• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

ローバーミニ 14回目のユーザー車検

ローバーミニ 14回目のユーザー車検今日も殺人的な暑さでした。

本日はローバーミニの車検日、事前に予約した第1ラウンドを目指し、いつものテスター屋さんで一式見てもらいました。

結果は光軸とサイドスリップのみ調整、排ガスは昨日絞ったミクスチャースクリューの状態でOK

光軸調整してもらいましたが、こんなに限界近くなってしまいました。

車高上げ過ぎが影響しているのか?

サイドスリップもズレがあり、トー調整してもらいましたが、左右のタイロッドを数回調整し直していたので前回装着した80偏平のタイヤが影響していたようです。

この昭和の香り漂うテスター屋さん、盆も関係なく営業しているので助かります。
alt
alt
いつものホンダエスが、今日はリフトに載っていました。

流石にこの時期はディーラーも休みの所が多く、
alt
車検場も空いていましたが、

いざ、言われた通りの検査ラインに並ぶと、初心者推奨の兼用ラインだった
alt
ようで流れが遅く、隣の空いているラインに並べば良かった。

でも、そのお陰で落ち着いてライン通過できたので、前回も113で笑っちゃった
alt
排ガス検査も余裕でこなして、今回も問題なく合格いただきました。

次回(再来年)の書類一式も貰って、1993年に新車購入して以来、通算14回目の
alt
ユーザー車検が終わり、掛かった費用はテスター込みで¥52810でした。

年々、近代化されて行く検査ラインもマルチテスター化され、ボギーローラーもホイルベースに合わせ自動調整され、前後ブレーキ、スピードメーター、光軸は一ヵ所で測定されます。

一方で、毎年改正される保安基準に合わせるため、特に排ガスと光軸は年式によって基準が異なるので事前に適用する操作ボタンを押してから検査ラインに入ることが必要になります。

今回も事前にこのボタンを押して下さいと言われ、押すボタンが数か所あるので書いてある文字を見るより、押さなければならないボタンを位置で記憶しましたが、今後は老化で益々対応が鈍くなってしまいそうです。

何はともあれ、ウチの2台の変態クルマの重大イベントが今年も無事終わりましたので、ホッとしましたがな。
Posted at 2022/08/15 20:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
789101112 13
14 1516171819 20
212223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation