
午後から晴れるという天気予報でしたが、結局 スッキリしない天気の一日でした。
今日は10月の最終日曜日でしたので、6発会にお邪魔して来ました。
いつものファミレスでの開催でしたが、今日も元気な旧車乗りの皆さんが来ておられました。
先ずは、フィアット1100ツーリスモベローチェだったかな?

このおクルマでイタリア本国のミッレミリアにも参加されたとか。
今日は、別のオクルマで今年参加されたミッレミリアの

お話しをタップリ聞かせていただきました。
オースチン10

ウォーターポンプはなく、自然対流のみの冷却方式
ポルシェ6気筒エンジン搭載の914シックス

3000台しか生産されなかったらしいです。
エアクリーナーを外して見せていただきました。

クリーナーを外すとファンネル装備のダウンドラフト3バレルウェーバー、こうやって見るとエアーファンネルむき出しのレーシングエンジンみたいです。
11時過ぎに解散となり、帰宅後ローバーミニのオルタネーターのカバーを洗浄しました。

灯油で洗って、ワイヤーブラシをかけただけですが。
順序が異なりますが、左側カバーのプーリー側のベアリングを外しております。

ベアリングカバーの3本のM5スクリューを外して、
ピンポンチでベアリングの周囲を叩くと、

外れます。
普通の深溝玉軸受

♯6303V、これは容易に入手可能
次から次へと届く宅配物で、家庭内不和の前兆の予感

何も知らないコイツは何時ものように何が来たのか確認しに来ます。
今回届いたのは、ローター側のベアリングを外すプーラー

安かったのは良いのですが、まさかの大陸製のようで、低品質の香りが・・・
こんな感じにセット

外れないで工具が壊れそうな予感がします。
このベアリングはネット通販でも検索にかかりません。
最悪、入手できないかもしれないので外すのは入手後にします。
あー、いろんなことに首を突っ込んでしまって疲れて来ました。
Posted at 2016/10/30 18:37:29 | |
トラックバック(0) |
W113 | クルマ