
昨日、ミニのデロルトキャブのメインジェットを#120→#118に交換しましたので今日、早速試乗して確認しました。
想像通り劇的な変化はありませんでしたが、高回転迄引っ張ると感覚的には僅かな違いですが、A/F計では間違いなく希薄方向を示していました。
やはりこの辺が限界のようです。
上も良く伸びるので、このままの状態で冬を越してみようと思います。
アイドルアップ機構も再調整しておきました。

電気仕掛けで作動するようにした
ファーストアイドル回路も調子良く機能し、意外と朝方の暖気時に重宝します。
フロントタイヤを良く見ると、△マークの延長線上にあるウェアインジケーターが、

既に限界に達しており、もうボーズじゃん。
リヤタイヤの方が、まだましなので

前後ローテーションをすることにしました。
こんなときは、車載ジャッキを使うと

車体を前後同時に上げられるので重宝します。
ジャッキ詳細、ボディー側の四角穴に嵌めるだけ、113の車載ジャッキのように

丸断面ではないので、突然前後方向に倒れることもありません。
タイヤを外すと、ディクセルのローターとパッドが

奇麗に減って、良い仕事をしています。
が、しかし、4年前に交換したステアリングラックのボールジョイントのゴムブーツが、切れてしまってますがな。

日本製でしたが、意外と長持ちしなかったな。
早速、同じ物を発注致します。
今日は、113にも乗りました。

良い季節になったので、一度位オープンにしてみようかな。
デロルトFZD32.28セッテイングデータ
M/J #120
→#118
I/J #45
A/J #195
E/T #1
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 11~12
Posted at 2021/10/10 19:51:55 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ