
昨日の再セッティングで、ほぼ良好な結果となりました。
今回のジェット類の変更は、自分的には有り得ない組み合わせと考えておりメインジェットの交換も疑っていたため、やるなら最後に交換だなと思っておりました。
という訳で、本日M/J交換の儀となりました。
先ずは、ホースピンチャーで燃料を止め、フロート室横のメインジェットホルダーを

緩めますが、中の燃料がダダ漏れますので紙コップで受けて養生しておきます。
メインジェットホルダーを摘出し、先端の#118のメインジェットを緩めて外し、

#130と交換、ツインキャブなのでもう片方も同様に交換します。
早速、近所でテスト走行、リッチ側に10番以上振っているので流石に濃過ぎやろ

と思いましたが、意外なことにジェットの繋がりも高回転迄良好です。
上から1番と2番のプラグ、焼け方もジェット変更前とさほど変わらず。

もっと真っ黒になるかと思いましたが意外です。
最後にメインジェットホルダー部の燃料漏れはないか確認、

大丈夫そうです。
今回のジェットセッティングは、自分の考えでは有り得ないジェットの組み合わせで、AIに聞いてみよう?🤗という考えが無い限り、辿り着かなかった結果でした。
ということは、今迄のメインジェット#118は薄過ぎたことになります。
知らないというのは恐ろしいことです。🥶
全開時にA/F計が15を超えることもあり、大丈夫かな?😱とは思っていましたが、今回のメインジェット変更で14を超えることはなくなり、パワー空燃比(12.5~13)を考えるとこの位が丁度良い気がします。
年寄りなんで、常に全開のような乗り方はしませんが、サーキットで走るような場合は危なかったかもしれません。
それにしてもやっぱりA/Iスゲーな?🤗
40年前の絶滅キャブレターの各ジェット特性が分かるとは恐れ入りました。🫨
ジェットセッティング恐るべし。
今回のようなことでもなきゃ分からなかったな。
改めて奥が深い世界やな。😰
ある程度乗ってみないと分からないので暫くこの状態で静観してみようと思います。
デロルトFZD32.28セッティングデータ
M/J #118
→#130
I/J #45
A/J #180
E/T #5
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 13(850rpm)
Posted at 2025/10/18 16:17:41 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ