
今シーズン最後のオープン走行を楽しみました。
といっても、午前中に近所をたらたら走っただけですが。
天気も良く、気持ちの良い一日でした。
今日のように休日で快晴、それに加えて暖かな日というのは1年の内でほんとに僅かなんですよね。
午後になってから、ハードトップを装着しました。
元の姿に戻したのは、約2ヶ月前に外して以来です。
2ヶ月間、カバーを被せて屋外放置だったので埃を掃除しました。
まずは、装着前の仕込みから。

ハードトップスタンドからエンジンクレーンで吊る準備です。
よいしょっと、立てた状態から、横に寝かせます。(本来の走行姿勢にします。)
後端の台座を高くして、エンジンクレーンの足が入る高さににします。
吊り具(アタッチメント)を装着します。
エンジンクレーンで吊り具ごとハードトップを吊り、車上まで移動します。
車とハードトップの位置を合わせます。いつもながら、ドキドキする瞬間です。

文章で書くと簡単なんですが、移動してる間に揺れるのでちょっと擦れると塗装代の方が高くついてしまいます。
だいたいの位置で慎重にクレーンを下げます。
後方の固定位置も合わせます。
位置が決まったら中から専用工具で固定します。
着せ替え終了。

多分、来年の春までこの状態。
いつも活躍してくれるエンジンクレーン、頼もしいヤツです。

展示品で二万三千円でしたから、お買い得でした。
これがあるから、一人で脱着出来ます。
いつかはこれでエンジンを降ろしてみたいものです。
てゆーか、本来はそのための工具ですが、おそらくそのために活躍する場はないでしょう。
Posted at 2013/11/24 22:19:00 | |
トラックバック(0) |
W113 | クルマ