• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

W113 ヒーターバルブとホース交換

W113 ヒーターバルブとホース交換今日は、ヒーター関係のパーツが揃ったので、ヒーターのバルブ交換に挑戦です。

バルブ以外にも、ホースからクーラントの漏れ跡があったため、ホースも同時に交換することにしました。

今日も作業性が悪く往生しました。

先ずは、クーラントを抜きます。

水冷式オイルクーラーのドレンから抜きます。

最初に4ℓ抜き、途中ホースを抜いた時にクーラントが漏れ出してきたので、

最終的に合計7ℓ抜きました。

ヒーターバルブの固定ビスは、まさかのマイナス頭

既に緩めた跡があり、危険な香り満載です。

マイナスドライバーを駆使して挑みましたが、あえなく玉砕

素人が良くやっちゃうやつです。

どうしたものかと考え、アストロへ走り買ってきました。

その名もネジザウルス、

この独特の先端形状で、ネジ頭をガッツリ掴み、

回して外す21世紀の工具です。

結果は?というと、ダメか?と諦めかけましたが、2~3回のチャレンジで、

バキッという音と共に緩み感動~、凄いぞネジザウルス、ドライバーじゃ絶対無理

そして、独特の形状のブラケットを外し、

ピロボールのリンケージ毎、外へ出しました。

丸いプレートを細いノーズプライヤで、こじりながら外しますが、

ここも、結構難儀しました。

やっと、バルブ上面が見えましたが、この後M4のネジ穴に長いネジを突っ込み、

引っ張り上げるも、バルブが外れてきません。

結局、無理と判断し、バルブの向きが把握できてる内に、復旧させましたがな。

サービスホールからのアクセスなので、超ハードル高っけーっす。

バルブ交換は諦め、ホースを交換します。

ここのホースは、途中に手動バルブを追加しています。

ヒーターコア側のホースを外し、この後、下側を外したらクーラントが

漏れ出してきたので、上で書いたように更に抜いた訳です。

ホースを外したパイプは錆が酷いです。

取り敢えずホルツしておきました。

摘出した手動バルブ付きホース、ここで、閉じればヒーターコアには、温水が

流れず、夏場は完全に止めらるので便利ですが、廃止してオリジナルに戻します。

反対側のホースを外します。

上側は既に、クーラントが漏れ出してきています。

NEWホースで繋ぎます。

ちょっと短いか?

あとは、反対側のホースを繋げるだけだし、明日はどうせ雨なので、ゆっくり時間を掛けて復旧させます。

今日は、ネジザウルスの凄さを改めて実感できた日でありました?
Posted at 2020/09/19 20:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6 7891011 12
131415 161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation