• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

8月の6発会

8月の6発会今日も物凄く暑い日でした。
そんな中、久し振りに月末日曜日恒例の6発会に行ってきました。
開催場所は東京の中でも一番暑い練馬区の某ファミレスです。
7時前に出発、クーラーも良く効いて朝方は寒いくらいで設定温度を少し緩めにしました。
現地到着は丁度8時、

早速今日のクルマ達を紹介、先ずはウチの113とミニ、


今日はミニ率が高かったです。

ロータスヨーロッパ、

ここでは初めて見る個体、

ビッグヒーレー2台と、

真ん中はEタイプレーシング、

Eタイプのボンネットオープン、



直6エンジンにタコ足、トリプルウェーバー、

2000GTは都内シングルナンバーの有名な方、

もう1台2000GTをレストアされていて完成間近らしいです。

シトロエン2CVと、

Eタイプロードスター、

EタイプはV12、オリジナルはゼニスストロンバーグの4連キャブですが、



SUHIFシリーズキャブに換装されていました。

キューベルワーゲン、インターメカ二カのレプリカらしいですが、


良くできていて、クーラー迄装備されてました。

店内のモーニングメニューでメンバーと歓談、再び駐車場でクルマ談義してても暑さで堪りません。🥵

とにかく暑くて10時に退散、灼熱の練馬でも水温100℃以下、


上昇しても走り出せば直ぐに下がり、クーラー吹き出し口の冷気は7.5℃、🥶

帰宅すると、クーラーの排水ドレンの量が半端ねーっす。

往復快適に移動でき、猛暑日でも楽しめた6発会でありました。😛
Posted at 2025/08/31 16:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年06月01日 イイね!

2つのイベント

2つのイベント昨日は近所で2つのイベントがありました。

ひとつは、毎隔月開催のミニのイベントです。

もうひとつの方は、ウチから非常に近いプリンスの丘 自動車ショウです。
こちらは、会場がウチから5㎞圏内でありましたが、灯台下暗しで当日開催の事実を知りました。

先ずはミニのイベントから、ウチのミニと知人のモーリス970SクーパーMk-Ⅰ、
alt
alt
最近、特製のステンレス餃子マフラーを装着されて、イイ音出してました。

珍しく自分のミニを撮ったので、大公開?
alt
alt
希少なデロルトFZD32.28ツインキャブ換装車です。

ほぼ毎回、参加されているチョップドトップのスプリント、
alt
ボディーを切り詰めているので、車高がダントツに低いです。

グリルこそ違いますが、Mk-Ⅱオースチンクーパー、
alt
今や、Mk-ⅠよりMk-Ⅱの方が珍しいですね。

オリジナル度が高く、ブレーキサーボやエアダクト、
alt
alt
alt
オイルクーラーの取り回し等が勉強になります。

驚くことにハイドロサス装着車でした。
alt
alt
左右に専用ホースが見えます。

番外編ですが、1500ミジェット、
alt
alt
30年以上前に乗っていましたので、懐かしく思い出しました。

全部で30台近く参加されていたでしょうか。
午前中に早々帰宅し午後、次のイベント会場へ、

日産村山工場跡近くの日産販売店で開催されたプリンスの丘 自動車ショー、
alt
510が正面に並べられていました。

510SSSクーペ、
alt
今見てもカッコイイ、

その隣には410のSSとSSSがあり、50年以上前に実家に在ったのは410の
alt
alt
ファンシーデラックスでしたが、小僧だったので運転できませんでした。

実家近くに幼馴染の女子が居て、その子の実家にあった310、後席に乗せて
alt
もらったときに、母親がコラムシフトを操作しているのを夢中になって見ていました。

その他にも
alt
プリンスグロリアや、

当時の高級車
alt
セドリック、

ダットサン1000も、
alt
こんなに数多く並べられていました。

SR311は、
alt
alt
数台の展示、

S54B、トリプルウェーバーが壮観です。
alt
alt
カムカバー上のブローバイ処理の構造が気になります。

もう一台のS54Bは、クーラー付き?
alt
alt
alt
プル方式のアイドルアップアクチュエーターが装着されていました。

GT-R、4枚ドアと2ドアHT、ケンメリなんかも
alt
alt
alt
alt
alt
数台並べられていました。

名機S20に装着されていた純正タコ足、何とステンレス製なんですね。
alt
alt
細い径の排気管が、いい感じです。

屋内の会場には、
alt
alt
初代シルビア、

こちらも生産台数数百台の
alt
alt
希少な個体、

これだけの素晴らしいクルマを生産してきた会社が窮地に立たされている現在、工場も次々と閉鎖に追いやられ、ここ村山工場跡地もその一つでしたが、現在は公園が残っているのみで非常に残念なことです。

番外編、現地へバイクで行ったのですが、偶然隣に停められた
alt
年配の方が乗っておられたCB50の初期型、

CR110に次ぐホンダ縦型エンジンの元祖、この初期型シリンダーブロックの
alt
alt
側面は片側平らで、後期型からフィンが切られたとかで結構マニアックな話です。

こちらのイベントも非常に見応えがありましたが、丁度一年前にも見に行っており、そのときは雨でしたが今年は天気に恵まれました。

来年はもっと早く情報収集して備えようと思います?
Posted at 2025/06/02 17:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月20日 イイね!

近所のミニイベント

近所のミニイベント先週の土曜日に引き続き、今日もミニのイベントに参加してきました。

参加台数も多く、中々楽しめたイベントでありました。

どうしてもオールドミニの内容になってしまいますが、一部を紹介します。

参加台数は30台近く集まったと思います。

隔月の開催で定例化されてます。

知人の970モーリスMk-ⅠミニクーパーSと、


こちらも先週見た、オースチンMk-ⅠミニクーパーS、

Mk-Ⅰのモーリスミニクーパー、後付けクーラーで快適そう、オリジナルとは異なり、


賛否両論ありますが、夏も過ごせるならば、こういう実用化はありだと思います。

今や希少なMk-Ⅱ、いわゆるスタンダードクーパー、



知る人ぞ知るオリジナルのスチール餃子マフラー、

モーリス1275Mk-ⅠクーパーS、


ダイナモかと思ったら、ダイナモ形状のオルタでした。

この方、凄いマニアで自車にお宝ヴィンテージパーツがてんこ盛りでした。





オールドミニも奥が深く、まだまだ知らないことばかり、

今日は、高齢メンバー?の方々にも色々教わり、楽しく過ごすことができました。
Posted at 2025/04/20 21:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月13日 イイね!

近所のイベント参加

近所のイベント参加昨日の土曜日はピンポイントで晴天でした。

近所、と言っても自宅から20㎞圏内でありましたが、事前にミニのイベント告知があったので、参加してきました。

このイベント、今回が初開催とのことでしたが、今後定例化されるようです。

今回も一部の内容になりますが、紹介します。


初開催にも拘わらず、


参加台数は94台とのことでした。

主催者側のご挨拶、車両展示のほかに人気車投票、

連結バスの体験試乗なんかもありました。

他県からの参加も多く、驚いたのはMk-Ⅰ率の高さ、



それも殆どが本物でした。

珍しい三角窓のMk-Ⅰ、イノチェンティ等の三角窓は有名ですが、

仕向け地違いによるもの?、Mk-Ⅰの三角窓は初めて拝見しました。

このクルマのオーナーの方、45年間所有されているとのことで、

ウチの31年間なんてまだまだ青いですな。

このMk-Ⅰはリヤスタビに、オリジナル形状で英国車ではお馴染みの、

通称“餃子マフラー”が入っていました。

但し、この形状で製作するのが困難なステンレス製、

一部のマニアで有名な限定生産品のようです。

こちらの会場にも、

拘りのミニだらけ。

番外編ではSR311、ローウインドではなく後期型、

ロードスターのハードトップ装着姿に何故か惹かれます。

次の日曜もミニのイベント予定があるのですが、

今のところ、天気予報は微妙ですな。
Posted at 2025/04/13 20:26:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年03月30日 イイね!

3月の6発会

3月の6発会早いもので、もう3月も終わりです。

今日は、月末定例の6発会へ行ってきました。

朝8時過ぎに現着、既にメンバーの方々が集まり、駐車場もほぼ満車状態でした。

今回も己の独断と偏見で紹介したいと思います。

先ずは、シリーズⅠの

Eタイプロードスター、

同じく英国車のMG-Bロードスター、

右ハンドルの鉄チンバンパーなので10095馬力モデル?

アルファは、ジュリア系が2台、


両車共、右ハンドルなので当時の正規ディーラー物?

ここの特徴はホンダエス率も高いですが、


本日はロードスターとクーペボディーの2台

メッサーシュミット率も高いですが、

今日は1台のみ。

可愛いイセッタ、


色も良いです。

ミニは、


2台、

そして今日のイチオシは、アストンDB2/4

ボンドカーの3代前のモデル、以前にも紹介していますが、

ツインカムユニットに


オリジナル?ブラックのSUツインキャブ、

エンジンルームの中にハンマー、センターロックのワイヤーホイル締付・緩め用、

こういう実用的な小道具を収納しているのが、面白いです。

ルーカスのスリーポイントヘッドライト、


上側に豪華なエンブレム付き。

短い時間でしたが、メンバーの方々と楽しく歓談でき、十分満足な6発会でありました。

113での参加でしたので帰路は気温も上がり、乗っていると暑く感じたので、早くもクーラーONで快適に走ることができました。
Posted at 2025/03/30 21:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation