
本日も花粉全開の中、朝からインマニの交換です。
昨日、郵便配達で届いたのが午後5時過ぎでしたので、交換作業が本日に持ち越しとなりました。
せめて3時頃に届けば昨日結果が出たのに。
普段は土曜日でも昼過ぎに配達されるのに、こんなときに限って配達が遅いんだよなぁ。
昨日届いたインマニですが、左のホンダ製のモノと比較しました。

キャブ取付面が前方に寄っているので期待できます。
形状も純正と同等、こっちの方がカッコいいのですが。

で、結果はというと、・・・ダメでした。
キャブ取付面が期待していたよりも後方でマニホールドが取り付きません。
期待していただけにショックも大きく写真はありませんがな。
結局、このマニホールドのキャブレター取付側に

スペーサー1枚追加でジャストフィット
前方から。

デカいキャブだな。
後方から、もう自己満足の世界

このキャブレターをノーマルエアクリーナーで使う変態はチョット存在しないでしょう。
始動してアイドリング調整しましたが、昨日交換したスロージェットが小さく、

またバイク屋に走って、#5上げて#50のスロージェットを投入、下のセッティングはOK
メインジェットは#85迄絞り、普通に乗れます。

プラグを見るとまだ黒いので、あと#5位絞れそうです。
こんなモノも買ってしまいました。

ウインカーリレー、送料込みで1090円の品、ISO9001?
6V〜12V迄使用できるICリレー、充電器で通電して確かに6Vでも12Vでも作動します。

元々、LEDウインカーに変更したときのハイフラ防止用みたいです。
造りは怪しそうですが、

作動すれば問題ないので多分、大丈夫でしょう。
早速モンキーに投入、回転上げてもハイフラにならずイイ感じ

チッカ、チッカという音がするウインカー消し忘れ防止のオーディブルパイロットを装着しているのですが、ちゃんと作動します。
2輪は投資額が少なくても手軽に結構なことができるので、イイなぁ。
Posted at 2018/03/04 18:11:00 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ