
昨日のショッキングな出来事その2で発覚した、ブレーキサーボ内部のブレーキフルード漏洩事件ですが、そのままにしておく訳にもいかず、かといって予備のサーボなど持っているはずもなく、どうしたものかと考えて、とりあえずスポイトで回収可能な分は吸い取りました。
因みにブレーキペダルを踏むと、グチュグチュ音がするので同じクルマで同様の症状がある場合は、間違いなくサーボにフルードが回っちゃってますので要注意です。
その後、ウエスを突っ込み、出来るだけ拭き取りましたが、未だ残っております。

あとは得意の見なかったことにして復旧作業です。
リペアキットでラバーカップを交換したマスターAssy

一応、外観清掃したんですが汚ねーっす。
サーボに装着して、

ブレーキ配管も接続
なんとかエア抜きしないで、済ませられないか考えましたが当然ダメ。

仕方なく4輪エア抜きして試運転しましたが、スポンジーでまだエアが残ってるな。
あとは走っているうちに抜けてくるでしょう。
全く関係ありませんが、近所のホームセンターで見たタイプII

ウインドーが少ないタイプみたい。
とりあえず、明日の出勤には間に合いましたが、サーボがあのままではちょっと心配です。
調べてみると、新品サーボAssyはまだ出ますね。
しかも、W113の1/5位の価格でリペアキットのみの設定もあります。
供給が可能なうちに買っておくべきか?
113と比べると安く感じるので、ついついポチッちゃうんだよなー。
Posted at 2017/01/09 20:22:20 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ