• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

W113 配電盤取付け

W113 配電盤取付けアンダーダッシュのお恥ずかしい配線です。

これでも最低限の処置をして火災にならないようにしてあるんですが、やっぱり何とかしようと昨日の配電盤を取り付けることにした訳です。

それとフューズボックスのフューズを何故か容量を増やしてます。
これってやっちゃいけないことなんですよね。

1,3,7,8番のフューズが容量アップされちゃってます。

ちなみに正規は全て白色のフューズになり2番と6番が25A、その他は全て8Aです。

内側から見ると赤い線が3番、黄色い線が2番から増設されています。

3番の増設線はパワーウインドの電源でコイツは撤去しました。

その後、アース線から配索してみました。

5㎟の線にφ8の丸型端子を先日の中華工具でカシメます。

おっ、結構使えるぞ。

これで、何回も使えれば問題ないんですが。

ブレーキブースターの取付けボルトにバッテリーアースされているので、共締めします。

ココからすぐ下のファイアーウォールの穴を通して室内へ。

側面カーペットの中を通して、後方へ配索

がっ、然し、ココまでしか届きませんがな。

リヤコンパートメントの手前までしか届かなかったので、

ホームセンター迄バイクで走り今度は5mの線を買って、いつもの泥縄作業

長い線になったので、どうせならばと、

バッテリーマイナス端子直結にしました。

配電盤を設置します。

ピッタシサイズなので固定しなくてもOK

電源とアース線を接続しました。

リレーに2番フューズの電源を信号で繋げばアクセサリー電源が取れます。

今日はまさかの泥縄作業でここ迄、残りは来週に持ち越します。
Posted at 2017/10/01 22:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation