• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

W113 ウォッシャーチューブの交換とブロアモーターの投入

W113 ウォッシャーチューブの交換とブロアモーターの投入抜けるような青空の日、ロードスター乗りには、貴重な一日だったと思います。
晴れて、暑くもなく、寒くもない丁度良い日って、一年の内で本当に数日しかないですよね。

ウチの113は、今日も復旧修理ですが、前々から気になっていたウィンドウォッシャーのチューブを交換してみました。

グロメットから出ているチューブは、

経年でまっ茶色

グロメットも50年物か?

取り出したら、崩壊状態

手持ちの膜付きグロメットが丁度、

良い大きさでした。

ポンチで穴をあけ、


本体に取付け

古いチューブを摘出し、ホームセンターで買ってきた内径Φ5の

ビニールチューブを同じ長さに切断

で、ベンチレーターの穴から

チューブを車内に通し、

再び、エンジンルームに出し、ウォッシャーポンプに接続、


簡単に書いていますが、グロメットの穴が小さくプチ往生しましたがな。

ウォッシャータンクのチューブも


交換してスッキリしました。

関係ありませんが、ヒーターフラップと連動している、ヒーターバルブの貴重な


写真、中々、ここの状態を示している写真ってないんですよね。

フラップのウエザーストリップは、接着固定していないため外れかけています。

やっぱり駄目か、やり直しだな。

午後は、アストロの安売りで買った890円のエアータイヤゲージを試してみました。

中々使い易く、どうやったら890円でできるんだろう?

プチレストアしたブロアモーターもエアで埃を飛ばしてたら、


BEHRの銘版が剥がれてしまいました。

そして、いよいよブロアモーターを投入、

巨大な知恵の輪状態、どうやって外したっけ?

AT上部のフタも外して、こんなに入れにくかったけ?


やっぱり助手席側から外したんだよなって思い出し、クーラーを避けて仕切り直し。

また知恵の輪を駆使して何とか挿入しましたが、


明日のフラップ取付け直しのため、再び撤去

クーラーの角度を変えて避けておきました。

この位避けておけば、挿入できるだろう。

また明日に期待します。
Posted at 2020/11/14 18:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation