
物凄〜く寒かった今朝、奥多摩へ行って来ました。
暫く行っていなかったので、一年ぶり位でしょうか。
ココは国産車が多く、結構な台数が集まります。
現地に向かう途中の道で凍結防止剤がかなり撒かれているのには参りました。
いつもGT-Rの参加が多いです。

この後、何処かへ走りに行かれたようでした。
有明会でお会いした117クーペの方も、

来られていました。
丸目の初期型

あえて鉄ッチンホイールが良く似合います。
初代シルビア

珍しいです。
オリジナルのSUツイン

ダッシュポッド形状が英国製SUに似ているような?
マツダキャロル

イベントで良く見かける女性オーナーの方です。
ベレG

綺麗にレストアされていました。
エンジンもご覧の通り。

ツインカムヘッドが美しいです。
今日グッと来た一台は、コロナ1500デラックス、有明会にも来ていた方です。

前のベレGといい、この位ボンネットが開いてくれると作業性が全然違うんですけどね。
愛三製キャブレター、新品らしいです。

懐かしい、フロートレベルが目視できるガラス構造のフロートチャンバー
バイク編

W1SA、右チェンジです。
K0

ブルーメタリックが綺麗
ZII、当時このヨシムラの長い集合管に憧れました。

免許持っていませんが。
今日は10時迄現地に居て、それから帰ってきました。
先週、発注したモノが届いておりました。

ローバーミニのパーツ
中身は、アルミ製のシフトノブ

丁度W113のシフトノブと同じくらいの大きさ。
リフトしてリバースのシフト表示してあるモノって

少ないんです。
現行シフトノブ、こんなにボロかったっけ?

シフトパターン表示がひっくり返っちゃっています。
直そうとしてねじ込むと、中のネジ部が底付きしてシフトパターン表示を押して、

浮いてきちゃうので、流石に今回はコレを捨てます。
現行品を外して、先にロックナットをねじ込みます。

ココはインチサイズ
ロックナットを締め付けて完成

手に馴染む大きさで、操作し易いです。
欠点は、アルミのノブなのでこの時期凄く手が冷たくなります。
Posted at 2016/12/18 20:14:54 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ