• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

冬支度

冬支度今シーズン最後のオープン走行を楽しみました。
といっても、午前中に近所をたらたら走っただけですが。

天気も良く、気持ちの良い一日でした。
今日のように休日で快晴、それに加えて暖かな日というのは1年の内でほんとに僅かなんですよね。

午後になってから、ハードトップを装着しました。
元の姿に戻したのは、約2ヶ月前に外して以来です。


2ヶ月間、カバーを被せて屋外放置だったので埃を掃除しました。


まずは、装着前の仕込みから。

ハードトップスタンドからエンジンクレーンで吊る準備です。

よいしょっと、立てた状態から、横に寝かせます。(本来の走行姿勢にします。)


後端の台座を高くして、エンジンクレーンの足が入る高さににします。


吊り具(アタッチメント)を装着します。


エンジンクレーンで吊り具ごとハードトップを吊り、車上まで移動します。


車とハードトップの位置を合わせます。いつもながら、ドキドキする瞬間です。

文章で書くと簡単なんですが、移動してる間に揺れるのでちょっと擦れると塗装代の方が高くついてしまいます。

だいたいの位置で慎重にクレーンを下げます。


後方の固定位置も合わせます。


位置が決まったら中から専用工具で固定します。


着せ替え終了。

多分、来年の春までこの状態。

いつも活躍してくれるエンジンクレーン、頼もしいヤツです。

展示品で二万三千円でしたから、お買い得でした。
これがあるから、一人で脱着出来ます。

いつかはこれでエンジンを降ろしてみたいものです。

てゆーか、本来はそのための工具ですが、おそらくそのために活躍する場はないでしょう。
Posted at 2013/11/24 22:19:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2013年11月17日 イイね!

クラシックカーパレード

クラシックカーパレード今日は八王子いちょう祭りのクラシックカーパレードに参加しました。

初めての参加でしたが、天気にも恵まれ、オヤジには楽しい一日でした。

参加台数も250台となかなかの盛況ぶり。




W113は自分を含め、4台の参加でした。
パレードの走行時間は1時間以上あるのでかなり楽しめます。


パレードの先頭集団はR107軍団にユルキャラが乗ります。

このクルマのオーナーの方から声をかけていただきました。
すばらしいクルマでした。

他のメルセデスもエントリーが多かったです。
こちらは250SE

すばらしいコンディションでした。

ベテランクラブの会長さんからもお名刺をいただき、事務局の方からもクラブにお誘いをいただきました。
なんだか、自分には縁のないクラブだと思っていましたが、皆さん気さくな方が多く、お誘いも受けたので、入会してみたくなりました。

それにしても、楽しいひと時ってすぐに終わってしまうんですよね。

いやー、今日は久しぶりに楽しかったなー。
Posted at 2013/11/17 18:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月10日 イイね!

カーパレード

カーパレード最近、週末のたびに天気に祟られているような気がします。

ハードトップを外して一ヶ月近くなりますが、殆どオープンで走っていません。

来週の日曜日は八王子いちょう祭りのクラッシックカーパレードにエントリーしているので、当日はなんとか晴れてくれないと困ります。


写真は本日のW113

先週、調整してもらった車高で丁度良い状態になっていると思います。
明日は、雨のようなので今後、整備していかなければならない内容を整理してみようと思います。
Posted at 2013/11/10 00:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月03日 イイね!

シャコタン解消

シャコタン解消連休初日に都内某所にクルマを持ち込み、以前からの懸案だったフロントスプリングシートの交換作業を行ってもらいました。

1日作業で終了したとのことでしたので、今日引き取りに入ってきました。
何度来てもハンパない都会です。

写真は別の場所ョ。

調整前


調整後

何が違うか分かりますか?
ハードトップの有り無しは抜きにして、フロントフェンダーのタイヤアーチとタイヤの隙間が違います。
フロントシャコタンのホットロッド状態がかなり解消されました。

方法としては、ボディとフロントスプリングの間に入っているラバーシートを一番厚いものと交換してもらいました。
その結果、フロントが自然な高さになりました。
やっぱりこれ位でなくっちゃね。

帰り道の高速でのショット。

このスピードでオープン状態はつらいものがありますが、アクセル踏み込めば、現代の車のようにグングン加速します。
エンジン回転数はこの位ね。

その他、今日はこんなものも一緒に持ち帰って来ました。

交換する予定なのですが、けっこう重いです。
おまけにクルマの下からの作業になるので一人でできるのか?

かなり不安です。
Posted at 2013/11/03 20:58:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation