• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

水漏れのちドヒャー!!

水漏れのちドヒャー!!今日はシャレにならないものを見つけてしまいました。

写真は、水漏れの図で、あーまた漏ってら、なんて感じでまずは水分補給(クルマの方ね)

そして、どこからかなーって調べてみました。
(ってこれ、逆だろーが、水の補給はあとでしょ。)

スロープでクルマ前方を上げて、潜って確認しました。

ホーンの横のパイプにクーラントが滴ってます。

どこからだー?

ってことで、更によく見てみると、サーモハウジングと水冷式オイルクーラーを継いでいる配管と、

ホースの接続部から漏れていたので、ホースバンドを増し締めしました。

これで、いいだろうという感じで納得しましたが、実は今日、下回りを確認した理由はもうひとつあって、先日、大黒に行く途中の首都高で走行中に下の方から、カランコロンと音がしたことがあって、石でも踏んづけたのかと思っていましたが、念のため確認しておこうと思った訳です。

そうしたら、何か変?

アチャー、左ロアアームの固定ブラケットのボルトが緩んでるー。

違う角度から、・・・ドヒャー、緩んでいるどころかナットが無いーっ。

しかも、前側2本共ー、シャレになんねー。
という訳で、しばらく凍りついたあと、ボルトを回収しホームセンター直行のため片付け。

じっくりと、家の中でボルトを観察すると、

M12×首下長さ40mm

頭の文字は?強度区分12.9の浮き出し文字

これってJIS規格のボルトの中じゃ、クロモリ鋼相当で最強じゃん。
ヘタなボルトと交換は禁物です。
ネジピッチも細目だし。

早速、SLSのHPで調べてみると、1本約10ユーロ、高けー。
これで、明日からのお出掛けは、W113では無理と決定しました。

多分、このままで、御殿場往復とかしていたんだなーっと思うと、ゾッとします。
年末年始の事故記事になるところでした。
暫く、W113の出動は無くなりそうです。
Posted at 2014/12/30 18:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2014年12月29日 イイね!

年末大掃除→カフェガレージ→ミニのタイヤ交換

年末大掃除→カフェガレージ→ミニのタイヤ交換昨日は年末の大掃除で疲れました。
と言っても、家の中のごく一部しかやっておりませんが。

昼食は、家族と近所のカフェガレージに行きました。

写真のような、こんなかわいいお客さんも来ておりました。

そして、またまたクルマが入れ替わっておりました。
今回のクルマはコレ。

240Z-G

このGノーズと呼ばれるフロント形状に、当時どれ程憧れたことか。

リヤに輝くエンブレム


やはり、この2シーターボディの方が、

絶対カッコイイ。

エンジンは、換装してあり、フルコンチューンです。

雑誌にも載ったクルマらしいです。

このDATSANコンペハンドル、カッコいいなー。

格あるべしという感じのコックピットです。

3連メーターもオリジナルではありませんが、

美しく収まっています。

オイルクーラーは、

余裕のスペースですね。

当時、このクルマに乗るためには、自動車税だけで年間約7万円を納められるなければならなかったと記憶しています。
当方、ビンボー学生でクルマなんて所有できるはずもなく、バイトで貯めた金で250ccのトレールバイクを買うのがやっとでしたね。
友人は、360Zに乗っていました。(ホンダの方ね。)

帰宅すると、トヨタ博物館から、郵便物が届いておりました。

中身は、先月の神宮外苑の参加者へのお礼とイベント写真、それにオリジナルのクリヤファイルが同封されていました。

さすが、トヨタのイベントですね。
終わってからも、参加者に気を配ってくれています。

早速、額装して、家宝にします。

って、これが家宝になっちゃうのかよ。

暗くならないうちに、ローバーミニのタイヤをスタッドレスに交換しました。

ウチは雪が降ったらまともに走れるのは、このクルマしかありません。

今年のような大雪が今シーズンも降りそうな予感です。
今年はなんとか、持ち応えましたが、カーポートが心配です。
Posted at 2014/12/29 12:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2014年12月27日 イイね!

御殿場へ行ってきました。

御殿場へ行ってきました。昨日、今日と良い天気でしたね。

昨日(金曜)は、御殿場に行ってきました。

と言っても、クルマネタではなく、奥さんとアウトレットで、ショッピングです。

行き帰りは、W113の登場です。
行きの東名高速から、富士山が綺麗でしたので、パチリ。

走っているクルマの中からでは、

なかなかうまく撮れず、命がけです。

途中、足柄SAに寄りました。

なーんだ、ここなら落ち着いて撮れるじゃんということで、パチリ。

それにしても、御殿場は便利になりましたね。
八王子インターの先で圏央道が東名まで開通したので、初めて通りましたが、八王子のインターから御殿場迄、所要時間は約1時間でした。(足柄SAで寄り道したので、もっと掛かっていますが。)

アウトレットに着いてからも、富士山が見えると

つい、シャッター押してしまいます。

富士山ばかりの写真になっちゃいましたので、

駐車場のW113の写真も追加しておきます。

帰りに多少渋滞がありましたが、クルマも調子良く、快適でした。
次は、年内に木更津のアウトレットにでも行ってみようと思っています。

明日の六発会は忘年会を兼ねた昼食会で、場所も違うそうなので、やめることにしました。
年末なので、家の掃除でもすることになりそうです。

あー今年もあと少し。
可能であれば、クルマネタをちょっとアップします。
Posted at 2014/12/28 00:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | ショッピング
2014年12月21日 イイね!

12/21(日)今日の大黒とロッキングガスキャップ

12/21(日)今日の大黒とロッキングガスキャップ昨日は雨でしたが、今日はまずまずの天気でした。

今年最後の大黒ということで、行ってきました。

途中の首都高でまだ、路面が乾ききっていない状態でしたが、気持ちよく流して9:00に現着です。

おっ、真っ赤なW113が。
既にとしさんが来られていました。

お隣に、停めました。

2台並べると、当方の汚なさが、目立ちます。

今日は、結構な台数のクルマで賑わっておりました。

まずは、マセラティメラク


真赤なディーノ


ヨーロッパの方々


綺麗なツインカムエンジン


スーパー7の方々


ハードトップ付き


イタリアンな方々


カウンタックって後方視界これだけなんですね。

だから、バックするときにドアを開けて後ろを確認しているんですね。

エラン2態


エスプリ


Shunさんのスピットファイヤー

今日はラジエータホースが破損して、途中で路上修理したとか。

綺麗なR107

他にも何台か見かけました。

最後は凄い珍車、

パナールです。
ワイパーの停止位置も独特ですなー。
現物を初めて見ました。

そして、今日の収穫は、ロッキングガスキャップを締めるときの回転角度です。
としさんと何気に話していたら、としさんは、キャップを90°迄回すと言うのですが、

当方はいつも30°位しか回していませんでした。っていうか、回りませんでした。
ワセリンをゴムパッキン部に塗ってもらって回したら、なんと90°回るではありませんか。

フィラーネックの内側の形状を見ても確かに90°迄回る構造になっています。
(写真の矢印の所ね。)
知らなかった。

いつも、中途半端な場所で止めていて、よく落とさなかったもんです。
このスリーポインテッドのマークの入ったキャップって3万円じゃ買えないらしいです。
危ねー。
としさん、今日は教えていただきありがとうございました。

という訳でW113乗りの皆さん、ガスキャップを締めるときの正しい回転角度は最初の位置から90°迄回した位置ですよー。

今日は早めに引き上げ、カフェガレージでランチでした。

展示車はコンクールコンデションのケンメリGT-Rで、製造番号は74台目の固体です。

来週は六発会かー?
今年、最後のイベントになりそうです。
Posted at 2014/12/21 21:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年12月16日 イイね!

12月14日(日)有明会→大黒→MVCJ忘年会

12月14日(日)有明会→大黒→MVCJ忘年会寒い日が続いております。

サボっておりましたが、今さらながら、日曜日の出来事をアップします。

第2日曜日ということもあって代官山モーニングクルーズのお題は、トヨタ2000GTでしたが、毎週のイベント参加で疲れていましたので、メゲてしまい、諦めて有明会に行きました。


会場が変更になって初めての参加でしたが、いつもの常連の方々が来ておられました。

英国車の方々

ビッグヒーレーにコーティナ

養老派さん


この日多かった、ヨタハチ軍団


こういう日は燃焼式ヒーターが活躍するのでしょう。


モニクルに参加された、2000GTの方

ボディー以外は自らの手でレストアされたそうです。

勇ましい音のモーリスマイナーだなーって思ってたら、

なんと、エンジンはゼーテックでした。

12:00に会場を後にし、途中、ヤボ用を果たして向かった先は、大黒パーキング

AMGな方々に混じって、駐車

腹が減ったので、カフェーで昼食し、次の目的地に行く迄、しばらく時間があったので、

クルマの中でウトウトしていたら、貫禄のあるオールドメルセデスが目の前を通過。

なんと、ぽおるさんでした。

ピカピカの状態。
偶然にもここでお会いするとは思わなかったです。
次の目的地は、ぽおるさんにお願いして、参加させてもらうことになったMVCJの忘年会だったのでちょっと早めでしたが、出発することにしました。

会場のインターコンチネンタルまで、一緒でしたが、

駐車場の手前で当方が入り口を見失ってしまい、逸れてしまいました。
その後、会場の中華レストランで合流し、としさんとクンストさんともお会いしました。

さすが、ベテランクラブの忘年会ともなると、場所も味も、

メンバーの方々も全て素晴らしかったです。
八王子や谷保でお会いしたメンバーの方々とお話して、お土産やら、ビンゴの賞品やらいろいろいただいて、とても楽しい忘年会で満足できました。

帰りに名前を忘れましたが、観覧車が綺麗だったのでパチリ。

首都高を気持ち良く流して帰りました。

来年は新年会にも誘っていただきましたので、是非参加させていただこうと思っています。
ぽおるさん、ありがとうございました。
Posted at 2014/12/16 23:18:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
1415 1617181920
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation