• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

W113 縦目レンズ交換

W113 縦目レンズ交換昨日シフトリンケージブッシュを交換して気分も良かったし、今日は天気もこんななんで、よせばいいのにヘッドライトレンズの交換なんかしちゃいました。

ウチのW113なんですが、右側のヘッドライトが右側通行用のヨーロッパ仕様で左側は左側通行用のものが付いていて、つまり左右で違うものが付いています。
ガラスレンズはもう絶版らしいですが、以前に入手していたので思い切って交換してみることにしました。

早速右ライトを外しました。

バルブコネクターも交換しなきゃダメだなー。

ヘッドライトのガラスカットですが、斜め部分が対向車線と反対向きの

右側通行用です。

裏側はこんな感じです。


レンズと本体は、この金具で固定されています。

どうやって外すの?

迷わずドライバーでこじります。

レンズと反対側で外すより思い切ってレンズ側で外した方が外し易いです。

こんな感じで結合開放

周囲6カ所ありますので、全て外します。

シールパッキンがガッチリ貼り付いています。

ラバープロテクタント等で剥がします。

内装剥がしを駆使して、

貼り付いているパッキンを剥がしました。

縦目ご開帳の図

反射鏡面は割と綺麗

右がSLSで調達したシールパッキン

付いていたモノとは色が違います。

断面形状は台形です。

広い方を本体側の溝に入れました。

反射鏡面をメガネ拭きで磨きました。

ピカピカになりました。

シールパッキンを周囲の溝に入れます。

左は交換する新品のレンズ

レンズを金具で分解と逆順で固定するのですが、最後の上側の2ヶ所を固定するところでやっちまいました。

あちゃー、レンズが欠けたー。
どうもレンズの上側の耳部分は深いようで、無理な力が掛かったようです。
どうするかなー?って迷わず見なかったことにして固定は側面の4ヶ所としました。
まぁ、最小の欠けで済んだから良しとするかー。

完成?の図

左側通行用のレンズカット

このまま取り付けても光軸が狂っていてダメでしょう。
来週、ウチの光軸測定器?で調整します。

調整はココと斜め反対側に付いている2本の調整スクリューで、

水平、垂直側を調整します。

ウーン、なんか不満足
Posted at 2016/09/18 21:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation