
前々から動きの弱かったセルモーターですが、今日は、思い切って、交換作業を行いました。
リビルド品を入手していたのですが、なんとなく面倒なのでしばらく放置状態でした。
まずは交換前の仕込みから。

下にもぐり込む準備です。
上側のセルモーターの取り付けボルトを外すため、助手席側のアクセスホールを空けます。

汚い蓋。
穴から取り付けボルトを覗くとこんな感じ。

六角穴付きボルトの頭です。
エクステンションを継ぎまくってボルトを緩めます。

結構固く締まっています。
下側のボルトも緩めます。
電源ケーブル、ソレノイド電源ケーブルを外し、
取り付けボルトを外すと、セルモーター本体が取り出せます。

外すと中のリングギヤが見えます。
摘出成功。
新しいセルモーターを取り付けます。

新しいモーターの下側のネジはナット止めでした。(古いモーターはタップ加工)
あとは元通り、配線を取り付け、車内のアクセスホールを閉めて終了。

いざ、火を入れると、ギュイーンと物凄い音で始動しました。
ぜっこーちょーです。
この後、調子に乗って、近所のデパートに買い物に行って、帰るまでは良かったんです。
セルも調子よく回るし、始動が楽になったなーって関心してました。
そして、近所のコンビ二に寄って、買い物をして、いざエンジン始動。
カチツと音はするものの、セルが回ってくれません。
数十回試みるも同じ現象。
どうもスターターソレノイドに電源が来ていないみたい。
時間は17時を回っているが、ヤナセはまだ開いている、さてどうするか?
いろいろ考えた末、結局JAFを呼び、レッカー移動。
近所のヤナセに入院しました。
スイッチングする時の音が前より小さくなったのでスタータスイッチのような気もするし、スタータピニオンが飛び込んだままのような症状のような感じもするし、いずれにせよ、モーターがエキマニの下なので確認することが出来ず、どうすることもできませんでした。
うーん、明日以降どうなることでしょう。
Posted at 2013/12/01 22:55:42 | |
トラックバック(0) |
W113 | クルマ