• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年10月29日 イイね!

W113 ハードトップ取外し

W113 ハードトップ取外し113のボディ形状は一応ロードスター、頑丈なハードトップのお陰で普通のクーペと同等の耐候性があり、夏はクーラー、冬はヒーターで快適な室内空間に甘んじて、ここ数年はハードトップを付けっぱなしでしたが、今日は久し振りにハードトップを外してまみした。

先ずは、脱着用アタッチメントを取り付けます。

アタッチメントとエンジンクレーン、そしてハードトップスタンド、


ウチでは、これらを113の 屋根外し三種の神器 と呼んでいます。

早速、エンジンクレーンを定位置に移動させ、アタッチメントにセット、


クレーン本体を油圧で上昇させ、ハードトップを外しました。

気のせいか、この作業をしていると急に風が吹いてくる気がします。


40㎏もあるハードトップが、無事スタンドに収まりました。

ハードトップとボディーの隙間に埃が堆積します。

ハードトップが載っていると掃除もできません。

ハードトップは簡易カバーを被せ、


クルマの間に収納しておきました。

長らく開けていなかった幌の収納スペース、リヤコンパートメントとは別に


幌だけの収納スペースがある非常に贅沢な造りです。

確認したかったのは幌のリヤスクリーン部分、あちゃ~、やっぱり黄ばんでたか。


ジャーマンクロスはしかっりしてますが、スクリーンを磨くのは面倒だな。😓

久し振りに幌を掛けてみました。


出し入れで擦れるため、頻繫にオープンにするだけで幌が痛みます。

記録を見ると前回外したのは実に7年前、やはり時々外してメンテしてやらんといかんな。

取敢えず、ハードトップが無事に外れたので、明日は久しぶりに再会される6発会に参加を予定しております。
Posted at 2022/10/29 12:00:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation