• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

万平です。

万平です。風が強い日でしたが、こちらは寒い位でした。

万平ホテルに宿泊しております。
クラシックホテルでは有名なようですね。
このホテルは、代々受け継がれてきたオーナーの沿革等を記録した資料室もあり、無料で開放されています。

中々、この時期に予約が取れませんでしたが、JTBのなんとかというやつでネット予約ができました。

資料室です。

手前のソファーは、田中首相とキッシンジャーが当時このホテルで会談し、その時に使われた物だそうです。

ここからは、Kana-さんへ

夜のホテル外観は、こんな感じです。

ロビーはクラシカル




手前のストーブですが、

なんと点火されていて、その位寒いです。

宿泊した部屋は、増築した新館の方でしたので、

現代風で快適でした。

広々とした部屋です。


そんなに豪華な夕食ではありませんでしたが、

この筍の焼き物は美味かった。

到着して、ホテルの正面玄関にクルマを横付けしたら、宿泊客に注目されてちょっと恥ずかしかった〜。
明日は、奥さんと買い物に行きますので、多分クルマネタなしです。
Posted at 2016/04/29 23:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年04月29日 イイね!

W113 @軽井沢です。

W113 @軽井沢です。社会人年寄オヤジの年3回のお楽しみのひとつ、GWの季節がやって参りました。
この時期、出勤の方には申し訳ありませんが、昨年に引き続き、今日からW113で軽井沢に来ております。

関越自動車道で多少の渋滞はあったものの、ほぼ順調で、最後に軽井沢の手前で、渋滞回避のため旧道に迂回したら頭文字Dの如く、何十年ぶりかの超ワインディングで運転していても気持ち悪くなりそうでした。

で、今回はこのホテルです。

これから夕食に行って参ります。

それにしても、iPadでのアップはIT音痴で不慣れなため、操作困難につき申し訳ありませんが、短めのアップとなりますのでご了承下さい。
Posted at 2016/04/29 17:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月09日 イイね!

避暑地

避暑地二日目の軽井沢を楽しんでおります。

今日は朝からホテル内の沼の廻りを散歩してきました。

普段はこんな生活とはかけ離れているので、たまにはいいもんです。




朝食後、奥さんの付合いでアウトレットにも行きました。

日向は暑いです。

ランチはバルコニーで。

清々しー。

みんカラなので、たまたま駐車場で見かけたクルマを。

綺麗なタイプⅡ13or15ウインドーかな?

アイパッドは、どうも慣れないなー。
明日は、早速帰路へ。
あーあ、あれだけ楽しみにしていた旅行も、もう終わりかよー。
Posted at 2015/08/09 21:38:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年08月08日 イイね!

軽井沢です。

軽井沢です。今日から夏休みということで、軽井沢に来ております。

こちらも、日射しは強いですが、日陰では風が爽やかです。
今回は、クーラーが壊れておりますので、ビンテージカーの出番はありません。
奥さん用のAクラスで大した渋滞もなく、楽に移動できました。
遠出はやはり、現代車に限りますな。

ホテルの部屋からの写真です。

歳のせいか、休日でも早起きしてしまいます。
明日は、朝から散歩して、アウトレットで買い物かな?

と言う訳で、くるまネタ全くなしのブログアップで申し訳ありません。
Posted at 2015/08/08 19:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年05月01日 イイね!

世界遺産

世界遺産今日が今回の旅行の最終日です。

楽しいことはあっという間に終わってしまいます。

帰り道の途中、世界遺産に指定された富岡製糸場に寄りました。

あまり期待はしていなかったのですが、以外に見ごたえのある工場跡でした。

レンガを積み上げて建てられた繭倉庫

2階が繭倉庫になります。

この機械で生糸を巻き取ります。

日本の自動車産業の礎には、織物産業が関わっていますが、ここも当時、日産の技術で作られたそうです。
最終期にはこの機械をたった2名で操作するまで、改善して生産性を向上させたそうです。

天井の木造構造

建築の世界で有名なトラス構造の木造建築
クレーンなんかも同じ構造ですね。

昭和62年迄、操業していた工場で、日本の絹産業を代表するすばらしい遺産でした。
ここが無かったら、日産の技術も無かったかもしれません。

一度見てみると感動しますよ。
Posted at 2015/05/01 23:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation