
AIの力を借りてデロルトキャブのセッティングを試みようとしている年寄りです。🤭
AIによると現在のセッティングだと中速域がリーン寄りのため、メインジェットとエアージェットをリッチ側に、エマルジョンチューブをリーン側に振って、中速域~高回転の繋がりを調整するとの回答でした。
具体的なジェット番号は下記の通りです。
現状 AI
M/J #118 →#130
I/J #45
A/J #190 →#180
E/T #3 →#4
P/J #45
今日は天気も良かったので早速、実行してみました。
と言っても、エアージェットとエマルジョンチューブの交換だけです。
理由は、メインジェットの交換はフロート室の燃料を排出しなければならないので簡単にできる上の二つのジェット交換だけです。
先ずは現状把握から、プラグの焼け具合ですが相変わらず

2番と3番が煤ける傾向で、一番右が1番です。
#4のエマルジョンチューブは欠品のため、

手持ちの#5をチャック付きポリ袋に入れてキャブクリーナーで洗浄、
エアージェットを緩めて外し、その下のエマルジョンチューブを

#5に交換し、エアージェットも#180に交換します。
エアージェットとエマルジョンチューブはこれで交換できたので早速、

試乗、見難いですがプラグの焼け具合はさほど変わらずですが、
AIの言う通り中速域はトルクがあり高回転迄良く回ります。
スゲーなAI🫢
そもそも、中速域はエマルジョンチューブが支配的であることは何となく分かっていましたがエマルジョンチューブのみの交換だけで試していました。
AIの回答によると、中速域を高回転迄繋がりを良くするためにリッチ側に振る場合はエアージェットとセットで交換するとの回答で、今迄この考えはありませんでした。
A/F計でも確かに中速域は今回の交換前より、確実にリッチ方向に示しています。
外したエアージェットとエマルジョンチューブは

キャブクリーナーで洗浄しておきました。
投資したエアージェットは無駄にならず良かったー、あとはメインジェットの

交換が残っていますが#130迄は振り過ぎのような気がします。
明日、またトライしてみるか?😅
デロルトFZD32.28セッティングデータ
M/J #118
I/J #45
A/J #190
→#180
E/T #3
→#5
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 13(850rpm)
Posted at 2025/10/17 20:06:56 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ