは十分
alt
追従できており、調整はアイドル回転数くらいしかしていません。

去年破損したステディーロッドブラケットも、
alt
プロによる修理後は、溶接部もしっかりしています。

先日交換した、
alt
alt
ヒーターホースやヒーターコック

3月に交換した
alt
ブローバイのオイルセパレーター

不動になって交換したオートアンテナも快調、
alt
何だかんだで、この1年で結構パーツ交換してるやないかい。

暑いさ中で、クルマ整備なんかしたくありませんが、来月は車検の予定です。
Posted at 2024/07/14 17:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation