• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

ベンリィ90S リヤサス交換

ベンリィ90S リヤサス交換今日も懲りずに2輪ネタ
今週届いたタイカブなんちゃってサス。

予定通り、今日交換してみました。

2輪部品のこのような部分って錆びやすいです。

錆び取りの手間を考えたら交換した方が楽ということに最近気が付きました。

ノーマルリヤサスペンション、ボトムケースが点錆びの嵐状態

日向で見るとシートが汚ねーなぁ。

新旧比較

チョット短い気がしますが、多分気のせいでしょう。

交換後

太ってーぞ。

何のためのホログラム?

MB純正品にもあったけど。

乗車定員切替レバー

1人乗り時

2人乗り時

結構固くなって、効果あります。

全体像、直ぐに錆びるかな?

価格の割には良い造りです。

最近、加齢のせいか手首が疲れるので、

コンチネンタルハンドルを

取り外しました。

そして、

ノーマルハンドルに戻しました。

2輪は直ぐに交換できるからいいなぁ。

その他のドレスアップ

交換したキャブレター、ビフォー

アフター

キャブレターに付属のレタリングステッカーを貼りました。

ビフォーその2

錆び錆びのナンバープレートブラケット

アフター

アルミのプレートブラケット、こんなモンでも2千円近くしましたがな。

いつまで経っても、こういう乗り物が大好きな

しょーもないオヤジなのでした。
Posted at 2018/03/17 19:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年03月15日 イイね!

W113 ヒルシュマンオートアンテナ

W113 ヒルシュマンオートアンテナ久し振りにW113ネタです。

113入院前に取り外しておいたオートアンテナです。

本日バラしてみました。

バラした理由は収納時にアンテナ先端が入り込み過ぎていて、ここから雨とか入っちゃうんですよね。


入り込み過ぎのアンテナ先端

113がまだウチにあった頃の写真

早速バラしてみました。

細長いフタを空けると伸長、収縮時のリミットスイッチが入っています。

中心部のナットを外します。

ココを緩めるのにタミヤのRCカー用のレンチがピッタリ

中心部のネジと2ヶ所のタッピングビスを緩めると本体カバーが外れます。

アンテナのラック巻き取り部が現れます。

巻き取り部のカバーを外します。

ラックが現れました。

更にその下のカバーを外し、

ギヤと噛み合っているラックを外します。

ラックを押し込み、

アンテナを一杯に伸ばします。

分解と逆順で組み立て、電源を繋ぎます。

電源入れるのにバッテリー充電器が便利

アンテナを数回伸縮させます。

縮めた状態です。

すると、収縮端で正規の位置に戻りました。

多分ラック部のギヤ飛びで収縮端の位置がズレていたみたい。

これでクルマに取り付ければちゃんとした位置になるけど、ウチの113オーディオが故障中ですがな。
この際、オーディオを新調するか?

113早く帰って来い。
Posted at 2018/03/15 23:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2018年03月14日 イイね!

タイカブリヤサスペンション

タイカブリヤサスペンションエー、まだまだ続きますバイクネタ。
今日は昨日発注したリヤサスペンションが届きました。

通称タイカブサスペンション。
本家はタイホンダのスーパーカブに装着されているリヤサスペンションなんですが、本物は数万円します。

コレは某国のナンチャッテ品なんですが、そこそこ評判が良いので買ってみました。

外観は油ギッシュですがまあまあのフルカバーメッキサス

油分を拭き取れば、ピカピカのクロームメッキが映えそうです。

二種原付なんで、一応タンデム用です。

1人の場合はこの位置

2人乗りの場合はコッチにレバーを倒すと、バネレートが上がって固くなる構造、

普通の2輪車のリヤサス構造をレバーを動かすことで可能にしているだけ。

お値段¥3500也
今週末のお楽しみはコレの取り付けとなりそうです。

いつになったら113の内容に戻れるのか。
Posted at 2018/03/14 21:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年03月10日 イイね!

CRmini セッティング

CRmini セッティング本日もCRminiキャブレターの世界へようこそ?

今日も朝からキャブセッティングです。

バイク保険も入り直して1年ぶりの公道復帰、先ずは給油のためスタンドへ。

アクセル半回転以下で薄く、クラッチミートも気難しくエンスト寸前。

早速、キャブレタートップを開けてスロットルバルブを取り出し。

口径に対してデカいスロットルバルブ

低〜中速域の燃調を決めるニードル、部品番号PENNTの記号刻印

ニードルはテーパーになっていて、Eリングの位置で5段階に調整できます。

標準状態は真ん中にセットされていて、Eリングの位置を下げるとニードルが上がり、

相手のニードルジェットと隙間が広くなって吐出する燃料が多くなり濃厚になるので、今回は1段階下げて下から2段目にセットして試走してみたら凄く乗り易くなりました。

午後になって花粉症なのに気を良くしたオヤジは、オールドメルセデスの聖地へ

低速トルクも太くなり、気持ちよく加速します。

正規ディーラー物の113がありました。

オリジナルの塗装か?凄く良い状態

正規ディーラーのナンバー灯

こんな113欲しいなぁ

もう一台凄いクルマ


クラブの会員さんのようです。

ソフトトップのヒンジ

高そうだなぁ。

帰宅してプラグの状態を確認

おぉ、ええ具合に焼けとるやん。

セッティングデータ
MJ:#85
SJ:#50
エアースクリュー:1回転戻し
ニードルクリップ段数:下から2段目

そうそう、ウチの113も今月中に仕上がるかもしれません。
Posted at 2018/03/10 18:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年03月03日 イイね!

CR miniキャブレター取付その2

CR miniキャブレター取付その2本日も花粉全開の中、朝からインマニの交換です。

昨日、郵便配達で届いたのが午後5時過ぎでしたので、交換作業が本日に持ち越しとなりました。

せめて3時頃に届けば昨日結果が出たのに。

普段は土曜日でも昼過ぎに配達されるのに、こんなときに限って配達が遅いんだよなぁ。


昨日届いたインマニですが、左のホンダ製のモノと比較しました。

キャブ取付面が前方に寄っているので期待できます。

形状も純正と同等、こっちの方がカッコいいのですが。

で、結果はというと、・・・ダメでした。

キャブ取付面が期待していたよりも後方でマニホールドが取り付きません。
期待していただけにショックも大きく写真はありませんがな。

結局、このマニホールドのキャブレター取付側に

スペーサー1枚追加でジャストフィット

前方から。

デカいキャブだな。

後方から、もう自己満足の世界

このキャブレターをノーマルエアクリーナーで使う変態はチョット存在しないでしょう。

始動してアイドリング調整しましたが、昨日交換したスロージェットが小さく、

またバイク屋に走って、#5上げて#50のスロージェットを投入、下のセッティングはOK

メインジェットは#85迄絞り、普通に乗れます。

プラグを見るとまだ黒いので、あと#5位絞れそうです。

こんなモノも買ってしまいました。

ウインカーリレー、送料込みで1090円の品、ISO9001?

6V〜12V迄使用できるICリレー、充電器で通電して確かに6Vでも12Vでも作動します。

元々、LEDウインカーに変更したときのハイフラ防止用みたいです。

造りは怪しそうですが、

作動すれば問題ないので多分、大丈夫でしょう。

早速モンキーに投入、回転上げてもハイフラにならずイイ感じ

チッカ、チッカという音がするウインカー消し忘れ防止のオーディブルパイロットを装着しているのですが、ちゃんと作動します。

2輪は投資額が少なくても手軽に結構なことができるので、イイなぁ。
Posted at 2018/03/04 18:11:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
456789 10
111213 14 1516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation