• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

W113 ボルテージレギュレーターの取り外し

W113 ボルテージレギュレーターの取り外し2日の日に帰宅してから、寝正月を過ごしております。

会社の連休は今日迄で、明日から魔の勤労に戻らなければなりません。

昨日は、アストロの安売りに行って、¥180のドライバーだけ買ってきました。

写真はアストロの駐車場で。

ちなみに買ったのはこのミニドライバーセット

メガネのヒンジ部分を締め付けるのに便利です。ってそっちかよ。

そして、今日は電動ファンの配線でもやろうかとボンネットの中を覗き込み、でっかいレギュレーターの箱が目につきました。(右下の金属の箱のヤツね。)

これ、ノーマルの35A(だったかな?)のオルタ用の外部レギュレーターで、オルタは容量アップしてあるので本体側に内蔵レギュレーターがあり、コレは必要ないはずです。

と言う訳で、コネクタを下に引っぱって抜きます。

始動してテスターで確認しましたが、案の定なにも機能していません。

早速、ボルトを緩め、撤去ー。

しかし、こんなでかい箱が不要になるなんて、技術の進歩は凄いですね。ってもうこんなの何十年も前の技術ですが。

この状態でブラケットをボルトで固定しておきました。

コネクタだけが残ります。
近くに2個のリレーがあるので、これをまとめて、ココに取り付けようと思います。

今日は、ここ迄。
って、電動ファンの配線作業ぜんぜん進んでおりません。

今日、ある方からヒーターファンスイッチの外し方を聞かれましたので、アップしておきます。

ここは、ノブをただ引っぱれば外れます。
あとは、グローブボックスを外し、固定ネジを緩めるだけですね。

そういえば、2日の帰宅時に中央高速で2回程キックダウンしてフル加速し、一気にレッドゾーン迄回してマフラーのスス払いをしたらその後、凄く調子良くなりました。
たまには、回してやらなきゃダメですね。
Posted at 2016/01/05 19:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2016年01月02日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

大晦日から本日迄、ウチの奥さんと高輪のホテルで過ごしてきました。
今年もホテルの催事が盛りだくさんで、休む間もなしでした。
写真はホテルの駐車場で。
ココは、地下の駐車場なので安心ですね。
ヒストリックカーは、他にジャガーXKが一台だけでした。ってココまで来てクルマネタかよ。

ここから下は、クルマネタなしで、今日までの内容ね。

いきなりピンボケの東京タワーの写真ですが、2016の電飾

大晦日の夜は庄野真代さんのディナーショウ
当時、ニューミュージックというジャンルで一世を風靡しましたよね。

オジサン達を懐かしく、楽しませてくれました。

希望宿泊者には、施設内の鐘撞堂で、

除夜の鐘を撞かせてくれます。(108組ね)

元旦は貴賓館で、ギターとビブラフォンの

コンサートや、餅つき、演芸寄席なんかで楽しみました。

夜は中華のコースでしたが、ココはおススメです。

出てくるもの、全てが美味しいです。

フカヒレの姿煮を撮り忘れたので、

前菜だけね。

そして、本日は増上寺迄、古地図による、

歴史探訪街巡りに参加しましが、これが以外と面白かったですよ。

高輪は現在殆どが埋立地ですが、

ココが海だったことを示す石垣が残されています。

これが、その石垣ですね。

歩道のところは当時、海でした。
途中、高輪神社や赤穂浪士47名のお墓がある泉岳寺にも寄りました。

そして、高輪大木戸跡
江戸の南の入り口ですね。

旧東海道の両側に石垣を築き、夜は閉めて、治安を維持していました。

この石垣がそれです。

反対側の石垣は、国道の拡張で壊され海側だけが残っています。

しばらく、歩くと薩摩藩屋敷跡があり、

勝海舟と西郷隆盛が会見した敷地跡として残されています。

この辺は、歴史的にも意味のある場所なんですね。
いつも、車で通り過ぎるだけで、今日、このイベントに参加するまで、全く知りませんでしたね。
普段運動不足のためか、今日5kmくらい歩いただけで、結構足が痛くなりました。

と、いう訳でクルマネタからちょっと離れましたが、正月のイベントも殆ど、終わり。

明日っから、またクルマいじりでもするかなー。
Posted at 2016/01/02 21:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 正月 | 旅行/地域

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation