• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

W113 車検合格しました。

W113 車検合格しました。今年も2年に一度のイベントがやってきました。

今回も昭和の香り漂うテスター屋さんで、一通り見てもらいました。

光軸のみ調整してもらい、排ガスはCO〇、HC×だったのでアイドリングを上げ、その他はOK


しかし、インジェクションポンプ側で燃調を絞っているせいか?アイドリング調整スクリューをいくら回せど回転が上がらず、1500回転位上げないと駄目だよ!とオヤジさんが言いますが、そんなに上がりませんがな。

逆に締め方向にスクリューを回すと、若干上がってきて結果はCO1.5%、
HC630ppmに収まりました。
2次エアーを吸わせてアイドリングを上げる機構ですが、緩め過ぎるとアイドリングが上がらないんですね。

こんな感じのテスター屋さんです。



中にはシングルナンバーの410がありました。

自賠責保険を含み、諸経費は¥65,510、2年前より保険分が若干安くなっています。

これらを払い込み、いざ第1ラウンドへ、ガラーンと空いていますが、

検査ラインは、そこそこ並んでいました。

ここから先は、撮影NGです。

検査ラインも厳しくなり、検査官が良く確認します。
笑っちゃうのが排ガス検査、自分でプローブをテールパイプに入れるのですが、不正がされやすいためか、プローブを入れた後に専用の待機場所が用意されていて、そこから離れるとバレるシステムになっています。
プローブを入れたフリをして後から抜いたり、浅く入れ直したりの不正行為ができないようになっていました。

検査している間にアイドリングが下がっていたので、うわっダメか〜?と思いましたが、何とかセーフでした。

サイドスリップ、ブレーキ、スピードメーター、光軸、下回りを確認し、

検査ラインを通過、ラインから出て記録して合格印をもらいました。

変態クルマ1号に、また2年の命が与えられました。

この紙をもらうと、今回も大丈夫だったかと安心します。

インジェクションポンプの調整スクリューを絞って止まりそうなアイドリング状態にもかかわらず、今日の暑さでクーラー効かせても水温は80℃キープでしたから冷却性能が向上したような感じがします。

先々月から修理した水漏れは、実に良いタイミングだったな。
Posted at 2022/06/13 17:47:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation