• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

メッキモンキー チューブ交換

メッキモンキー チューブ交換先日、バイクで買い物に出掛けたら、リアタイヤのエア圧が低いのに気づきました。

エアを入れ直しても抜けるので、パンクかエア漏れを疑い、チューブは調達しておきました。

もう年なので、パンクだとしてもパッチを当てて修理なんて面倒なのでチューブ交換にしました。

後付けのセンタースタンドは便利です。

リヤタイヤを外しても倒れません。

チェーンのリンククリップを外し、


速攻でタイヤを外しました。

タイヤレバーでタイヤ外しを試みましたが、8インチタイヤは径が小さく困難、

結局、二つ割りホイールをバラシました。

チューブを取り出すと、タイヤの中にゴムの摩耗粉?

エア圧が低い状態で乗り続けたからか?

見なかったことにして、新チューブを入れ、ホイールを組み込みます。


分割ホイールにチューブを挟み込んでないか確認、

ハブとスプロケットを組み込み、

規定トルクで締め込み、エアを入れます。

バイクに組み込んで、完成、


しかしこの寒い中、乗るのかよ?

交換して取り出したチューブにエアを入れて水に漬けると、漏れ箇所が判明、


亀裂が深く、チューブが中で捩れていたか?まあ交換を選択して正解でしたがな。
Posted at 2024/12/28 18:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2024年05月26日 イイね!

ベンリィ90S タイヤチューブ交換

ベンリィ90S タイヤチューブ交換今日は、午後からバイク修理
実は去年の暮にバイクに乗ってパンクしてしまい、それ以来、放置状態でした。

チューブにゴムパッチでパンク修理しようかと考えるも、ゴムパッチは行方不明、検索したらチューブとリムバンドが送料込みで1500円程度だったので、チューブ交換することにしました。

チューブは着弾済なので、パンクしている

リヤタイヤを外します。

速攻で


タイヤをバラし、

チューブを摘出し、


速攻で組み直して、復旧

キャブ内の古ガソリンを排出して、新ガソリンを注入すればキック2発で始動、

やはり、何時でも乗れる状態にしておかなくては。
Posted at 2024/05/26 20:56:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2023年07月16日 イイね!

ベンリィ90S 熱風の中のバイク磨き

ベンリィ90S 熱風の中のバイク磨き今日は朝から何か違う暑さを感じます。

外に出た途端、体に突き刺す熱風を感じました。

外の水道を使うと、お湯が出てくるし、尋常じゃない気候です。

そんな中、アホなオヤジはバイクを磨きました。

メッキ部品があちこち曇っていたので磨き直し。

何も今日やらんでもエエやろ。

点錆が出てきたマフラーが気になり、マザーズで磨いていると、


汗が噴きだし、こりゃ堪らんと数分で撤退、写真だけ撮りました。

毎度お馴染みのケーヒンCRminiキャブレター、可変ベンチュリーに変わり

ありませんが、ピストン形状のスロットルバルブを直にワイヤーで引き上げる構造で、

同じ可変ベンチュリーでも、CVやSUのように負圧でピストンを上下させるタイプではないため、その分レスポンスが良いとされています。
昔のエスハチなんかはこれを4連キャブにして、オリジナルの4連CVキャブに代わるチューニングパーツとして存在していましたが、実際のレスポンスがどうだったのか知る由もありません。

ミニ用でもCRキャブと同じ構造の英国製アマルと言うキャブを4連にしたチューニングパーツがあります。
アマルはオートレースの一昔前のレギュレーションで、これしか使用できなかったような記憶がありますが、現在はどうなんでしょう?

CRとアマル、元は両者共バイク用キャブレターで、デカバイのマルチエンジンにはメーカー標準で4連キャブの採用実績がありますが、4輪に装着するとどんな感じなんでしょう?

原チャリバイクに、ノーマルエアクリーナーと組み合わせていますが、隠れキャブレターマニアとしては、たまらん一品であります。

このキャブを更にパワーアップする、ヨシムラ製のチューニングパーツが、以前から気になっています。

二輪なんてもー、歳なんだからやめときなさいって。
Posted at 2023/07/16 18:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2023年06月17日 イイね!

ベンリィ90S バッテリー交換

ベンリィ90S バッテリー交換先週、バイクのエンジンを掛けて乗ろうとしたら、バッテリーがすっかり放電状態でした。

充電しても復活しなかったため、新たにシールドバッテリーを調達し交換しました。

今迄の物もシールドバッテリーだったのですが、放置時間が長いと寿命も短いようです。

国内から調達しましたが某国製品、オープン電圧で12.5V以上なら初期充電不要

とあり、テスターで測定すると12.6Vだったのでそのまま装着します。

バッテリーブラケットは右側サイドカバーの中にあり、



電極端子をスクリューで接続し、ゴムバンドで本体を固定して終了

キックして始動を試みますが、先週始動に失敗してかぶらせちゃったんだっけ。

プラグを外してパーツクリーナーと真鍮ブラシで清掃して装着、キック数発で始動!

つきっぱなしだったウインカーも正常に点滅します。
これでまた有事のときに直ぐにアストロへ走れる体制が整いました。

毎日通勤で酷使しているミニは、エンジン内をエアブローして

埃だけ払っておきました。

先週と今週は豪雨だったり、急に暑くなったり激変する天候にもデロルトFZDキャブ

は対応できており、クーラーも先日からフル稼働しております。
Posted at 2023/06/17 21:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2023年05月16日 イイね!

帰宅後のバイク弄り

帰宅後のバイク弄り今日は暑かったですな。

日が延びて、定時で帰宅してもまだ外は明るく、ちょっとした作業なら可能です。

という訳で、早速昨日着弾したバイクのヘッドライトLEDを取り付けてみました。


速攻で交換終了、

いざエンジン始動、

ロービームで黄色、ハイビームで白色に発光、


結構明るいぞ。

季節が良くなると乗りたくなる病、困ったもんです。

モー年寄なんだから、転ばない内にやめときなさいって。
Posted at 2023/05/16 19:19:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation