• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2020年10月02日 イイね!

W113 ヒーターバルブ交換2

W113 ヒーターバルブ交換2先日交換に失敗したヒーターバルブ、その後摘出方法を考えておりました。

今日は無い知恵を絞り、考えて作った工具を使って、バルブ摘出に再挑戦しました。

結果は、総合判定で50点?、半分やらなきゃ良かったという気持ちであります。

まずは、前日に工具を製作、バイク用のスプリングを引っ張る工具を使います。

と言っても、使うのは赤い柄の部分だけ。

上は前回バルブ取外しに使った長さ50㎜のM4ネジ、

下は新たに調達した100㎜のステンレスM4ネジ、これに

赤い柄を蝶ナットで固定して合体させ完成、名付けて摘出君1号、2号はあるの?

期待に答えてくれるのか?、不安要素の香り満載です。

クーラントを4ℓ抜き、ヒーターホースとパイプ部分のグロメットを外します。

すると、ヒーターコアがグラグラ、何と固定ブラケットのハンダが外れています。

構わず、ピロボールのリンクを外して、50㎜のM4ネジをねじ込み、CRCを吹き

ながら、小さいハンマーで叩くとバルブが沈みプレートが外れます。

おおっ、本来こうやって外すのか。

プレートを落とさないようにマグネットで摘出しました。

ここで、摘出君1号登場、バルブの頭に先端をねじ込み、蝶ナットで固定します。

やはり、前回の短いネジだけでは引く力が伝えられず、今回は期待できそうです。

更にCRCを吹きながら、慎重に引き上げて行きます。

数分間、押し引きを繰り返す内にバルブが上がってきて、

やっとバルブを摘出できました。

やったー!、今日は幸先良いです。

外したヒーター側、

バルブが入るパイプがぽっかり。

外したバルブ本体、

Oリングがすっかり潰れています。

ここから復旧、新品バルブにシリコングリースを塗布して新品Oリングを入れ、

バルブホールの方向にペイントマーカーで印を付けておきます。

摘出君1号とバルブを合体させ挿入君1号の完成、が、外した物は入れなければ

なりませんが、ヒーターコアがグラグラで押さえが効かず、なかなか入りません。

新品Oリングで径が太くなり、ヒーターコアパイプ側のプレートが入る割の部分にOリングが引っ掛かり、中々入らず難儀した挙句の果てに挿入を断念しました。

何気に復旧していますが、実は古い方のバルブです。

潰れているOリングなので挿入もスカスカ、変な?当然の?予想が・・・

ホースを繋ぎ、クーラントを戻して始動、数分の内にOリング部分から

クーラントの漏れを確認、やっぱりね。

こりゃ、新品Oリングを付けたバルブを挿入できない限り、クーラントの漏れは止まりませんがな。

どうする?
Posted at 2020/10/02 20:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 2 3
45 6 78910
1112131415 16 17
1819 202122 2324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation