• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

軽井沢その2

軽井沢その2今日もクルマネタのない、2日目の軽井沢を楽しんでおります。

昨日の夕食はちょと奮発して普段食べることのないフレンチのコースにしました。

写真は昨日の夕食時にレストランの窓際席から撮ったもので、外のこのシュチュエーションに感動しました。
鴨が、目の前を泳いで行きます。

そろそろ、日が暮れ始め、


だんだん、暗くなり、


すっかり日が落ちた頃には、料理も大半出揃い、

ウチの奥さんとすっかり満足モードでした。

という訳で、料理の写真全くありません。

明日は、早くも最終日です。
帰り道に富岡製糸工場でも寄って行こうと思っています。

あー、いつになったら、クルマネタに戻れるのでしょうか?
Posted at 2015/04/30 21:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年04月29日 イイね!

軽井沢です。

軽井沢です。再びクルマネタなしのブログです。
本日よりGWに突入し、軽井沢に来ております。
写真は御存知プレミアムアウトレットです。
(この写真じゃ分かりませんよね)

いやー、久しぶりにのんびりしております。
今回の移動はW113ではありません。

従って、問題なく楽に到着しました。⁈

ブログのアップも初めて、iPadでやってみました。
これ結構、快適ですね。
もうパソコンいらないかも。

途中の横川パーキングでこんなクルマを見ました。

シトロエンHトラックのケータリングカーですね。
どうしても、クルマに目が行ってしまいます。

今日から2泊の予定です。
Posted at 2015/04/30 00:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年04月27日 イイね!

W113 SLSからの郵便物

W113 SLSからの郵便物今日、帰宅すると封筒に入った郵便物が届いておりました。
SLSに発注したサイドウィンド回りのパーツが届きました。

これで、連休中の作業ができます。
先週に引き続き、助手席側のサイドウインドのガイドを接着しなおそうと思います。
ダンボール箱でいつも送ってくるので、今回は封筒にして、送料をやすくして!って翻訳文を送ったら、なんと¥7、300も返ってきました。

中身はこれらのパーツです。

シザースのリペアキット2セットに、ウインド上下のストッパー2セット

シザースのリペアキットは、白い樹脂パーツ2点と人手型のワッシャーしか使わないんです。

もったいないなー。

今回は、送料込み¥11、161でした。(高っけー)
黙って、発注すると¥7、300多く掛かります。
今回は、送料3.45ユーロで約¥450位でしょうか。
安いです。

SLSに発注するときは要注意ですね。
今迄、相当ムダな送料を払っていました。

今回、又、勉強になりました。(高い授業料だなー)
Posted at 2015/04/27 21:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

VAN JACKETのセールで日本橋に行って来ました。

VAN JACKETのセールで日本橋に行って来ました。今日はクルマネタ無しヨ。

それにしてもまぶしいくらいの良い天気でした。
冒頭の通り、たまにはクルマネタ以外の内容を書きます。

久しぶりに、日本橋へ行ってまいりました。
目的は、夏物衣料のセールの案内メールが来たので、行ってきました。
もう30年来愛用しているブランドVAN JACKET

えー、まだそんなの着ているのー?って笑われそうですが、そうです、恥ずかしながら、まだ着ていいます。
良いところは、流行がないので、何十年経っても着れることです。
30年前のリクルートスーツも、つい最近迄着ていましたが、さすがにウエストが入らなくなり、嫁に行きました。
元々、本社が日の出にあったので、セールはいつも、日の出の本社ビルでしたが、数年前に蔵前に移転してから、日本橋でセールをやるようになりました。

今日の戦利品の数々

50~70%OFFなんで、ついつい買っちゃいます。

これなんか、定価じゃ絶対買いませんが、50%OFFだったので。

鏡になっているんですけど、装飾用ですね。

ちゃんと、家族サービスも。

人形町の今半で、ランチ
腹いっぱい食べて、うまかったー。

クルマの方は?と言うと、殆ど進展ありませんがな。
Posted at 2015/04/26 20:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | VAN | その他
2015年04月19日 イイね!

W113 サイドウィンドウ入りました。

W113 サイドウィンドウ入りました。今日は、晴れるのかと思ったら、急に雨が降り出したり、結局晴れることもなくすっきりしない天気でしたが、当方のW113はやっとサイドウィンドを取り付け、ガタガタのウィンドを修復しました。

例のガイドの金属とウィンドガラスを接着しなければならず、結局選んだ接着剤はこれです。

裏面の能書きにガラスと金属の相性が良いとあります。

◎になっております。

全部、◎じゃん。
大丈夫か?

早速、作業開始

フエルトを適当に切って、ガラスと接着

次に、フエルトの上からガイドの金属と接着

なんか、汚ねーな。

反対側(前)

前側はガイドが小さいです。
接着剤の使い勝手は、粘りが強く、このように盛ったところの整形はやりにくいです。

シザースの金属に昨日届いたゴム板を両面テープで貼り付け。

穴部分はポンチとカッターで切り抜き。

早速、シザースを組み立てます。

リペアキットのデルリンを装着
こういう部分って、グリスをテンコ盛りにしがちですが、ちょっと疑問で、埃などでグリスが固くなり、かえって動きを悪くしている場合があります。
今回も例に漏れず、動きが固くなっていたので、せっかく樹脂を使用しているんだから、最小限のシリコングリスを塗るだけにました。

上から見たところ。

反対側にレールの上から樹脂のワッシャと人手形のワッシャを入れ、止金で固定

この時点では、軽く動きます。

スルスルです。

バイク用の燃料ゴムホースを切り、

スペーサーで使用します。

ガラスにボルトを通す穴が明いていて、

ここにゴムスペーサーを入れます。

ガラスを入れ、ストッパーブラケットとネジで固定

ガラスを入れるところは一人作業で、ガチ状態のため、ありません。

ガラスを上げた状態

ガイドでガラスを保持してるので、横方向のガタがなくなり、しかっりしました。

ガラスを下げた状態

やっぱり以前より、操作が軽くなりました。

前側はレールの上にもガイドが入ります。

上下でガイドするので、しっかりします。

シザースのデルリン

左が摺動側でグリス盛りすぎのため、ベトッとしていて動きを妨げていました。

久しぶりに乗りました。

自分で言うのも何ですが、ハードトップのこのクーペスタイル、やっぱりいいです。

ガラスの方は位置を若干調整したら、ウエザーストリップとピッタリ合い、かなり気密がよくなりました。
Posted at 2015/04/19 21:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122232425
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation