• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

ローバーミニ デスビキャップとクーラント交換

ローバーミニ デスビキャップとクーラント交換次の車検予定は8月です。
ミニと113が同じ年にやって来るので厄介です。

まだ早い気もしますが、暑い最中に整備をするのも嫌なので、ぼちぼち始めておきます。

今日のメニューはデスビキャップ、ローター、ハイテンションコードとクーラントを交換します。

早速デスビキャップを外しますが、
alt
alt
エンジンの前方に埋もれていて、いきなりヤル気を削がれます。

グリルを外してプラ板を外すとデスビが現れます。
alt
alt
プラ板は、雨の直撃防止のためで、コレが無いとデスビに水が入り失火します。

デスビキャップは通常のプラス頭のネジ、数年前迄はポジドライブスクリュー
alt
でしたが、英国もポジドライブを廃止する方向なのか?

デスビキャップとハイテンションコードを一緒に摘出します。
alt
alt
alt
キャップ内部とローターの腐食はそれなり、前回の交換は4年前でした。

ローターを交換、ルーカス純正のフルトラのため、ポイントはありません。
alt
alt
ピンボケですが、プラスドライバーでプラスネジを回しキャップを取り付け、

ハイテンションコードをデスビキャップ右上から反時計方向に、1-3-4-2の
alt
alt
点火順序で差し込み、プラグ側とコイル側にもコードを差し込んで終了、

次にラジエータードレンを緩めクーラントを排出、約3ℓ出てきました。
alt
alt
alt
排気量は113の約半分ですが、クーラント量は1/4で充分冷えるので中々優秀です。

今回もオートバックスのそのまま使えるクーラント液を使用、
alt
alt
ドレンコックを締めてラジエーターの口元一杯迄入れて終了、

エンジンを始動して漏れを確認、
alt
案の定、何がどう変わるという訳ではなく、やりがいのない整備作業でありました。
Posted at 2022/06/19 19:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 3 4
5678910 11
12 1314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation