• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

谷保天満宮旧車祭

谷保天満宮旧車祭今日は、国立の谷保天満宮で開催された旧車祭に参加しました。

その昔、有栖川宮殿下が有栖川宮邸から谷保天満宮まで、遠乗り会を行ったそうです。
そのときに日本初の自動車倶楽部オートモビルクラブジャパンが設立され、現在のオートモビルクラブジャパンは2011年にリ・スタートされたクラブでこの旧車祭を主催しています。

ここ数年は天満宮内に車両を約100台展示し、その後近くを走行するというものでしたが、今年より谷保駅周辺の商店街と共催で会場も第3会場まで規模を広げたイベントでした。
当方は初参加でしたが、天候にも恵まれ、去年より多い参加台数で、大変見ごたえのあるイベントでした。

前置きは長くなりましたが、今日も当方の選んだ偏った内容を写真多数で紹介します。

まずは、ブガッティ


美しいボートテール

カーグラフィックTVのオープニングを思い出します。

イセッタ


珍しい、

4人乗りです。

いきなり英国車、970クーパーMkⅠ

極上のレストア車でした。

国産車はキャロル

女性オーナーでした。

懐かしいリヤ形状

クリフカットだっけ?

オープニングの後、バグパイプの

演奏までありました。

メルセデスは、

190SL

R107


2台参加されていました。


W113は、当方を含め、4台

2台並べさせていただきました。

お隣のシャンパンゴールドの280SL

とても、綺麗なW113でした。

一般駐車場のスプライトとミジェット

見学の方のクルマでしょうか?

MkⅢのミジェット

レストア具合もGOOD

メッキバンパーが良いです。

歴代のスプリジェットの中では、一番です。

続いて、第2会場

いきなり、250GTです。

こんな、凄い

スーパーカーも。

かと思えば、こんな珍しい

アウトビアンキの2シーターオープン

リヤエンジン


ケータリングのHトラック


第3会場も熱いです。

2002ターボ

何気に鎮座している

2000GT

チョップドトップの

ミニスプリント

モーガン+4

最近のモーガンですね。

280SEクーペ

存在感あります。

この後、走行があり、国立駅前のロータリーです。

前方は参加車のW113

すれ違う、TDミジェット


こんな凄い物体も。

登録上は2輪らしいです。
車名忘れました。

今日の記念品

すばらしいです。

なかなか、充実したイベントで来年も是非参加したいですね。
今年の参加予定していたイベントは、これで全て終了。

5週連続でしたので、疲れました。
参加したイベントはどれも良かったです。

さー、来年はどのイベントに参加するか?
Posted at 2014/12/07 23:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年12月06日 イイね!

シーズンオフ

シーズンオフいやー、先週の外苑のイベントは最低の天候でした。
一度も濡らしたことのない幌を、思う存分湿らすことができましたよ。

ジャーマンクロスはそのままでは、撥水性はなく、浸み込む生地で、内側の二重構造の裏地で防水を保っています。
先週の雨は結構な降り方だったので、表側はびしょ濡れ状態でしたが、雨がやんだ後、セーム皮で拭いて、水分を吸い取っておきました。

今日はあれから、十分乾燥したし、もうオープンで走ることもないかと思ったので、ハードトップを装着することにしました。
幌を収納する前にスクリーン部分を磨きました。

幌を畳みます。


収納カバーを開きます。


幌を収納


ウエザーストリップに、

ラバープロテクタントを塗布。

収納カバーを閉じます。

通常のオープン状態ね。

久しぶりにハードトップと、エンジンクレーンをサルベージ

先月、手入れしておいたのに、クモの巣状態。

よいしょっと、倒します。

重てー。

アタッチメントを取付け、

エンジンクレーンで吊ります。

大体の高さまで上げ、

クルマに移動。

少し風が吹いてきたので、慎重に移動し、位置を微調整し、下げます。

いつも、ドキドキします。

ハードトップの固定穴です。

分かりにくいですが、ヒョウタン形状の穴にピンが入り、ノブを回転させるとピンが穴の形状の通り、移動し、下方に押さえつけるしくみです。

としさん、やっぱり、この部分は調整できないと思いますが。
分かりずらい写真でスミマセン。

話は変わりますが、明日はこの状態で谷保天満宮のイベントに参加しようと思います。
Posted at 2014/12/06 23:57:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
1415 1617181920
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation