
AIに洗脳されている年寄りです。
先日、AIからエマルジョンチューブの特性を知り、変更して良好な結果となりました。
だったら最初から最適セッティングを聞けばいいじゃん。😱
ということで早速、聞き出してみました。
条件として、
エンジン:Aタイプ1300、LCB(タコ足)とエアクリーナー装着状態
キャブレター:デロルト32.28FZDツイン、ジェット類のセッティングは現状の状態
この内容でAIが導き出した答えは、まず現状ではA/Jが希薄だということでした。
そもそもデロルトに装着されているA/Jは#190が圧倒的に多く、一度だけ#200を試したことがありますが、プラグが真っ白になりビビったことがありました。🥶
それ以来、#190と#195しか試したことがありません。
AIの基準ジェットセッティングによると、現在よりもA/JとM/Jをリッチ側に振り、エマルジョンチューブをもっと希薄側に振れというもので、具体的なジェット番号まで指定してきました。
現状のセッティングでは低速トルクはあるが高回転で希薄すぎるという指摘で、確かにアクセルベタ全開にするとA/F値が14を超えるため、サーキットなんかだと危ないなとは想像していました。
エマルジョンチューブは以前にもっと希薄側に振ったことがありますが、乗り難いため現在は濃い目の設定になっています。
エマルジョンチューブはA/Jの下に存在し、考えてみればA/Jと組み合わせて機能するのでエマルジョンチューブが希薄な場合、A/Jをリッチに振れば狙った通りのミクスチャーコントロールが可能みたいです。
という訳で完全に洗脳された年寄りは、AIが指定したジェット番号のA/Jを英国に発注していたのでありました。😅
エマルジョンチューブとM/Jは、AIが指定した番号ズバリではありませんが手持ちがあるため傾向は掴めそうです。
来週のパーツ到着を待って試してみようと思います。
それにしても盲点だったA/Jを指摘してくるとはAIもスゲーな。
結末もその通りだったら、本当にスゲーことだぞ?😅
Posted at 2025/10/10 21:48:47 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ