• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

W113 ライセンスプレートフレーム

W113 ライセンスプレートフレーム今日は何故か会社が休日となっております。
先週から自宅の外壁塗装を業者に依頼しました。

足場を建てたので工房もチョット狭くなっております。

昨日は朝から雨でしたので6発会はパス。

工房もこんな状況で出来ることは限られていますので今迄気になっていた事を処置しました。

気になっていたのは、113のライセンスプレートです。

裏側のブラケットでバンパーに固定されています。

ところが、このブラケットと一緒にライセンスプレートも

ひん曲がってしまっています。

対策品として選んだMB純正部品

ドレスアップパーツ(と呼ぶらしい)には興味ありませんが、買ってしまいました。
5000円もしましたがな。

更に探していると、何も書いてないこっちの方がいいじゃん。

MB純正部品の半額以下だったので、愚かにも買ってしまいました。

早速、確認してみます。

なんか、違うぞ。

速攻で奥さんの現代車に

嫁に行きました。

ブラケットはこうなっています。

既に曲がってますがな。

取付けたまま板金修正し、

曲がり難いように固定穴位置を移動してブラケット自体を上に移動しました。

やっぱりこっちの方が、

合っているかな?

側面は?

ダサすぎる。

何処かにかたずけたミニ用のブラケット探すと奇跡的に出てきました。

ホームセンターでZ形のステーを探して追加

取付けてみました。

前に出過ぎて、余計ダサい。

ブラケットを元に戻し、

フレームも外しました。

結局、プレート自体が上に移動しただけ。

フレームは?

こっちのクルマに

嫁に行きました。

やっぱりこうなったか。

一体、何やってんだ?

こんな事より燃料ポンプを分解したいのですが、タイミングが合いませんがな。
Posted at 2017/07/31 07:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2017年07月29日 イイね!

オールドメルセデス老舗巡り

オールドメルセデス老舗巡り今日は、オールメルセデスのメンテナンスのプロ2ヶ所を訪問しました。

先ずは1ヶ所目のメルクライムさんです。
こちらは過去にウチのオートマが逝ってしまったときに、オーバーホールをしていただいた処です。

今日は、その時に注入していただいたATFフルードを買いに行ってきました。

今日は、色々教えていただきました。
当方、A/Tに乗っておりますがA/T音痴のためフルード量の確認方法を知りませんでした。
フルード量はエンジンが回転している状態で確認します。
冷間時は油温30℃でゲージの下限レベルに合わせ、温間時は油温80℃で上限レベルに合わせます。
入れ過ぎるとブリーザから噴き出し、サイフォン現象で殆んどフルードが出てきてしまうため、要注意です。
推奨交換周期は走行距離で2万km毎らしいです。
考えてみれば、フルード量なんてちゃんと確認したことがなかったなぁ。

W109の6.3が入庫していました。

あの方の?と思いましたが、色違いでした。

近所にアルファやアルピーヌA110を整備するショップなんかもあり、この辺りはその手の専門店が多いみたいです。

この後、そのままクンストさんを訪問しました。

目的はとしさんのエンジンOHの状況確認

M130ユニットのシリンダーがボーリングと面研が終わってエンジンスタンドに固定されていました。

腰下も全て外され、シリンダーブロックのみ

250以降から採用になった7ベアリング

右バンク

ウォータージャケットの中が良く見えます。

左バンク

上面手前の丸い穴はタコドライブユニットが収まる穴

ホーニング済みのシリンダー内

綺麗なクロスハッチが見えます。

としさん、また勝手にアップしてしまいました。
フルオーバーホール状態で羨ましいです。
ウチのもやってほしいなぁ。

ここまで来れば、後は一気に組み上げるだけなので意外と早く仕上がるかもしれませんよ。
肝心な工程なので、我慢してもう少し辛抱しましょう。
Posted at 2017/07/29 21:18:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | クルマ
2017年07月23日 イイね!

エマージェンシースイッチ2号

エマージェンシースイッチ2号今迄、セルモーターが起動しないときに使っていた非常用スタータースイッチ(エマージェンシースイッチ1号)ですが、スターターソレノイドの電流値は意外と高く20A位で、スイッチの許容電流は5Aです。

このままだとスイッチが持たないので、不要なリレーを使って対策してみることにしました。

早速実践しました。

ありモノで適当に端子をカシメて接続して完成、新規購入したモノはなく製作費用はゼロ

リレーを作動させるため、2号ではバッテリーマイナス端子に接続する黒いワニ口クリップを追加しています。

こんな感じで使用しますが、他のクルマでも使用できるように汎用性を持たせます。

こんなモノを真剣に作る自分に呆れます。

オールメルセデスの専用ケース付き

というのは嘘で、今日のミーティングでクラブから貰ったポーチがぴったし。

オプションパーツで売れないかな?

相当変態な旧車マニアでも買わないよね。

こういう悪知恵は直ぐ考えつくのですが、仕事に対しては全く活かされておりません。

という訳で、明日からまた憂鬱な生活に復帰致します。
Posted at 2017/07/23 22:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ
2017年07月23日 イイね!

W113 ベテランクラブ夏ミーティング

W113 ベテランクラブ夏ミーティング本日はベテランクラブの夏ミーティングでした。

例によって今回も雨降りでありました。

場所は御殿場のタンタローバ、参加者も少なめでオールドメルセデスは12台でした。

行きの中央道でプチ渋滞がありましたが、無事到着


本日は113が7台

綺麗な場所に並ばせてもらえました。

パゴダルーフと

ソフトトップのコラボ

クーペは4台

ちょっと少なめでした。

いつも大黒でお会いする、

190SL

初めてお会いしたhau2さんの

W113、ヒストリー付きの素晴らしいおクルマでした。

107シリーズの450SLC

for saleでメッキの状態も良いし、綺麗な個体でありました。

肝心の料理ですが、前菜、パスタ、メインの魚、肉、デザートのフルコース





大変、美味しゅうございました。

帰りも渋滞なく、夕方には帰宅、雨もパラパラ程度で良かったです。

今日も往復快調でした。

来週末は6発会、それが終わったら燃料ポンプのリビルトに着手しようと考えております。
Posted at 2017/07/23 18:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2017年07月22日 イイね!

W113 アイドリング調整→アストロへ買物

W113 アイドリング調整→アストロへ買物連日、暑い日が続いております。

今週もうんざりする程、色々な出来事がありましたが、何とか週末がやってまいりました。

気温上昇に伴い、アイドリングが下がり気味な113の調整を行いました。

写真はインマニ上にあるアイドルアップソレノイド

先ずは、ロックナットを緩め、リンケージを押す方向に先端の丸いプレートを緩め、

エンジン回転数を800〜900rpmに合わせてロックナットを締め付けます。
エンジンを掛けDレンジで行いますが、クルマが前進しますので輪止めが必要です。

リンケージを押す先端の丸いプレートの二面幅は9mm

薄口スパナじゃないとロックナットの締め付けができません。
暑さのため、今日はこの作業だけで終わらせ、アストロへ買い物に行ってきました。

今日の戦利品その1

簡易放射温度計

電池を入れようと思ったら、テスト用電池とありましたが、

親切にちゃんと電池付属でした。

早速、ワンコの体温を測ってみましょう、

ってそっちかよ?

36℃でこんなもんかな? 商品説明では測定誤差±1.5℃とあります。

これが、1800円で買えるんですから驚きです。

113のラジエーター温度を測ってみると、

81℃、充分使えそうです。

戦利品その2、ワイヤーストリッパー

1680円也、造りはちゃんとしていそうです。

戦利品その3、スタビードライバーセット

400円だから一本100円、安っすー。

戦利品その4

オイルサクションポンプ、2200円也

中身は、オールプラスチック

オモチャチックだけど大丈夫か?

先端にはちゃんと、流体粘度に応じて調整できる

流量調整ノズルが付いています。

ワイヤーストリッパーとポンプだけを買いに行ったはずなんですが。

戦利品とか言っていい気になってしまいましたが、冷静に考えるといつもの罠に何度でも掛かってしまう愚かなオヤジなのでありました。

明日はいよいよクラブの夏ミーティングなんですが、暑そうだなー。
渋滞していないといいなぁ。
Posted at 2017/07/22 16:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation