• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

2月の6発会

2月の6発会寒い日が続きます。

そんな極寒の中、今日も天気は良く、久し振りに紳士の集い「6発会」に参加して参りました。

約1年前に交換したサーモスタットのお陰で、往復ヒーターも良く効いて快適でした。
今回も一部になりますが、内容を紹介します。

いつもですが、国産車、旧車、
alt
現代車、縛りはありませんので、様々です。

2000GTが普通に現れたり、
alt
alt
もう殆ど残っていないだろうと思われるRT20も見れます。

外車が多いですが、元々この会は、
alt
alt
このビッグヒーレーの集まりが発祥です。

MGAとアルファ、
alt
alt
2台共、いい音してました。

911とBMWノイエクラッセ、
alt
alt
ノイエクラッセは何とオリジナルの6Vのままらしいです。

この黄色いホンダエスのクーペは、

alt
初めて拝見しました。

Eタイプのクーペは、

レーシング仕様です。

メンバーは多彩な方々で、その中にプロの写真家の方が居られ、
alt
ウチの113を題材にして、こんな素敵なパネルにしてくれました。

これは嬉しかったですね。
夕日をバックに113の後方に現代SLS AMG、流石にセンスが違います。
素晴らしいサプライズプレゼントを頂いてしまい恐縮です。

真似して撮ってみましたが、
alt
何か違うよね。

久し振りの参加でしたが、素敵な写真パネルも頂いてしまって皆さんに暖かく迎えて頂き、非常に満足の6発会でありました。
Posted at 2025/02/23 20:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年02月09日 イイね!

第14会(回)ラブ・リバーミーティング

第14会(回)ラブ・リバーミーティング昨日は、久し振りにミニのイベントに参加してきました。

このイベント、隔月で定例化されつつあるようです。

2ヶ月ぶりの参加でしたが、今回も初めて見るクルマがあり、中々見応えがありました。

申し訳ありませんが、今回も自分が気に入ったクルマしか紹介しておりません。

先ずは長物、奇麗なカントリーマンです。

ERAターボ、このイベントでは毎回、

違うERAターボを見ます。

ラドフォードのオープン?、イノチェンティミニのような三角窓が特徴、


ボディー剛性確保のため、サイドシルに補強が入っていました。

ほぼ毎回参加のモーリス970Mk-ⅠクーパーS、


Aシリーズエンジン唯一のショートストローク

もう1台、全体写真撮り忘れましたが、オースチンMk-ⅠクーパーSのエンジンです。

1275エンジンにSU HS2ツインキャブ、ノーマルエアクリーナーがいいです。

こちらもほぼ毎回参加されているチョップドトップのスプリント、


キャブレターは、スプリットウェーバーです。

そして、今回の一押しはMk-ⅢクーパーS、Mk-Ⅰはすっかりお馴染みですが、


自分的にはMk-Ⅲの方が好みで、今迄目指してきたのはこのスタイルです。

SU HS2ツインキャブレター、

ノーマルエアクリーナーじゃないのが残念ですが、ほぼオリジナル。

驚いたのはハイドロサス、ブレーキサーボの後ろとワイパーモーターの前に、

そのブレードホースがあり、Mk-ⅢはクーパーSのみハイドロサスだったようです。

このハイドロラスティックサスペンションはMk-Ⅱ迄の物だと思っていましたが、Mk-ⅢクーパーS迄採用されていたんですね。
今更ながら、知って驚きました。

ブリティッシュレイランドのバッジと、特徴的な横長のサイドマーカーは、


Mk-Ⅲ専用品、考えてみればMk-ⅢクーパーSの実物を見たのは初めてです。

ルーカスの絶版ガラスイボ付きシールドビームが取り付けられていました。

これだけでも、貴重なパーツです。

Mk-ⅢクーパーSの生産台数は約1500台程度らしく、数的にはMk-Ⅰ~Mk-ⅡのクーパーSよりずっと少ないようで、シリーズ最強エンジンとモダン装備等を考えれば、隠れた存在に思えます。

今回は良いクルマを拝見できて非常に満足でありました。
Posted at 2025/02/09 21:01:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年12月01日 イイね!

第13会(回)ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」

第13会(回)ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」今日はミニのイベントに参加?してきました。

昨日のマヌケで有り得ない結末により、ウチのミニは不動状態であります。

晴天に恵まれ、非常に気持ちの良い天候の中ではありましたが、仕方なく113での参加となり、余計に昨日の結末が悔やまれます。

到着早々、注目を浴びましたが、

場違いな世界観は否めません。

スペースのあったビジネス旅館の駐車場も


徐々に埋まりはじめ、

最終的には113も別駐車場に追いやられ、

完全満車状態となりました。

ほぼ毎回参加されているチョップドトップのスプリント、

Mk-Ⅰボディーを潔く、切り詰めた個体、

オースチンクーパーS

多分、以前にも拝見したクルマだと思いますが、凄く奇麗に仕上がっています。

2月にも参加されていた有名なジョンローズ氏のプライベートカー、本物です。

過去に、カーマガジンの取材も受けていますね。

今日はこのクルマを良く拝見させていただきました。


キャブレターはSUHS2ツイン?、オリジナルのダイナモのまま。

コックピットは、センターメーターを

ドライバー側に移動しています。

何とツインタンクのエア抜きを、リヤウインドーの下に


2ヶ所穴を開けて、突き出していました。

黄色いテープは、ジョンローズのトレードマークらしいです。

サーキットで前車が気付いたら、速やかに追い越させる暗黙の了解があったようです。

引退後に開いたショップのデカールとステッカーみたいですね。


今日は、このクルマを見れただけで、大満足でありました。

隔月開催なので、次回は来年の2月ですかね?
次回は、是非ミニで参加したいものです。

そうそう、ミニのキャブレター不具合の原因が掴めました。

その詳細については、また別途アップ予定です。
Posted at 2024/12/01 20:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年11月03日 イイね!

CCCJミーテイング2024

CCCJミーテイング2024昨日は酷い雨でしたが、今日は一転して快晴、早朝から紹介いただいた日本クラシックカークラブ主催のミーテイングイベント参加のため、集合場所?の神宮外苑絵画館前に行きました。

しかし、他の参加車両は一台も現れず、ココじゃないで?と気付き、移動しようとしたら、偶然ぽおるさんに遭遇しました。

いつも綺麗なぽおるさんの

220SEbクーペと、

後から現れたアデナウアーのカブリオレとクーペ、もうびっくり。


クーペの方は、お車の調子がイマイチということでした。

会場に行く前に、パレードで銀杏並木~皇居~銀座~新木場方面を回って、

ゲートブリッジ経由で会場の東京プリンスというコースが設定されていました。

出発時間はキッチリ決まっていないということで、アデナウアーのクーペを除く3台で出発、先導役?はアタクシでありました。

途中の新木場であろうことか、高架側を走行してしまい、新木場交差点を曲がれずに葛西方面迄行ってしまい、Uターンしてまたしても新木場を通過してしまい、仕方なくお台場で曲がって東京プリンス直行というパレードだか何だか分からない結果になってしまいました。

その後も無事に東京プリンスの駐車場には行きつかず、右往左往の末にやっと目的地に到着、2台の貴重なメルセデスに無駄な燃料と時間を費やす結果になり、申し訳ないことをしてしまいました。

仕切り直して到着後の会場の写真を一部紹介します。


ウチの隣はW115?とシトロエンアミ、

改めてアデナウアーのクーペとカブリオレ、

カブリオレの方は国内に1台だけ存在するとか?

幌を畳むと後部に出っ張るため、後方視界確保でバックミラーが反転して潜望鏡の

ように上方に移動し、畳んだ幌越しに後方視界を確保するユニークなギミック。

クーペの方は、驚きの地方名なしのシングルナンバー、


トランクには純正のスーツケース、これだけでも十分凄いです。

流石CCCJのミーテイング、2000GTや


EタイプシリーズⅠ?なんかも。

こんなロメオや、ブガッティが2台も、



もうミッレミリア?

まだ紹介しきれないクルマがありますが、会場でランチを頂き、関係者の方々と楽しく歓談しました。

帰路の高速も渋滞なしで移動でき、排気系統の良い煤払いになりました。

今日は、本当に充実した一日を過ごすことができて、十分満足な日でありました。
Posted at 2024/11/03 22:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年10月06日 イイね!

ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」

ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」今朝は、起きたら朝から小雨

諦めかけて、どうしようかとダラダラしていましたが、結局じっとしていられず遅れて参加してきました。

大分遅れての到着となり、ジャンケン大会が既に始まっていました。

この天気でも30台近くの参加があったようです。



ERAターボが2台も。


当時、コンプリート状態で¥350万だったかな?

ジャンケン大会は負けましたが、NEWステッカーを貰いました。

以前の物に比べデザインが新しくなりました。

次回は多分12月の開催だと思われます。
Posted at 2024/10/06 17:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation