
先月からキャブレターの不調が続いています。
季節の変わり目だからか、A/F計が希薄側に振れ出したのでちょっとビビりましたが、スロー系をミクスチャースクリューで弄りながら騙し騙し乗って、いざ、高回転になると豪快に加速するので、そのまま放置状態でした。
113の整備も一段落しましたので、

今日は真面目にスロー調整だけしました。
ちょっと乗ってブン回すと、プラグはかなり希薄傾向で、

メイン系はこれ以上弄るとヤッてしまいそうです。
シンクロテスターでキャブの同調を取りました。

と言っても、ミクスチャースクリューを1/4程度開いただけ、
再度近所を試走、アイドリングは安定しましたが、

メイン系はもう少しリッチ側に振った方が良いかも。
先日、不調になってからミクスチャースクリューを、

1/4程度開いているので、合計1/2回転開きました。
しかし、A/F計スゲェな。
高回転で15を超えているのでホンマかいな?って思っていたら、プラグが↑の状態でした。
暫くこの状態で様子を見ます。
急に暑くなったりしたから、グズり出したのか?
そんなに敏感なキャブだったけか?
デロルトFZD32.28セッテイングデータ
M/J #118
I/J #45
A/J #195→#190
E/T #1
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1.5回転戻し
アイドリング時のA/F値 12
Posted at 2022/06/05 14:34:07 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ