• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

W113 サザエ装着

W113 サザエ装着昨日、組み込んだタイヤを装着しました。
このサザエホイールは好みの分かれるところです。
鉄チンの方が落ち着いているかな?

タイヤサイズは185/75R14 89S
今時、70以上の扁平率なんて、オヤジ達のタイヤサイズという感じですが、交換したら乗り心地が良くなりました。

ローバーミニは本気で80タイヤを考えております。

リヤのローターも確認しましたが、綺麗に減っていて、偏磨耗はありません。

ココは2年前にキャリパー含め、自分でオーバーホールしたので心配でした。

ビフォー

鉄チンホイール

向きが違いますが、アフター

サザエ

側面の図

やっぱり、ホワイトリボンが目立ちすぎ?


Posted at 2016/03/27 20:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2016年03月26日 イイね!

W113 サザエとホワイトリボン

W113 サザエとホワイトリボン先週、アップしたタイヤですが、やはり次回の車検まで持たないと判断し、交換することにしました。

タイヤは、ホワイトリボンで入手可能なモノを調達しました。

タイヤ販売店で取り寄せてもらおうとしましたが、高価でしたので、ネット購入で持ち込みにしました。

交換前のタイヤはもう3分山程度でしょうか?

現行の鉄チンホイール

これはこれで、良いデザイン

タイヤはミシュランシンメトリー、マニア垂涎の一品ですが、残念ながら絶版

ホワイトリボンの太さが絶妙なバランス

今回調達したのはマキシスMA-1、早速サザエホイールに組み込んでもらいました。

最初は保護塗料でブルーリボンです。

これを、洗剤で洗い流します。

中性洗剤でゴシゴシ

洗い流すとホワイトリボンが現れます。

やっぱり、ホワイトの部分がちょっと太いなー。

マキシスは世界第9位のメーカーで台湾製ですが、日産マーチにも純正納入しているようです。
価格は送料込みで1本約1万1千円位で、組み込み工賃がタイヤバルブを入れ換えて4本で約8千円でした。

暗くなってきたので、交換は明日にします。

としさんへ
シートベルトのアンカー部分の写真をアップします。
分かりますかね?

ボルトの反対側は袋構造の部分でどうやってナット固定しているのか不明です。
ポップナットかもしれません。





Posted at 2016/03/26 22:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2016年03月20日 イイね!

W113 アルミホイール

W113 アルミホイールウチのW113ですが、タイヤが一部限界に達しております。

オールドメルセデスというとスチールホイールにホイールキャップが人気ですが、この機会にアルミホイールに履き替えようと考えています。

今日はアルミホイールのマッチング確認をしてみました。
まずは、スチールホイールを取り外しますが、外すときは、このバーを使います。

W113はホイールがボルト止めのため、ボルトを全部外すと支えがありません。
そこで、このバーをボルト穴にねじ込み、支えにすると楽に外せます。

外しましたの図。

おー、ローターが綺麗に減っています。

パッドは、まだ大丈夫ですが、2年後の車検で交換時期?

ローターとパッドは約2年前に交換したのですが、パッドの減りは早い感じがします。

純正アルミホイールを装着

通称サザエというヤツで、280SLの後期にオプションで存在したようです。

このホイールはクルマに付属してきたものです。

結構、高価みたいですね。

内側にホイールサイズ6J×14オフセット30の表示と、

純正品番1264001902の表示も。

左右にフルロックして、

干渉がないか確認しました。

内側から。

干渉はないみたい。

アルミホイール用のボルトは、専用の長いモノを使用します。

左は鉄チン用です。

何故か、このスペーサーが付属してきました。

まさか、これでフェンダーツラ位置とか狙った訳じゃないよね?

タイヤハウス前方に、この前、落として見つからなかったワッシャーを見つけました。

こういう事って良くありませんか?

これから、タイヤを手配します。
Posted at 2016/03/20 22:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2016年03月13日 イイね!

W113 クーラントパイプの形状合わせ

W113 クーラントパイプの形状合わせ代官山モニクルは本日、開催なかったようです。

相変わらず寒い日が続きます。
この季節を越えると、清々しい季節となり、しばらくするとその後、W113には厳しい季節がやってまいります。

去年の夏は、かなり厳しい状況でしたので今年は冷却系をリフレッシュさせ、先日、配線した電動ファンで来るべき季節に対応する予定であります。

という訳で、昨日SLSから届いたクーラントパイプの形状を確認します。

こちらはOK

問題はこちら、サーモハウジングにバンジョーボルトで固定する方式のパイプです。

うーん、ちょっと曲げ形状と長さが違います。
まあ、その分ホースを長くすれば使えそうです。

としさんへ、左側ドアの配線貫通部分です。

ドア固定ブラケットの穴にリモコンロックの配線を通しています。

こちらは、右側になります。

穴を空けて、パワーウインドとリモコンロックの配線を通しています。
このように、穴まで空ける必要はないと思いますが。

関係ありませんが、タイヤのスリップサインが。

こっちを先に対策した方がいいんじゃねーの?

Posted at 2016/03/13 17:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2016年03月12日 イイね!

W113 SLSから航空便

W113 SLSから航空便ここのところ、更新をさぼっておりました。

2週間ぶりの更新です。

最近は、整備もせず、クルマ関係の用品をネットで買い漁っておりました。

写真はいつも、邪魔しにくるヤツです。
もうすぐ1歳で3Kgを超え、大きくなりました。

昨日、届いた買い物その1

オイル20ℓ、ミニとW113共用で使っております。

今日、届いた買い物その2、でかいダンボールで送ってきました。

ドイチュSLSからUPSで、3日で届きました。早えー。

中を開けてみます。

なんと、殆どダンボールの緩衝材

これだけでっせ。

底から1/3位の内容量です。

これで、全部

怪しいリプロパーツの数々。

総額166.76€で、その内、送料で55€掛かっています、

日本円で約2万円位でしょうか。

一番欲しかったサーモクーラントパイプ

純正品は出ませんでした。

もう一本のサーモクーラントパイプ

ちょっと、形状が違うぞ?

ブリーザーチューブ

ウーン、品質的にイマイチ?

ヘッドライトガラスのシーリングゴム

使えるかなー?

サーモエルボーの取り付けボルト

4本の内2本は、この摺り割りが入っているタイプが正解みたい。

もう2本は普通のM6ボルト

来たのは9T相当のボルト

他にも、諸々の小物パーツを一緒に買いました。

写真を撮っていると、

直ぐに邪魔しに来ます。

これらを、全部交換するとなるとちょっと時間が掛かりそうです。
当分、おなか一杯で楽しめるかも。
Posted at 2016/03/12 22:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation